薬剤師が働く職場として挙げられることが多いのが、調剤薬局やドラッグストア・病院の3種類かと思います。
しかし、実は薬剤師が働ける場所は医療機関だけではありません!医療・医薬系の企業でも新薬の開発などに携わって働いている、企業薬剤師という存在がいるんです。
そこで今回は、なかなか普段耳にすることがない、企業薬剤師について具体的な年収や仕事内容などについてご紹介していきます。
薬剤師転職サイトおすすめランキング10選!調剤薬局やドラッグストアごとに徹底比較【2024年】
目次
企業薬剤師の種類と業務内容
企業薬剤師とは、企業に勤める薬剤師のことを広義の意味で指しているのですが、企業薬剤師といっても、色々な種類があります。
ここでは、企業薬剤師の種類とその内容についてご紹介していきます。
開発職
まずは開発職についてです。開発部門は、製薬会社や、化粧水、食品メーカーなどの企業や治験受託開発機関などに所属して、新しい薬をつくることに携わることができる仕事です。
開発職の業務内容
具体的には開発段階の薬の試験結果をとったり、副作用などを調べて発売することを目指します。
薬学系の学生から最も人気が高いのが、「武田薬品」、「アステラス製薬」、「第一三共」といった新薬の開発に携わる研究職です。
開発職は薬学についての幅広い知識が必要となる職業なので、全く開発職が未経験の状態から転職することは難しいでしょう。
そのため、本気で開発職につきたいのであれば、なるべく新卒から開発の現場に就職することを心がけましょう。
学術職(DI業務)
学術職の業務内容
学術職は主に自社の商品をMRや医療関係者に伝える仕事のことで、例えば、医師や薬剤師が薬について何かわからないことがあった時に、コールセンターに電話することがあると思います。
その時に、医師や薬剤師に対して薬の説明などの対応を行うのが学術職の仕事です。
また、コールセンター以外の業務でも、医薬品に関する広告などに対して書類を作成するメディカルライター、新薬の申請を行う仕事も学術職ということが出来ます。
ただそこまで年収が高いわけではないので、あまり人気がなかったりすることがあるのも事実です。
管理薬剤師
これは調剤薬局や、ドラッグストア、薬品管理倉庫など、医薬品を扱う場所には必ず管理薬剤師を置かなければならないという決まりがあります。
管理栄養士の業務内容
管理薬剤師の仕事内容は、勤務する場所によって大きくことなるのですが、例えば調剤薬局やドラッグストアの薬剤師はその職場の薬剤師をまとめて職場のオペレーションを回すことが主な業務ですが、企業内の管理薬剤師の場合、薬品の品質管理や在庫管理をまとめて行うこともあります。
ただやはり若いうちは、管理薬剤師として働くことは比較的難しいです。
やはりある程度の経験を積んだ薬剤師にしか管理薬剤師は務まらないですし、管理職なので当然年収も高いです。
品質管理の薬剤師(安全性管理部)
品質を管理する薬剤師は、安全性管理部(PV:ファーマコビジランス)、安全性保証部、医薬情報部などと呼ばれています。
GVP(Good Vigilance Practice:医薬品製造販売後安全管理基準)の「安全管理統括部門」に該当し、MRや開発部門などと連携することも多いです。
品質管理の業務内容
品質管理の薬剤師の仕事は、企業薬剤師の職種の中では、割とよく見かける職種で、主に製造された医薬品の品質基準が守られているかどうかを管理しています。
また製造された医薬品そのものだけではなく、原料や製造過程などあらゆる面から基準を満たしているかどうか確認する業務もあります。
品質管理の仕事が会社内で目立って評価されることはないかと思いますが、患者さんが使う医薬品の安全性を担うことは社会に役立っているという実感が湧き、やりがいを感じることが出来る仕事です。
年収は一般的に500〜600万程度と言われていて、勤続年数が長い場合は、さらに高い年収を得ることも可能でしょう。
企業内診療所の薬剤師
大企業では、企業に勤める社員が社内で使うことのできる診療所を設置していることが多々あります。
企業内診療所の薬剤師の業務内容
このような企業診療所にも薬剤師がいて、調剤や薬の管理などを行っています。
