人材派遣と人材紹介の違いは?メリットとデメリットを徹底解説!

人材派遣と人材紹介の違いは?メリットとデメリットを徹底解説!

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

「人材派遣」と「人材紹介」似ている二つの言葉ですが、意味は全く違うものです。

転職活動をする際には、双方の違いを正確に把握しておくとが重要です。

今回は人材派遣と人材紹介の言葉の意味と、両方の特徴やメリット・デメリットを解説していきます。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

人材派遣は自社の社員を派遣して利益を得る仕組み

人材派遣とは、俗にいう派遣社員を紹介する事業を指します。

自社に登録しているスタッフを企業へ派遣することで、利益を得る仕組みのことです。

人材派遣の大きな特徴は、労働者の雇用契約は、実際に働く企業ではなく派遣元の派遣会社と締結する点です。

また労働派遣法により労働時間などが厳しく決められており、一般的な雇用規約とは異なる形態で労働することになります。

また派遣にも様々な形があり、将来の人生設計に合わせてベストな働き方を選ぶことが大切です。

一般派遣(登録型派遣)

一般派遣とは登録型派遣とも呼ばれ、派遣会社に登録をして、一定期間紹介された企業で働く形式です。

派遣として働いている間のみ、派遣元の派遣会社と雇用契約が発生します。

一般派遣であれば、複数の派遣会社に登録することもでき、選択肢が多いので自分の好きな職種や業界で働きやすくなります。

しかし長期的に安定した働き方をするのが難しく、同じ企業で同じ部署であれば3年以上務めることは禁止されています。

※部署を異動することで3年以上働くことが可能となるケースがあります

※派遣先と直接雇用契約を結ぶことで、3年以上働くことが可能

派遣は3年までしか同じ場所で働けない?継続できる例外はある?

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、6ヶ月後に正社員・契約社員への登用を前提とした派遣です。

最長6ヶ月派遣として働いたあとで、企業側と派遣労働者の双方が同意すれば、正社員や契約社員として派遣先の企業と直接雇用契約を結ぶことができます。

実際に職場で働いてみて、正社員として働くか考えることができるので、派遣から正社員を目指している方におすすめの働き方です。

しかし紹介予定派遣として働き始めても、企業側との同意がなければ正社員に必ずなれるわけではないので要注意です。

人材紹介は企業に対して候補者を紹介して利益を得る仕組み

人材紹介は有料職業紹介所のことを指します。

人材紹介は、採用したい企業に、条件の合う転職希望者を紹介することで利益を得る仕組みです。

転職を希望する人に対して、企業の紹介や転職のサポートを行い、転職を成功させることを目的としています。

人材派遣との差は、雇用契約は企業と転職希望者の間で結ばれるという点です。

人材紹介にも3つの種類があり、それぞれのサービス内容は異なります。

一般紹介型(登録型)

