図書館で働きたいと考えている人にとって、図書館司書は非常に魅力的な仕事だといえます。
図書館司書に転職したいと思ったら、まず必要な情報を集めましょう。
正確な情報を知ることで、転職活動もしやすくなります。
図書館司書になるために必要な資格、実際の仕事内容や年収事情など多方面から情報を集める必要があります。
転職を検討している人や、すでに転職活動を始めている人にとって、おすすめの転職サイトや役立つ情報を紹介します。
目次
図書館司書に必要な資格
図書館司書として働くには、基本的に「図書館司書」の資格を取得する必要があります。
資格がなくても図書館で働くことは可能ですが、その場合はパートやアルバイトでの採用となります。
資格がないと図書館で働くのは難しいのが現状です。
資格を取得する際に試験を受ける必要はありませんが、独学で取得できる資格ではありません。
資格を取得できるまである程度の時間が必要になるので、将来のスケジュールをよく考えて計画性を持って取り組むようにしましょう。
必要な資格を取得する方法
図書館司書の資格を取得するには、主に3つのルートがあります。
大学や短大で単位を取得する
大学や短大で司書養成科目の単位を修得し、資格を取得するルートです。
大学・短大・高等専門学校卒業後に司書講習を受ける
司書講習を受けるには、大学に2年以上在籍して62単位以上を修得しておく必要があります。
在籍していた学部や学科、単位の内容は問われません。
高等専門学校を卒業している人も司書講習を受けることができます。
司書補として実務経験を積んでから司書講習を受ける
高校卒業後に司書補講習を受けると、司書補として働くことができます。
司書補として図書館で3年以上の実務経験を積んでから、司書講習を受けて資格を取得するルートです。
転職したいけどスキルがない…そんな方で転職できるコツを教えます
図書館司書の仕事内容
利用者が図書館を快適に使えるように、図書館司書は書架の整理や選書、蔵書の分類や保管、カウンター内で本の貸出しや返却手続きを行います。
本が破損した時の対応も、業務内容の一つに含まれます。
最近はパソコンで本の管理を行うことが多いため、パソコンスキルがないと現場で苦労します。
受付対応や電話対応、クレーム対応などもこなす必要があるため、本に関する専門的な知識だけでなく接客スキルも求められます。
資料を探す利用者に対して、資料を紹介したり的確なアドバイスをする「リファレンスサービス」も、図書館司書の大事な仕事の一つです。
リファレンスサービスでは幅広い知識が求められます。
プレゼンや論文の資料を探しにきた利用者に対して、図書館司書として「わかりません」と答えることはできません。
自分の苦手なジャンルでも臨機応変に対応する必要があります。
図書館司書の仕事内容は、本の管理や利用者の対応が主な仕事になりますが、他にもマスコミ対応などの広報活動やイベント企画、展示や装飾など目に見えない仕事もたくさんあります。
館内の展示や装飾、コピー機など設備の管理も館内業務の一つとなります。
教育機関との連携や移動図書館活動、地域行事への参加などの館外業務もあります。
図書館司書の仕事はきつい?
