人事への転職に社労士資格は有利?資格取得のメリット3つを徹底解説

人事への転職に社労士資格は有利?資格取得のメリット3つを徹底解説

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

人事への転職で社労士資格は武器になるのか、資格取得のメリットをまとめました。

国家資格である社労士資格の合格率や難易度はどれくらいか、チェックしてください。

社労士資格は、人事職のどんな仕事に活かせるか確認しましょう。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

人事への転職に社労士資格は有利

人事への転職で、社労士(社会保険労務士)資格は有利です。

社労士の目的は「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与し、事業の発展と労働者の福祉の向上をすること」です。

社労士の知識があれば仕事を進める上で役に立ち、国家資格ということでスキルを客観的に証明できます。

転職でも目を惹く人材として、企業から期待されるでしょう。

ただし人事への転職は実務経験が重視される

人事の転職に社労士の資格は有利ですが、必須ではありません。

人事は実務経験があった方が、資格を持っているよりも転職で評価されやすい職種です。

未経験でも社労士資格を取ると転職で有利ですが、試験の日程は決まっており、難易度が高いため合格までに時間がかかることがほとんどでしょう。

転職のために取得する理由や受験の時期をよく考えて、社労士試験の勉強を進めてください。

人事の転職後に社労士資格は労務で活きる

社労士資格を持っていると労務の知識が証明できるため、転職に有利です。

労務士資格を取得するまでに、どのような勉強や工夫をしたか伝えることで、業務に取り組める人材であることや真面目な性格をアピールできます。

転職後は積極的に労務の仕事にチャレンジすれば、実践的な業務の知識を身に付けられるでしょう。

人事への転職に有利な社労士資格を解説

人事への転職に有利な労務士資格ですが、合格率は6%前後で難易度が高い国家試験です。

受験申込者数 受験者数 受験率 合格者数 合格率
令和2年度 49,250人 34,845人 70.8% 2,237人 6.4%
令和元年度 49,570人 38,428人 77.5% 2,525人 6.6%
平成30年度 49,582人 38,427人 77.5% 2,413人 6.3%
平成29年度 49,902人 38,685人 77.5% 2,613人 6.8%
平成28年度 51,953人 39,972人 76.9% 1,770人 4.4%
平成27年度 52,612人 40,712人 77.4% 1,051人 2.6%

