会計士は転職できないわけではありませんが、なかには転職後に失敗したと感じている人もいるようです。
たしかに、転職しても希望通りの働き方ができるとは限りません。
「転職しない方がよかった」「前の職場に戻りたくて後悔している」なんてことは避けたいですよね。
転職で必要な準備やベストなタイミングなど、注意しておきたいポイントは意外と多いんです。
会計士の転職で成功できない例の紹介と、失敗しないためのコツをまとめました。
目次
会計士は転職できない?転職失敗例
会計士の転職の失敗例は、転職先と自分の目標をよく確認せずにおきてしまったものが見られます。
転職先企業の仕事はよく確認して、福利厚生についても疑問がある場合は調べておきましょう。
会計士の転職失敗の具体例を、くわしく紹介します。
残業時間が多かった
求人条件やハローワークの求人票の残業時間を、そのまま信頼してしまうと非常に危険です。
企業が公開している残業時間は、会社の中でも業種や担当する案件の規模によって異なる場合があります。
記載されている残業時間と実際の残業時間は、採用ポジションでも異なるので注意してください。
これまでは残業の実績が少なかった会社でも、忙しくなると残業時間が増えるおそれがあります。
転職で参考にする求人の残業時間は目安と考え、同じ業種の他の会社はどれぐらい残業があるのか参考にしましょう。
予想していた経験が積めなかった
業界研究や企業研究に時間が取れないと、転職先で積める経験が予測できません。
判断を誤ってしまうと、キャリアパスの通りの経験が積めず数年間が無駄になってしまうおそれがあります。
仕事内容がイメージしやすい場合も、自分の先入観に注意しましょう。
例えば経理として入社した場合でも、ローテーション異動の会社体系があったり、財務ポジションを求められたりする可能性があります。
教育制度が整っていなかった
入社後の研修や教育は規模によって異なるため、転職先の制度を確認しておきましょう。
大規模な会社では研修や教育は当然という考えがあり、入社後に実施される場合が非常に多いです。
一方で、中小企業の場合は自分で覚えるというスタンスの組織や、教育体制が整っていないなど、対応は様々です。
転職先の研修制度にマッチしない場合は、あとから仕事や評価に悪影響が出てしまいます。
スキルの高い会計士なら成長につながる可能性がありますが、見て覚える社風だと質問すること自体が難しいと考えられます。
自分が求める教育環境を明確にし、転職先に希望に近い制度があるのか事前に確認してください。
組織の雰囲気とマッチしなかった
転職には、環境や雰囲気を求める人もいるでしょう。
合わない環境は大きなストレスになり、転職後に再び転職を考えてしまう悪循環につながります。
企業の雰囲気を知るためには、面接で訪れた職場の空気もひとつの判断材料です。
面接の前に待機する時間を上手く利用して、転職先の雰囲気を確認しましょう。
キャリアプランを考えなかった
転職によるキャリアプランへの影響をきちんと考えない場合は、失敗につながってしまうでしょう。
キャリアプランがはっきりしていなかったり、「今の職場を辞めたい」という気持ちで転職したりすると、入社しても長続きしません。
自分は5年後にどうなりたいのか、よく考えてから転職活動を始めてください。
遠すぎる未来ではなく、予想できる範囲の将来を考えることで、目標から逆算して動きやすくなります。
監査の仕事よりも魅力を感じない
監査法人から他の仕事へ転職する場合は、要注意です。
監査法人では会計監査の仕事がほとんどで、他の仕事への転職に新たな経験を求める会計士も少なくありません。
しかし新たな業務に期待しすぎると、ギャップがある場合は「転職しなければよかった」と後悔する原因になります。
実際の業務はどんなことに携われるのか、面接の時に入社後に担当させてもらえる仕事について尋ねることをおすすめします。
会計士は転職できない?転職失敗しないための5つのコツ
公認会計士の転職には、失敗しないためのコツがあります。
- 離職率をチェックしておく
- 中小企業は業務内容や社風に注意する
- 情報収集はできるだけ早く行う
- 転職のタイミングに気を付ける
- 会計士特化の転職エージェントに相談する
以上の5つはとても重要なので、転職の際にチェックしましょう。
それぞれのポイントについて、くわしく紹介します。
1.離職率をチェックしておく
転職で企業の離職率は、軽く見ないようにしましょう。
離職率が低い企業は、多くの人が働きやすく仕事を継続できる環境です。
特にライフワークバランスを気にしている会計士は、離職率を確認してください。
計画性がなく効率化もはかれずに残業が多かったり、人材の管理が行き届いていない場合は離職率の高さにつながります。
2.中小企業は業務内容や社風に注意する
規模が小さい企業ほど、経営者や社長の意向が社風に強く反映されます。
社風や職場の雰囲気とマッチしないと、転職後に離職する可能性があるため注意してください。
個人経営の場合は企業のトップが何を目標としているのかあやふやで、経営方針にぶれがある場合も気をつけましょう。
損得勘定だけで経営陣が動いていると、従業員の成長性やポテンシャルを見てもらえないおそれがあります。
SNSを使って業界をチェックすると、有意義な情報が得られる場合があります。
3.情報収集はできるだけ早く行う
業界や企業の研究、求人のチェックなど転職に関わる情報収集はできるだけ早く行いましょう。
転職の情報収集を早く行うことで、転職する時期も早められます。
早い段階から求人を継続的にチェックしておくと、良い条件を見極められるようになるため、情報収集は早い時期のスタートがおすすめです。
モチベーションが高いうちに情報収集をしておけば、本格的な転職活動へ進みやすくなります。
4.転職のタイミングは実務経験3~4年目がおすすめ