図書館司書の仕事は多岐にわたるため、毎日体力勝負となります。
高いところに登ったり低い姿勢にかがんで本を探したり、たくさんの本を片手で抱えながら別の作業をしたり、本の整理だけでもかなり体力を消耗します。
利用者の多い図書館だと、1日に何十冊という本をさばかなければならないので、腕や足に負担がかかります。
利用者から理不尽なクレームを受けることもあるので、その対応に苦労することもあります。
一人職の場合は、周りに相談できるスタッフがいないので、精神的に辛い状況に追い込まれるかもしれません。
ただ、一人職であればマイペースで仕事を進められるので、団体行動が苦手な人や人付き合いが苦手な人にしてみれば、精神的にかなり楽な仕事だと言えます。
図書館司書の場合、職場によってスタッフの数や利用者が異なるので、楽な図書館もあれば忙しい図書館もあります。
専門に特化した図書館だと1日の利用者が少ないため、仕事が楽というより暇さえ感じることもあります。
絶対に転職しない方がいい業界を教えます!【ブラック・危険・薄給】
図書館司書の年収事情
図書館司書の場合、給料は勤務先や雇用形態などによって大きく異なります。
平均月収・時給
正職員の場合、平均月収は18〜20万円程度ですが、パソコンスキルなど特別なスキルがあると上乗せされる場合もあります。
また、雇用形態によって時給に差が出ます。アルバイトの平均時給は900円程度、派遣社員の平均時給は1500円程度となります。
地方自治体の図書館の月収は、市立と県立で大差はありません。
最大でも16万円前後となります。大学の方が専門性が高いため、月収も良さそうに見えますが、実際は最低賃金ギリギリのケースが多々あります。
大学図書館となると勤務時間も短いため、仕事が楽な一方で月収も低いというのが実情です。
総合職になると月収も多少アップしますが、それでも20万円前後が一般的です。
平均年収
図書館司書として雇われた場合の平均年収は300万円前後となります。
公共図書館や地方図書館の場合は、正規と非正規で年収に大きな差が出てきます。
正規採用の場合は、年収も自治体の職員とほぼ変わらない金額になりますが、非正規採用となると年収は300万円前後になります。
専門的な図書館に勤める場合はボーナスや昇給形態がそれぞれ異なるため、平均年収を出しづらいのが現状です。
手当・賞与
図書館司書の資格を持つと仕事の幅もグンと広がるため、資格手当が支給されることもあります。
ただ、非常勤職員として働く場合、基本的にボーナスは出ません。
昇給についても、非常勤職員と正職員とでは異なります。
正職員であっても昇給があると断言はできません。
図書館司書の場合、徐々に昇給する傾向が多いと言えます。
公共図書館や地方図書館、学校図書館で勤務する職員の場合、賞与は2回あるところが多いです。
図書館司書は勤務する図書館によって手当や賞与などの事情が異なってくるため、一概に断言できないのが実情です。
図書館司書の主な勤務先
国会図書館や自治体が運営する公立図書館を始め、小中高の学校図書館や大学図書館、特定分野の専門書や資料を管理している専門図書館などが図書館司書の主な勤務先となります。
国会図書館で働く場合は、独自の職員採用試験を受ける必要があります。
また公共図書館で働く場合は、その自治体が実施する採用試験を受ける必要があります。
小中高の学校図書館で働く場合や大学図書館で働く場合も、それぞれ採用試験を受ける必要があるので、試験に合格しないと働くことはできません。
それぞれの図書館ごとに扱う本や利用者が異なるため、仕事の内容や求められる知識にも違いがあります。
採用方法や雇用形態にも大きな違いがあるので、働きたい図書館の特徴と違いをよく理解しておく必要があります。
事前に図書館の情報収集をして、自分の目指す方向がどこなのかよく考えて判断しましょう。
ただいずれの場合も図書館司書の資格を持っていることが大前提となります。
図書館司書への転職は難しい?
“図書館司書は求人数が少ないため、資格を持っていてもすぐに転職できない可能性があります。
資格は絶対に必要というわけではありませんが、実際は資格を持っていることが採用条件に掲げられることが多いため、資格がないと図書館司書への転職はかなり難しいと言えます。
図書館司書として正規に採用されたい場合は、採用試験に合格しなければなりません。
採用試験の合格率はかなり低いため、正規に働ける可能性も低くなります。
非正規なら転職できる可能性も高くなりますが、正規より月収は低くなります。
最近はどの図書館もパソコンスキルが必要とされているので、転職前にパソコンスキルを磨いておくと役に立ちます。
ある程度のパソコンスキルがあれば、転職する際のアピールポイントになります。
実際に図書館司書として働き始めると、接客やコミュニケーション能力など本と関係のないスキルも求められるので、それらのスキルを事前に身につけておくと、転職した後に大いに役立てることができます。
図書館司書へ転職した人たちの口コミ・評判
図書館司書への転職におすすめの転職サイト
リクナビNEXT
リクナビNEXTは数ある転職サイトの中でも非常に知名度が高いので、転職を考えている人にとって大きな安心感があります。
求人数は業界トップクラスだから常に豊富な求人情報があり、頻繁に転職先の紹介をもらうことができます。
非公開求人も多数用意されているので、スカウト登録をすれば他では見つけることのできないお得な求人を見つけることが可能です。
リクナビNEXTには履歴書と職務経歴書を無料で作成できるツールがあるので、手間がかからず大変便利です。
転職ノウハウのコンテンツも満載なので、初めて転職活動をする方の強い味方となってくれるでしょう。
人気求人ランキングを見れば、今どんな求人が注目を集めているのか一目でわかります。