一般紹介型は、転職希望者にサービスへ登録してもらい、マッチングした求人があれば適切な人材を紹介するサービスです。

マイナビエージェント」や「doda」など、一般的に転職エージェントと呼ばれるものは、一般紹介型・登録型の転職サービスです。

さらに一般紹介型には「総合タイプ」富部れる幅広い職種に対応したものと「専門タイプ」と呼ばれる、専門性の高い特定の業界や業種に特化したものに分けられます。

特定の業界への転職を考えている場合、総合タイプだけでなく、専門タイプの転職エージェントも併用するのが効果的です。

サーチ型

サーチ型は、ヘッドハンティングやスカウトと呼ばれることもあります。

一般紹介型と同様に、保有するデータベースの中からの検索はもちろん、時には共有されている他社のデータベースからも企業の求める人材を探します。

テレビCMでも有名な「ビズリーチ」は、サーチ型の転職サービスに該当し、会員登録後はヘッドハンターからスカウトメールが届くようになります。

再就職支援型(アウトプレースメント】

再就職支援型は、規模縮小などにより従業員へ早期退職制度を行う際、委託料を支払うことで従業員の再就職先を見つけてもらうサービスのことです。

通常の人材紹介とは異なり、採用する企業が紹介料を支払うのではなく、退職者を出した企業が費用を負担します。

中途採用で人材がほしい企業としては、コストを抑えて優秀な人材を獲得するチャンスとなります。

また退職者を出す企業としても、早期に退職者の転職先を見つけることができれば、スムーズに組織を改変できるメリットがあります。

人材派遣のメリット

「人材派遣」と「人材紹介」の仕組みの違いについてお話しましたが、ここからはそれぞれのメリット・デメリット説明します。

まず人材派遣のメリットは、以下の3つです。

  • 雇用期間を定めやすい
  • 教育コストの削減
  • 内部コストの削減

雇用期間を定めやすい

人材派遣は、繁忙期や突発的に人員が必要となった場合のみ、雇用ができる点がメリットです。

業務量が多くなる時期のみ一定期間業務を依頼できるなど、雇用期間を定められることが企業にとっても大きなメリットでしょう。

教育にかかるコストの削減

人材派遣は、企業と派遣スタッフの雇用契約ではなく、人材派遣会社と派遣スタッフの雇用契約なので企業側に研修を用意する必要がはありません。

そのため研修コストがかからず、費用を押さえられることもメリットなるでしょう。

内部コストの削減が実現できる

研修のコストが抑えることができるお話はしましたが、他にも採用にかかるコストを抑えることもできます。

企業が社員を募集しようとすると、求人を出すためのコストや選考に関するコストなどたくさんの費用が必要となりますが、人材派遣には採用選考が不要なので、人材を見つけ次第すぐに業務を開始できるのもメリットと言えるでしょう。

人材派遣のデメリット

反対に人材派遣には、デメリットになることもあります。

人材派遣のデメリットは、主に以下の2つです。

  • 企業側が人材を選べない
  • 派遣期間の決定が自由ではない
  • コストが割高になる

企業側が人材を選べない

企業側はサービスを利用する場合、スキル面の要望を出すことはできます。

しかし労働派遣法により事前面接が禁止されており、面接のように事前に会い「この人がいい!」というような人材の選択ができないことになっています。

そのため、人材を選ぶことができないということがデメリットとして考えられます。

派遣期間の決定が完全自由ではない

人材派遣は基本的に有期雇用ではありますが、実際に就業してみたら「この人合わないな」などの理由で、企業側が打ち切りにしたくても派遣スタッフが継続を希望している場合、打ち切りにすることはできません。

反対に優秀だから継続してほしくても、本人が希望しない場合に継続することができないなど、派遣期間の決定が完全に自由というわけではありません。

人材派遣には、メリット・デメリットがあります。

それぞれの特徴を理解して人材派遣という働き方の検討の際に役立ててみてください。

コストが割高になる

派遣社員を利用する場合、派遣会社へ派遣社員の給与だけでなく、派遣料金も支払うことになります。

直接雇用と比べて、社会保険等を企業側が負担しなくていいというメリットはありますが、その分、派遣会社へ支払う紹介料は割高です。

また派遣会社へ支払うマージン率は、企業によって異なるので、利用する前に担当者は確認しておく必要があります。

【派遣社員のデメリットと実態】登録する前に知っておきたい派遣の知識

人材紹介のメリット

人材紹介の考えられるメリットは、以下の4点です。

  • 直接雇用だからノウハウの収集ができる
  • 長期的な雇用ができる
  • 採用の初期費用がほとんどかからない
  • 人事の負担を軽減できる

直接雇用だからノウハウの収集ができる

人材紹介は人材派遣と異なり直接雇用なので、採用した人物が元々持っていたスキルや入社後に獲得したスキルを、ノウハウとして収集することができます。

雇用契約を直接結ぶことで、採用した人物の経験も蓄積していき、企業にとっても大きな利益となります。

長期的な雇用ができる

直接雇用としており、長期雇用が前提として採用することができることもメリットと言えるでしょう。

長期的に人員を確保したい場合に、人材紹介サービスを利用して採用すると良いでしょう。

採用の初期費用がほとんどかからない

基本的に人材紹介サービスは成功報酬型のため、採用が確定した時に費用が発生するシステムです。

そのため求人を載せるだけや、採用に至らない場合には費用がかからないことが多いので、採用初期費用という面では、費用を抑えることが出来ることもメリットの一つと言えるでしょう。

