漁師は「どれぐらいの年収をもらっているのだろう?」と疑問に感じている方は多いのではないでしょうか?
また、漁師は年収1,000万円超えの給料もあると聞いたことがある方も少なくないと思います。
この記事では漁師の年収や簡単に仕事内容などを解説していきます。
この記事を読むと漁師の年収について知ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
漁師の年収は「250万円〜800万円」
漁師の年収は取り扱っている魚介類の種類や業種によって異なります。
そして漁師の年収は幅広く250万円〜800万円程度と言われています。
漁師の業種別の年収は下記の通りです。
沿岸漁業 | 250万円〜350万円 |
---|---|
沖合漁業 | 400万円〜500万円 |
遠洋漁業 | 600万円〜800万円 |
このように漁師の年収は業種によって異なります。
【2021年最新版】日本の年収の中央値は240~456万円!中央値と平均は何が違う?
年収が1,000万円以上の漁師も存在する
漁師は「年収が1,000万円を超えている」ということを聞いたことがある方は「本当に存在するのかな?」と気になっていると思いますが、年収が1,000万円を超えている方は存在します。
魚介類の中でも高額な「カニ・マグロ・イカ」などを取り扱っている漁師は年収が1,000万円を超えています。
さらに船長や個人で漁師をされている方ですと、年収が1,500万円〜2,000万円になることもあります。
また、漁師の給与だけではなく、副業をして年収1,000万円を超えている方も存在します。
そのため漁師になって年収が1000万円を超えることは「夢」ではありません。
漁師は漁業と職種に年収が変わる
上記でもお伝えしたように漁師は漁業と職種によって年収が大きく異なります。
漁師は大きく3つの業種があり、職種は魚介類の種類によって決まるので数え切れないほどあります。
そのため3つの漁業についてご紹介します。
1つ目が「沿岸漁業」です。日本で主流とされている漁業でその名の通り沿岸部を中心に1日で帰ることが多い漁法です。
取り扱う種類はさまざまですが、一般的に多いのは「アジ・タチウオ・タイ・サバ・タコ・ハモ」などです。
2つ目が「沖合漁業」です。日本の200海里周辺で行う漁業で1日で帰ることもあれば、2週間〜3週間程度海の上で過ごすこともあります。
取り扱う種類は季節によってさまざまななのですが、一般的に多いのは「サンマ・イカ・カニ・エビ・マグロ・カジキ・カツオ」などです。
3つ目が「遠洋漁業」です。遠洋漁業は遠くの海で行う漁業で日本だけではなく世界中の海が対象になるため、数カ月〜1年間は陸に帰りません。
遠洋漁業は短くても1カ月は海の上で過ごすと言われています。取り扱う種類は「マグロ・カツオ・イカ・カニ」が中心です。
以上3つが漁師の業種です。
漁業の割合は沿岸漁業が3割、沖合漁業が6割、遠洋漁業が1割です。
遠洋漁業の割合が少ない理由は1990年代より「沿岸から200海里の水域で外国船は勝手に入って漁をしてはいけない」というルールを定めた国が増えたからです。
絶頂期は遠洋漁業の割合が4割を占めていたのですが、現在では1割程度の漁師しかいません。
年収の高い漁業
漁師の年収が高い漁業は「遠洋漁業」です。
上記でもお伝えしたように平均年収は600万円〜800万円です。
年収が高い理由は拘束時間です。遠洋漁業では日本の海だけではなく世界の海を対象としているため、数カ月から〜1年間は海の上で生活をします。
長い場合は1年半〜2年間も海の上で生活します。漁に出ている期間中は、毎日仕事をして海の上で生活をするため漁師の中でも最も年収が高くなります。
また1度の漁では終わらないため、陸で過ごす時間よりも海の上で過ごす時間の方が多い年もあります。
そのことを考えると、遠洋漁業の年収が高い理由がわかると思います。
年収の高い職種
漁師の年収が高い職種は「カニ・マグロ・カツオ・イカ」です。
基本的にカニ・マグロ・カツオ・イカは遠洋漁業が取り扱う職種になるため、必然的に年収が高くなります。
そしてこの種類の魚介類はスーパーでの買い物や外食をした際などでも高額な場合が多いと思います。
漁師は歩合制でもあるため、高額な種類の魚介類を取り扱う職種は必然的に年収が高くなります。
しかし、たくさん取れるときもあれば全く取れないときもあるため、必ずしも年収が高いわけではありません。
儲かる仕事おすすめ10選!高収入を目指せる職業・副業と始め方を解説!