企業診断士自体はそれほど数が多くないので、就職するのは非常に難しいでしょう。
企業内にある診療所なので、ただ、処方箋通りに処方するだけではなく、社員の健康に対してワンポイントアドバイスをしたり、社員のことを1番に考えて仕事しなければなりません。
ただ普通の調剤薬局と比べて、一日に来る患者数がそこまで多くないので、プライベートは充実させやすいでしょう。
研究職の薬剤師
研究職の薬剤師の業務内容
研究職の仕事は、大手の製薬会社や食品メーカー、化粧品メーカーなどに勤めて新しい医薬品について研究することが仕事です。
新薬が開発され、特許を取ることができれば、会社にとっては莫大な利益を得ることが出来るので、そういった会社にとっては中心ともなる部署です。
また、自分が研究した商品が世に出て、多くの人の病気を治すことが出来るかもしれないというやりがいを感じることが出来る職場でもあります。
ただ研究職を目指すとなると、6年制の薬学部を出た後、大学院に行き、博士課程を取らなくてはいけないことがほとんどなので、普通の人よりアカデミックなキャリアをたくさん積んでおく必要があります。
研究職は年収面で待遇が良いケースが多く、大企業の研究部門であれば、年収1000万円を超えることも珍しくありません。
CRO所属のCRC(治験コーディネーター)
CRO所属のCRCという職業の名前を初めて聞いたという人は多いのではないでしょうか。
CROとは製薬会社が自社の新薬に問題がないかを検査する「治験」を代行して行う企業のことで、「開発業務受託機関」ともいわれます。
治験コーディネーターの業務内容
その新薬が実際に人体に影響がないのかどうかについて判断するため、臨床試験や薬事申請等治験で必要な一連の流れを担当します。
その企業に転職すると「CRC(治験コーディネーター)として治験をサポートする側に回って仕事をすることが可能になります。
20年前は日本国内では認知されていませんでしたが、最近になってCRO所属のCRCの認知度が上がってきました。
現在では新薬開発の場においてCRO所属のCRCは欠かせない存在になってきており、今後もその需要は高いと言われています。
CRCでは薬剤師としての知識をフル活用しながら、新薬開発の現場に立ち会うことができるので薬学を学んできたことを無駄にせずやりがいをもって働くことができるでしょう。
また、データを管理する能力を求められるので経験者が優遇されるイメージを持つかと思いますが、企業によっては未経験者を採用するところもあります。
そのような企業では、研修制度が整っている場合が多いので、治験コーディネーターとしての経験のない薬剤師でも安心して働きながらキャリアを積むことが可能です。
最近では被治験者に対する治験内容の説明や、どんな作用がある薬なのかを説明する状況において薬剤師の知識が役立つため、薬剤師の需要が高まってきています。
営業職(MR・MS)
営業職の薬剤師はメディカル営業とも呼ばれています。
MR (医薬情報担当者)・MS (医薬品卸販売担当者)の2種類がありますが、新卒採用やキャリア採用でなる場合が多い職種です。
MR (医薬情報担当者)
MRは、Medical Representativesの略称で、日本語でいうと医薬情報担当者です。
担当するエリア病院・薬局などの医療機関に対して、自社の薬を営業します。
医療従事者に正しい薬の使用方法などの情報を提供することが求められる仕事です。
また、実際に自社の薬を使用した現場の情報を集め、報告するという業務もあります。
MS (医薬品卸販売担当者)
MSは、Marketing Specialistの略称で、日本語では医薬品卸販売担当者といいます。
病院や薬局などの医療機関に対して製薬会社が製造した医薬品の販売活動または価格交渉を行う仕事です。
また、MRと同じく薬の正しい使用方法や安全性などの情報を伝える役割もあります。
企業薬剤師へ転職するためのコツ
企業薬剤師は他の職場に比べて、圧倒的に収入が高いことで知られています。
ただ同時にそういったところに就職するには、高い競争率を勝ち抜かなくてはいけないので、非常に狭き門をくぐらなくてはなりません。
企業薬剤師に転職するにはどういったことが必要なのでしょうか。
企業薬剤師は求人数が少ない?