人事の負担を軽減できる

採用には多くのコスト共に、人事の負担もかかります。自社の採用ページを充実させたり、認知度を高めたりと採用するための工数は多くかかります。

しかし、人材紹介会社を利用して採用を進めることで、人材紹介会社が条件にマッチする転職希望者を紹介してくれるので、採用にかかる負担を軽減するtことができるのです。

このように、人材紹介会社を利用して採用をすることで4つのメリットを得ることができるでしょう。

長期的な直接雇用を、初期費用と人事の負担を抑えながら行うことができることが企業側から見たメリットです。

転職希望者も、転職に関するサポートを受けながら自分に合う企業を紹介してくれるので、スムーズな転職活動が出来ることがメリットと言えるでしょう。

人材紹介のデメリット

反対に人材紹介を利用することでのデメリットとはどのようなことが考えられるでしょう。

デメリットとして上げられるのは、採用活動のノウハウを蓄積できないこと・採用にかかるコストが高いことなどです。

採用活動のノウハウが蓄積されない

人材紹介会社を利用して採用活動を行うと、採用する際に必要な業務のほとんどを、人材紹介会社に委託してしまうので、採用活動のノウハウを蓄積することができません。

手間のかかる求人募集広告の作成なども、人材紹介会社が行ってくれるので人材募集に関する知識を得ることができる機会を失うことになります。

ノウハウを蓄積できないと、自社で求人をかけることが難しく、常に人材紹介会社に委託しなければならなくなってしまう可能性があります。

採用にかかるコストが高い

人材紹介会社は成功報酬であることが多いため、採用の初期費用が抑えられることはメリットのところでお話しましたが、採用に成功した場合にかかる手数料は、転職者の年収の30%から40%と言われており、高額になります。

他の採用方法で求人サイトを利用した場合には、掲載料が20~30万と言われているので、人材紹介会社がいかに高額かというのがわかります。

採用にかかるコストが高額というのは、企業にとってデメリットになってしまうでしょう。

人材紹介のメリット・デメリットについてお話しました。企業にマッチした人材を、豊富なデータベースの中から検索でき、採用したい企業の採用の手間を大きく省くことがメリットとして、利用する企業が多いようです。

しかし人材紹介に頼りすぎてしまうと、採用ノウハウを蓄積できず常に利用しなければいけない状況になってしまったり、コストが高いといことにデメリットがあります。

それぞれをきちんと理解して、うまく利用できると良いですね。

正社員より派遣社員がいい?それぞれのメリット・デメリットを比較

人材派遣と人材紹介の違いは2点

ここまで「人材派遣」と「人材紹介」それぞれのメリット・デメリットについてお話してきましたが、結局2つの大きな違いとは?と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。

この2つのサービスの大きな違いは「提供するサービス内容」と「コスト」の違いです。ここからそれぞれお話します。

提供サービスが違う

人材派遣は、派遣先企業で行う業務に適した人材を派遣することをサービスとして提供していて、人材紹介は企業が採用したい条件を満たしている転職希望者を紹介するサービスを提供しています。

言葉は似ていますが、業務に適した人を派遣するのと採用要件を満たしている人を紹介するのとでは、全く提供するサービスが異なることはわかりますよね。

かかるコストが違う

この2つには、コストの面でも大きな違いがあります。

人材派遣でかかる費用は、派遣スタッフに支払う給与だけです。基本的に派遣は時給なので「時給×日数=給与」ということになります。

一方で人材紹介は、先ほどもお話した通り採用に成功した場合には、年収の30%程度を紹介手数料として支払わなければならない他、採用後の研修費用や給与なども辞めない限り支払う必要があります。

このようにコストの面でも、2つには大きな差があります。

似ているように感じてしまう人材派遣と人材紹介ですが、サービス内容は全くの別物で費用にも大きな違いがあります。

それぞれのメリット・デメリットと合わせてどちらが今の状況に適切なのか、じっくりと検討する必要があります。

違いを理解し、適切な採用方法を選ぼう

人材紹介と人材派遣には、2つの大きな違いがあることをお話してきました。

それぞれの採用方法にはメリット・デメリットがありますが、どちらが優れているというわけではありません。

大切なのは、今自社が抱える採用課題やほしい人材とはどのような人なのかということを把握することです。

それに合わせて適切な採用方法を選ぶことが、より良い人材に巡り合うためには重要です。

派遣会社おすすめランキング【2020年】大手から特化型まで人気の派遣会社を紹介

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件