参考:厚生労働省公式サイト

これまでのデータでは2.6%という合格率の年もあり、合格するために平均1,000時間程度の勉強が必須と考えられるでしょう。

全科目を勉強するためには、仕事をしながらある程度の勉強時間を確保しなくてはなりません。

そのほかにも、社労士試験は受験資格が決まっているので、申し込み前に確認してください。

学歴、実務経験、厚生労働大臣の認めた国家試験合格のうち、いずれか1つの条件を満たさなくては受験が不可能です。

人事への転職で社労士資格を取るメリット3つ

人事への転職で、社労士資格を取得するメリットは以下の3つがあります。

  • 人事の実務に活かせる
  • 人事の経験後は独立開業も目指せる
  • 社会制度や仕組みに詳しくなれる

それぞれのメリットにおける、覚えておきたいポイントを解説します。

1.人事の実務に活かせる

人事への転職で社労士資格を取るメリットは、実務に活かせることです。

社労士資格は専門性を実務に活用できる、パフォーマンス性が高い資格と考えられます。

社会保険の手続きといった業務は、社労士の資格を取るために勉強した知識が活かせるでしょう。

2.人事の経験後は独立開業も目指せる

社労士資格を取ったあとに人事職の実務経験を積めば、独立開業を目指すことも可能です。

実績を重ねた後は、フリーランスや独立開業としてキャリアアップできるので、仕事の幅が広がるでしょう。

社労士として独立したあとは、自分の努力次第で収入アップもできます。

社労士事務所で労務サービス提供をするためには、企業で働いた実務経験は有利です。

3.社会制度や仕組みに詳しくなれる

社労士資格があれば会社の業務で、企業や社会制度の仕組みを知ることが可能です。

行政の社会保険から企業独自の就業規則まで、さまざまなことに関して深い知識が得られるでしょう。

勉強をした知識だけでなく実務経験を積むと、企業や行政に対しての実践的な人事職のスキルが身に付きます。

人事への転職で社労士が気を付けたい3つの事

人事への転職のときに、労務士資格を持っている人が気をつけたいことを紹介します。

どの仕事でも言えることですが、転職後に職場に早くなじむためにも、礼儀やマナーを守ることは大切と考えましょう。

1.社員として協調性を持つ

人事への転職に成功したら、社員として協調性を持ちましょう。

ほかの社員と連携するために、仕事でのコミュニケーションは必須です。

労務士の資格を持っていない同僚にマウントを取ったり、自分のやり方を変えずに周りに合わせないことは、職場に迷惑をかけてしまいます。

周りの意見を聞いて仕事を進めることで、ほかの社員との協調性は自然と生まれるでしょう。

2.人事への転職で社労士は即戦力が求められる

人事への転職で、社労士は即戦力が求められる可能性が高い傾向です。

専門性が高い資格を取得しているだけに、入社後の早い段階で、高いスキルが必要な仕事を担当する可能性があるでしょう。

企業に貢献するためには、入社前に人事の実践的なスキルや業務内容について理解することが重要です。

仕事で不明なことがあるときは自分一人で解決しようとせず、上司に尋ねてください。

3.転職は社労士の資格だけをアピールしない

転職で社労士の資格だけをアピールしてしまうと、高い確率で成功につながりません。

転職では、人事職への理解や仕事に感じる魅力を交えて、自己PRをしましょう。

転職を希望する企業ならではの戦略やシステムも含めると、さらに魅力的な志望動機になります。

労務士の資格があるだけでは転職活動に有利とは言えないので、注意してください。

人事の転職で社労士以外におすすめの資格6選

人事への転職での虫以外におすすめの資格を紹介します。

社労士に加えて、上記の資格を取得すればさらに転職成功の可能性が高まるでしょう。

第一種衛生管理者

第一種衛生管理者は労働安全衛生法に基づいて、職場の管理を担当できます。

常時50名以上の従業員が働いている職場では、必ず第一種衛生管理者を1名配置しなくてはなりません。

企業からは一定の需要があるため、資格取得は有利でしょう。

メンタルヘルスマネジメント検定

メンタルヘルスマネジメント検定は、社員のメンタルヘルス管理の知識が身につきます。

Ⅲ種(セルフケア)〜Ⅰ種のレベルがありますが、人事部門はⅡ種(ラインケア)、Ⅰ種(マスター)の取得を考えましょう。

企業のメンタルヘルスにおける、トラブルの予防に役立つ資格です。

人事総務検定

人事総務検定は3級~1級まである、人事総務の仕事に関する検定です。

知識や理論の基本から、実務や応用スキルのほか、指導できるレベルまで幅広い能力が学べるでしょう。

総務業務について知識が身につくため、転職に有利な資格です。

産業カウンセラー

産業カウンセラーは心理学的手法を使って、働く人をサポートする資格です。

悩みを自ら解決できるようにアドバイスし、メンタルヘルスケアの研修やカウンセリングも行います。

ストレス社会において労働者個人だけでなく、組織全体に必要とされる資格です。

個人情報保護士

個人情報保護士は、個人情報の管理や運用の方法に関する資格です。

人事職に限らず管理職や一般職への転職でも、資格を持っていれば信頼度アップにつながるでしょう。

個人の情報を取り扱うことのない仕事はないと言える昨今で、個人情報保護に対する知識は必須です。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは国家資格で、企業で従業員のキャリアプランにアドバイスできる知識が学べます。

仕事の相談を受けたり、研修を行ったり、能力開発のプロフェッショナルとして活躍できるでしょう。

キャリアコンサルタントは、企業で働く人のスキルアップに欠かせない資格のため、持っていれば転職成功が期待できます。

人事の転職に社労士を雇うメリット4つ

ここからは企業の観点から、人事職に社労士資格を持っている人材を雇うメリットを紹介します。

  • 人事に社労士がいると社員の安全につながる
  • 社労士がいると社外への信用も生まれ
  • 社労士がいるとコスト削減になる
  • 社労士がいると業務の円滑化が可能

以上4つのメリットが考えられるので、それぞれのポイントをチェックしてください。

人事に社労士がいると社員の安全につながる

社労士は労務や社会保険の専門家なので、社員からの疑問や相談に適切な回答ができます。

トラブルや労働問題について社労士の資格を取得した社員から、適切に対応してもらえるでしょう。

社労士資格を持つ人材が人事部で働いていることで、社員は安心して働けます。

社労士がいると社外への信用も生まれる

自社に社労士がいることは、外部からの信用度アップにつながります。

労働基準監督署や行政の対応もしっかりと行えるため、会社のイメージアップが期待できるでしょう。

社労士資格を持っている人材を雇えば、社外の人に信頼感を与えるメリットが考えられます。

社労士がいるとコスト削減になる

社労士資格を持っている社員がいると、専門知識が必要な手続きが自社で完結できます。

行政の対応や労務で外部の社労士に委託する必要がなく、大幅なコストカットにつながるでしょう。

社労士がいると業務の円滑化が可能

社労士がいると業務が円滑に進む可能性があります。

社会保険の手続きや労務管理の仕事は、範囲が広く法令が絡む内容です。

人事は厳密性や正確性が求められ、ミスをしないために精神的にも大きな負担を感じるでしょう。

社労士資格を持っている社員がいれば、正確な仕事ができるだけではなく、業務時間短縮も期待できます。

人事への転職で社労士資格は活きる!これから独立も可能

人事への転職で社労士資格は非常に有効です。

個人でスキルや実績を積めば、社労士事務所の発足も可能でしょう。

社労士資格のほかに人事に有利な資格と組み合わせれば、さらに転職の成功率が高まります。

大手企業の人事に転職するには?転職するまでの手順と注意点をご紹介

人事への転職理由で好印象を与えるには?抑えておきたいポイントをご紹介

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件