狭き門とお伝えしたように、企業薬剤師の求人数は一般的に少ないです。
しかし、これは多くの場合、研究職や開発職のことを指していて、他の職種であれば、求人数は多いです。
これは、企業薬剤師の業務内容が多岐に渡るため、1人に全部兼任させるのではなく、しっかりとフローを作って複数人で対応させることが多いためです。
企業薬剤師の転職では「落とす前提」がキホン
薬剤師の資格は難関国家資格であるため、「企業も薬剤師の人材を欲しがっているはずだから転職は簡単だろう」とタカをくくってはいけません。
企業薬剤師の転職では基本的に企業側は「落とす前提」で採用活動を進めてきます。
もちろん薬剤師の資格が不利に働くというわけではありませんが、企業で働く以上企業の利益になる人間でなければなりません。
そのため、薬剤師の資格を持っているからと言って他の一般の転職者よりも優遇措置が取られるということはありません。
「薬剤師の資格あるから転職なんて余裕」と考えて採用選考に挑んでしまうと痛い目を見ることになるので気をつけましょう。
企業薬剤師に必要とされるスキルを磨く
企業薬剤師になるのには、必要とされるスキルがたくさんありますが、主に必要とされるスキルとしては、まず語学力が挙げられます。
製薬会社や、医療機器メーカーでは副作用の情報や臨床実験の結果を日本のみならず海外の報告書も含めて読んでいかなくてはなりません。
当然海外の報告書に関しては、すべて英語で書かれているので、英語力がなければ仕事をすることが出来ません。
2つ目に、マネジメント能力が挙げられます。企業薬剤師は大きな企業で働くので、その分組織規模も大きくなります。そのため人を管理し、育てる能力が必要とされるためマネジメント能力があるひとが求められる傾向にあります。薬局やドラッグストアでのマネジメント経験がある方は特に重宝されるので、この点は面接の際にアピールしていけるといいでしょう。
3つ目は、やはり医薬品に関する広い知識です。研究職や開発職に就きたいのであれば、当然このスキルは必須になってきますよね。そのため、特に病院で働いた経験がある方は、勤務している間に、論文を読む機会も多いと思うので、薬に関して幅広い知識がついていることをアピールできるでしょう。
職場の文化の違いを理解しておく
薬局や病院の職場の文化と、企業の職場の文化は全く違います。
一般的に企業では主にチーム単位で動くことになるので、チーム間でのコミュニケーションで仕事を円滑に進めていきます。
またチームや部署ごとの飲み会や、決起会などの業務外での交流も多いので自分の求める働き方に合っているかどうかを見極める必要があります。
そのため、転職によって職場へのギャップが生じることのないように事前に企業の職場の文化を調べておくことが重要です。
早めの準備をしよう!
企業薬剤師は当然競争率が高いので、早めに準備をしなくては競争に勝つことは出来ません。
企業薬剤師に転職を考えているのであれば早い段階から情報収集を始めて、どこの企業なら働けそうか、また自分にあっているところはどこなのかなど、早めに調べておくことが大事です。
情報をなるべく効率的に集めたいのであれば、薬剤師の転職に強い転職サイトに登録して、早いうちから転職エージェントに相談しておくと、情報を集めやすいのでオススメです。
また、転職サイトやエージェントに登録すると書類選考や面接の練習やサポートをしてもらうこともできますので、不安がある方は利用するようにしましょう。
企業薬剤師に転職する3つのメリット
企業薬剤師には医療機関や薬局に所属する薬剤師とは異なったメリットが存在します。
以下では企業薬剤師に転職する3つのメリットについて紹介します。
薬剤師が使わない方が良い転職サイトの特徴と選び方!こんな薬剤師転職サイトは選ぶな!
