業務委託とフリーランスという最近よく耳にしますが、その違いを正しく理解していないという人はたくさんいます。
フリーランス=業務委託と思っている人もいますが、そもそもフリーランスは働き方で業務委託は契約の種類のことで、まったくの別の意味です。
そこでこの記事では、業務委託とフリーランスの違いを中心に解説します。
目次
業務委託とフリーランスの違いって?
副業や働き方の多様化により、業務委託やフリーランスという言葉を耳にする機会が増えました。
「自由な働き方ができる」それがフリーランスや業務委託と思っている人も、たくさんいるのではないでしょうか。
そもそも業務委託とフリーランスは、まったく別のことを指す言葉です。
どちらも独立して個人で働く人というイメージがありますが、そもそもの意味合いが異なります。ここではその違いを解説します。
フリーランスは個人で仕事を請け負う事
フリーランスとは、個人で仕事請け負うことを指します。企業に属して働く人を正社員や契約社員などと呼びますが、フリーランスは企業に属さず仕事をする人のことです。
そのためフリーランスは、正社員や派遣社員・アルバイトなどの働き方の一つとなります。
フリーランスは案件ごとに契約を結ぶ働き方で、クライアントが必要とする成果物を納品することで報酬を得るため、正社員とは大きく異なります。
フリーランスを個人事業主と呼ぶこともあります。
業務委託は企業として受注を受ける契約形態を指す
一方で業務委託とは、企業から受注を受ける契約形態の一つです。
そのためフリーランスも業務委託契約を結んで働いていることもあります。
業務委託契約は雇用契約と違うため、企業と受注者は対等な関係で命令を受けることはありません。
また業務委託で働く人は労働者という位置づけではないため、労働基準法は適用外となります。
このようにフリーランスと業務委託契約は、働き方と契約形態とまったく別のことを指しているのです。
ちなみに業務委託といっても、
- 委任契約
- 請負契約
の2つがあります。
フリーランスが業務委託契約で仕事を受ける時のメリット
フリーランスは、企業に属さず業務を個人で請け負う人のことを指します。その中の契約形態に、業務委託契約があります。
つまりフリーランスとして働く人の中に、業務委託契約を結んで仕事をしている人もたくさんいます。
ただこれからフリーランスになろうとしている人にとって、業務委託契約を結ぶ良さは何なのか疑問に思ってしまいますよね。
そこでここでは、フリーランスが業務委託契約で仕事を受けるメリットを解説します。
自分の専門性を最大限に生かした働き方ができる
フリーランスが業務委託契約で働くメリットは、自分の専門性を最大限に活かした働き方ができることです。
雇用契約を結ぶ働き方だと、自分の専門以外の雑務などもこなさなければいけませんが、フリーランスでは、自分が得意なことや資格を持つものなど、専門性を活かせる業務を選んで仕事が可能です。
業務委託で働ける仕事として、ライターやカメラマンなどがありますが、これらは個人の趣味から徐々に仕事に繋がっていくこともあります。
このように自分の専門性を活かして働けるというのは、業務委託で働く大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
対企業として対等な立場で仕事ができる
業務委託は雇用契約とは違い、委託された業務を遂行するために結ぶ契約形態です。
そのため雇用主と従業員ではなく、企業と対等な立場で仕事ができます。
雇用主と従業員だとどうしても雇用主の立場のほうが高くなってしまうため、条件に対する不満があってもなかなか言い出せません。
しかし業務委託は対等な立場で仕事ができるため、条件面などで交渉も可能です。
また業務を遂行する契約なので、リモート型であれば時間や場所を縛られることもなく、指揮命令を受けることもありません。
このように個人で働くフリーランスでも、企業と対等な立場で仕事ができるというのはメリットです。
対人関係のストレスがない
業務委託では常駐型とリモート型がありますが、リモート型であれば自宅など好きな場所で一人で仕事ができ、煩わしい人間関係のストレスがないのもメリットの一つです。
普通に出社して働く場合、どうしても合う人・合わない人が出てきてしまい、それがストレスになってしまうこともあります。
しかし業務委託のリモート型の場合、働く場所も時間にも縛りがないことが多く、対人関係のストレスは最小限で済みます。
これまで人間関係で悩んできた人にとって、少しでもストレスの少ない環境で仕事ができるのは、大きなメリットと言えるのではないでしょうか。
フリーランスが業務委託契約で仕事を受ける時のデメリット
フリーランスが業務委託で働くメリットを紹介しましたが、メリットだけを見て業務委託のフリーランスで働くことを決めてしまうと、思っていたのと違ったと後悔してしまうかもしれません。
そこできちんとメリット・デメリットを把握したうえで、自分にマッチするかを判断することです。
そこでここでは、フリーランスが業務で働くときに知っておくべきデメリットを解説します。
仕事がもらえない期間が生じる可能性がある
業務委託契約は案件ごとの契約となるため、タイミングや企業の都合によっては、仕事をもらえない時期が生じてしまう可能性があります。
仕事がもらえない時期があると、収入が減るもしくはなくなってしまうため、とても不安定でもあります。
そうならないようにするためには、いくつも案件を抱えて、仕事が途切れないようにしなければいけません。