漁師としての年収を上げる方法
漁師の年収は企業に勤める平社員に比べると多いと思います。
また夢の年収1,000万円を超すことも可能な仕事です。
そんな漁師として年収を上げるためには、大きく3つの方法があります。
資格を取得する
1つ目が「資格を取得する」ということです。
「漁師が資格?」と疑問に感じたかもしれませんが、漁師には年収が上がる資格が存在します。
その資格は「小型船舶操縦士免許」と「海上特殊無線技士免許」です。
2つの資格を持っていることで年収が1,000万円を超えることはないですが、超すためには欠かせなない資格です。
小型船舶操縦士免許は車の免許と同じで、船を運転するための免許です。
1級・2級・特殊の3種類に分かれていて、1級以外は16歳以上から取得できます。
海上特殊無線技士免許は無線による情報交換をするための資格で、取得していなければ安全に漁ができません。
2つの資格を取得する難易度は高くありませんので、漁師を目指す方は取得することをおすすめします。
稼げる資格おすすめ16選!資格取得条件や難易度まで徹底解説!
年収の高い漁業・職種に就く
2つ目が「年収の高い漁業・職種に就く」ということです。
漁師の中で最も年収が高いとされているのが、遠洋漁業のカニを取り扱う漁師です。
そのため遠洋漁業のカニを取り扱う漁師になることができれば、年収は必然的に高まります。
しかし遠洋漁業として働くことは難しいです。漁師としての経験を積んでいなければ採用してもらうことはできません。
年収が高い漁業は経験とスキルが必要になるので、まずは沿岸・沖合漁業で経験を積むことをおすすめします。
個人の漁師として働く
3つ目が「個人の漁師として働く」ということです。
個人の漁師として働くと取った獲物の売り上げが全て給与になるため、年収1,000万円も夢ではありません。
しかし個人の漁師は給与が安定しません。「悪天候で漁に出ることができずに、収入が減った」ということはよくあることです。
個人の漁師として働くと夢はありますが、大幅な年収ダウンも考えられます。
漁師になる方法
漁師になる方法は大きく2つあります。
1つ目が「全国漁業就業者確保育成センター」が主催するセミナーや就職フェアに参加する方法です。
漁師には必要な資格や免許はないため、未経験でも採用してもらえます。
セミナーやフェアでは直接アプローチできますが、後日求人を探して応募することも可能です。
2つ目の方法が「個人的にアプローチする」方法です。上記でもお伝えしていますが個人の漁師は多くいます。
そのような方に直接アプローチすることで雇ってもらえる可能性があります。
ただし個人の漁師と関わる機会は少ないため、難易度は高いです。
スムーズに漁師になりたい方はセミナーやフェアに参加することをおすすめします。
年収の高い漁師ならでは辛いこと
漁師は年収1,000万円以上も夢ではないため、「漁師になりたい」と思われた方は多いと思います。
しかし年収が高い分、辛いと感じることも多い職業です。
海の上が職場になるため、漁師でしか味わうことがない辛さがあります。
漁師ならではの辛さをいくつかご紹介します。
肉体労働が多い
漁師は肉体労働が多いです。何カ月も海の上で生活することも1つの肉体労働ですし、魚を釣り上げる業務などは典型的な肉体労働です。
そのため「肉体的にしんどい」と感じている方が多いです。さらに漁師になりたては「船酔い」する機会も多いです。
海に慣れれば船酔いすることはないと思いますが、慣れるまで船酔いの辛さもあります。
プライベートの時間が少ない
年収の高い漁師になる場合は、プライベートの時間が少ないです。
年収の高い漁師になればなるほど、1年間の半分以上を海で過ごします。
海で過ごすことに慣れれば肉体的な辛さはないと思いますが、家族や友人と会えない辛さがあります。
また1つの船で船員みんなで生活をするため、1人の時間もあまりありません。
年収に浮き沈みがある
漁師は自然を相手にしている職業です。
天候が悪くて海が荒れていれば漁はできませんし、海に出ても獲物が取れる保証はありません。
そのため個人の漁師でなければ「基本給」はもらえますが、浮き沈みは必ずあります。
収入が安定しないことは、漁師ならではの辛さです。
年収1,000万円以上の漁師になるまで時間がかかる
漁師で年収1,000万円以上になることは夢ではないですが、簡単ではありません。
漁師は経験とスキルが必要になる職業なため、収入が高くなるまで時間がかかるという覚悟が必要です。
また個人の漁師として働くまでも相当なお金と時間がかかります。
船や竿などの備品を買うお金と1人でも獲物を取れるスキルを習得する時間が欠かせないため、個人として働くことにも相当な覚悟が必要です。
漁師になれば年収1,000万円以上も夢じゃない!
この記事では漁師の年収についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
企業に勤める平社員に比べると年収は高く、年収1,000万円以上という夢もある仕事です。
漁師は漁業によって年収が変わるため、年収を重視される方は「遠洋漁業」を目指してみてください。
漁師には漁師にしかない辛さがありますが、その分夢があります。
興味のある方は、一度セミナーやフェアに参加してみてください。