会計士の転職市場価値は安定していますが、経験3~4年目からさらに需要が上がります。
年代で言うと30代後半までの転職がベストで、未経験の業務にも携われるでしょう。
入社2年目までに転職する会計士も増えていますが、若年層も需要があるため新しい職に就けない危険性は低い傾向です。
転職活動には1年ほど時間がかかるため、自分がしたいと思ったら早い段階で情報収集を始めることをおすすめします。
5.会計士特化の転職エージェントに相談する
より良い転職のためには、転職エージェントへの相談をおすすめします。
転職サイトと比べると、転職サポートが受けられるといったメリットが多くあり効率的に転職活動を進めるために欠かせません。
転職サイトと転職エージェントの違いをまとめました。
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
面接対策 | あり | なし |
応募書類のサポート | 作成から添削までサポート | なし |
キャリア相談 | あり | なし |
求人数 | 非公開求人を含むため多い | 他社でも公開している求人だけ閲覧できる |
求人を出している会社の詳細 | 仕事場の雰囲気や離職率などを教えて貰える | 最低限の情報だけ |
企業との連絡や交渉 | 代行してもらえる | 自分で行う |
料金 | 無料 | 無料 |
転職サイトはいわゆる求人の掲載だけで、転職エージェントとは見つけられる企業のレベルに大きな差があります。
一方で転職エージェントは他社非公開求人が多く、紹介してもらえる企業のレベルが高いほかに、様々なサポートが受けられます。
転職を初めてする会計士は、転職エージェントの活用を積極的に考えましょう。
会計士は転職できない?転職エージェントの活用がおすすめ
転職エージェントは、会計士特化型の会社をおすすめします。
財務や税務の仕事に詳しいエージェントが担当するため、自分のスキルや実績についても深く理解してもらえるでしょう。
マイナビ会計士
業界トップクラスの求人数から、自分のキャリアプランにあった会社を紹介してもらえます。
会計士の転職に精通したキャリアアドバイザーと、各業界と太いパイプを持つ営業担当のリクルーティングアドバイザーの2名体制が特徴です。
ヒアリングと求人紹介のほか、応募書類の作成や面接サポートなど、会計士に特化した転職サポートが無料で受けられます。
MS-Japan
管理部門と仕業特化型の転職エージェントMS-Japanは、実績とノウハウを活かした無料の転職支援が特徴です。
職種ごとに精通したキャリアアドバイザーから徹底サポートを受けられ、転職活動に不安がある人も様々なことが相談できます。
蓄積されたノウハウと豊富なマーケット情報があり、初めて転職する公認会計士にもおすすめです。
レックスアドバイザーズ
レックスアドバイザーズは公認会計士や税理士などを専門にした、財務・経理専門エージェントです。
公認会計士専門のコンサルタントによる面談を受けられるため、スキルやキャリアパスなど転職の悩みを交えてくわしく相談できます。
無料で転職成功後のキャリアまでサポートしてもらえるため、不安がある公認会計士におすすめです。
会計士は転職できない?【問題解決Q&A】
「会計士は転職できない?」といった悩みを解決するため、Q&A形式でまとめました。
転職にまつわるさまざまな質問をもとに、問題解決のポイントを紹介します。
会計士の転職でワークライフバランスはどうなる?
大手監査法人や外資系コンサルタント、投資銀行などは仕事に集中して働けるため、スキルアップが望めます。
アットホームな環境でプライベートも大切にしたいという人には、一般企業の経理部門や規模が大きくない会計事務所への転職をおすすめします。
ただし転職先の規模が小さくなるほど、求められる仕事の範囲が広がる可能性が考えられるため、事前に確認しておきましょう。
会計士の転職は未経験でも成功する?
会計士として実務経験がない場合は、企業の経理事務や小さな監査法人からスタートすることをおすすめします。
会計士のスキルはどんな仕事でも必要とされるため、資格を持っているだけで転職や就職に有利です。
ただし投資銀行や外資系コンサルタントや、高いポジションの仕事は未経験の場合は応募するために条件不足と考えられます。
会計士の転職で英語力は必須?
グローバルな分野で活躍する会計士を望む企業からは、英語スキルを求められることがあります。
ほとんどの外資系企業は、応募条件にTOEICの点数や語学レベルを設定しているため、チェックしましょう。
仕事を進めるための英会話力や、英文の読み書きなど、上級者としての英語力が求められる場合があるので注意してください。
転職は今の仕事を辞めてから行ってもOK?
転職先が決まってから、今の会社を辞めましょう。
転職先が決まる前に今の仕事を辞めてしまうと、無職という環境の焦りから希望している条件を諦めたり、企業のレベルを妥協してしまう恐れがあります。
転職先のレベルや就業条件を妥協して決めてしまうと、入社後に早い段階で離職する可能性があるため気をつけてください。
会計士が転職するときの円満退職の方法は?
会計士に限ったことではありませんが、円満退職のためには退職の理由はポジティブなものを伝えることが重要です。
トラブルが起きて辞める場合でも、新しいことに挑戦したいというように明るい理由の退職を伝えてください。
引き継ぎや取引先への挨拶などもスムーズに進めることも、円満退職で大切です。
会計士は転職できないわけでは無い!失敗しないために準備しよう
会計士は転職できないわけではなく、転職先の条件と合わずに後悔している場合が見受けられます。
転職後に後悔しないためには、自分がどんなことを目標に転職するか、転職先にどんな条件を求めるか、事前のチェックが重要です。
焦って転職してしまうと、転職後に早期退職するおそれがあるため注意してください。