常にこのような不安を抱えながら生活しなければいけないのは、正社員などにはないデメリットと言えるでしょう。
自分で労働者の立場を守る必要がある
業務委託で働くフリーランスは、個人で事業を起こし仕事を請け負う企業と対等な立場のため、労働者扱いではありません。
そのため労働基準法が適用されず、会社や法律に守られる存在ではありません。労働者としての立場を守れるのは、自分だけとなってしまいます。
労働時間や最低賃金に縛りがないため、納期が迫っていれば寝ずに作業をしたり、時給換算したら思ったより低かったということもあります。
きちんと良い条件で仕事ができるように、営業力や調整力を自分で身に着け立場を守らなければただ辛くなってしまいます。
加入できない社会保険がある
業務委託で働くフリーランスは、労働者ではないため労働基準法が適用されません。それ以外にも加入できない社会保険があるのもデメリットです。
業務委託で働くフリーランスが加入できない社会保険は
- 健康保険
- 厚生年金
- 雇用保険
- 労災保険
の4つです。
これらは企業に勤めていないと加入できません。
特に労災と雇用保険は、労働者の病気やケガ・失業から守るための保障で、加入できないフリーランスはこの保障を受けられません。
病気やケガ・失業のリスクから守るためには、自分で保険に加入しておく必要があります。
このような不安があるのも、業務委託で働くフリーランスの不安点といえます。
フリーランスが業務委託契約を結ぶときにチェックすべきポイント
フリーランスが仕事を請け負う時には、業務委託契約を結ぶことが多くあります。
仕事がないと収入にならないため、条件を良く見ずに業務委託契約を結んでしまうと、後に辛くなってしまうかもしれません。
そうならないようにするために、業務委託契約書をよく読み理解したうえで契約を結ばなければいけません。
そこでここでは、業務委託契約を結ぶときにチェックするべきポイントを紹介します。
契約の種類をチェックして委託範囲を把握する
業務委託といっても2つの種類があります。それぞれ委託範囲が異なるため、その契約の種類を確認してください。
請負契約
この契約は、時間や場所に縛られることなく自由に働け、報酬の対象は納品する成果物です。
そのため何時間働いても問われることはありません。
自分の裁量で仕事が可能です。
委任契約
この契約は、決められた業務を遂行することで報酬が発生する契約です。
成果物に対する責任はなく、決められた業務を遂行するため弁護士や税理士、コンサルタントなどがこの契約を結んでいます。
このように職種によっても契約が異なり、働き方にも大きな影響を与えるため、契約前に一度確認してから契約を結ぶようにしてください。
報酬の支払いタイミング
報酬の支払いタイミングもチェックするべきポイントです。
報酬の支払いタイミングは会社によって異なり、月末締め翌月払いもあれば、翌々月支払いとなっていることもあります。
あまりに空いてしまうと収入がなくなってしまうため少し注意が必要です。
このタイミングであれば大丈夫など、自分が納得できる支払いタイミングであることをしっかり確認してください。
事前に再委託が可能かを確認する
業務委託は基本的に案件ごとの契約のため、案件が終わると契約も終了となってしまいます。
そのため事前に再委託が可能なのかをクライアントに確認しておきましょう。
再委託が可能であれば、ある程度生活が安定し、フリーランスでも安心です。
ただそれでもいつ契約が終了してしまうかわからないため、1ヵ所ではなく複数の案件を抱えられるようにしましょう。
フリーランスが業務委託でトラブルに巻き込まれたときはどうする?
フリーランスは労働者ではないため、労働基準法に守られていません。
しかしトラブルに巻き込まれる可能性があります。
そうなった場合、どこに相談すればよいか知っておくと安心です。
そこでここからは、フリーランスが業務委託でトラブルに巻き込まれたときの対処法を解説します。
フリーランス・トラブル110番に相談する
フリーランスでトラブルが発生した場合、弁護士がトラブルの相談に乗ってくれサポートしてくれる団体です。
相談は無料で匿名でも可能なので、困ったことがあれば気軽に相談できます。
企業と対等な立場とは言え、不利な条件かも?と思ってもなかなか言えないという人もいます。
このようにちょっとした疑問にも答えてくれるのが、フリーランス・トラブル110番です。
総合労働相談コーナーで相談してみる
総合労働相談コーナーで相談するのも良いでしょう。
総合労働コーナーは、労働局に設置されており、労働に関するあらゆる相談に乗ってくれる場所です。
ただ先ほども言いましたが、フリーランスは労働基準法から外れてしまうため、どうにかしてくれるわけではありませんが、どこの相談するべきかについてはアドバイスをくれるかもしれません。
弁護士に相談してみる
金銭的なトラブルやパワハラトラブルなどがあれば、弁護士に相談するのが安心です。
自分一人で対応しようと思っても限界があり、余計トラブルに発展してしまう可能性もあります。
そこで訴訟やトラブルのプロである弁護士に相談し、早急にトラブル解消を目指してください。
業務委託とフリーランスの違いを事前に把握しておこう
業務委託とフリーランスの違いについて解説しました。
フリーランスと業務委託という言葉は、一つにされがちですが、その意味は全く違います。
その違いをきちんと把握し、自分の目指す働き方を選択できるようにしましょう。