まとまった休暇がとれる
企業によるのではっきりと断言はできませんが、企業に所属する薬剤師は夏や冬場に休暇を取りやすくなります。
企業は労働基準や自社の運営日の関係から、お盆や年末年始に社員に休暇を取らせることがほとんどです。
しかも、最近では有給休暇の取得に関して政府からの指導があり、社員が有給休暇を取得することが義務付けられるようになりました。
そのため、企業に所属する薬剤師はまとまった休暇が取りやすく、自分の趣味や娯楽をないがしろにせずとも働き続けることが可能になります。
子育て中でも働きやすい環境で働ける
最近では求人にも記載されるようになった「育休取得率」。
企業では「女性が働きやすい職場づくり」を推進しており、企業でもその取り組みを取り入れ始めています。
そのため、子育て中の薬剤師や今後出産の予定のある薬剤師にとって、企業薬剤師は非常に働きやすい職場であると言えるでしょう。
薬局や病院所属の薬剤師では、対人の仕事が多いので急な仕事が舞い込むことが多いのですが、企業薬剤師ではそういった仕事が発生しづらいので子育て中でも安心して働くことができます。
変化のある業務を経験できる
病院や薬局に所属している薬剤師は、常に患者さんのために薬を調剤する業務を担当するため変化がありません。
しかし、上でお伝えしてきた企業薬剤師の仕事内容は薬学の知識を生かしながら様々な業務を担当することができます。
自分の持っている薬学の知識だけではなく、もっと幅広い知識を身に付けて働きたいと考えている人にとっては非常にメリットの大きい仕事であると言えるでしょう。
また、キャリアを企業内でどんどん積むこともできますので、自分の成果を目に見える形にしたいという方にとっても魅力であると言えるのではないでしょうか。
企業薬剤師に転職する2つのデメリット
企業薬剤師に転職するメリットがある以上、残念ながらデメリットも同様に存在します。
以下でそのデメリット2つについて紹介していきます。
薬剤師のよくある転職理由ランキングTOP8と面接での伝え方を徹底解説!
調剤を担当しないのでブランクが生じる
企業薬剤師はこれまで紹介してきたように、調剤に携わるというよりは管理やデータ取得など、薬局や病院所属の薬剤師が担当してきたような「調剤」に関わることが減ってしまいます。
もし企業薬剤師に転職後結婚や出産、転居などのライフステージの変化に伴って再転職をする際に、調剤にブランクがあると面接の際にアピールすることができなくなります。
特に、薬局や病院等、調剤がメインの仕事になる職場においては調剤経験をアピールできないことは痛手です。
今後再転職を視野に入れている人は企業薬剤師への転職ではなく、調剤を担当する職場への転職をおすすめします。
人との関わりが減る
調剤薬局や病院の薬剤師であれば自身で薬の説明を行うなど、患者さんとのかかわりが非常に多いです。
一方で企業薬剤師はパソコンと向き合ってデータを入力する作業が増えるため人とのかかわりが減ってしまいます。
そのため、人との関わりを大切にしている人にとっては働きづらい職場に感じてしまう恐れがあります。
働きやすい優良企業の見分け方
せっかく頑張って晴れて企業薬剤師になることが出来たのに、自分の思ったような職場ではなかった・・・なんてことになったら嫌ですよね。
誰でもできれば、働きやすい優良企業に入りたいものですが、優良企業であるかどうかはなかなか見抜くのは至難の技です。
しかし、実は、優良企業の見分け方は存在するんです。
以下で紹介していきます。
非現実的な好条件ばかり打ち出している
働きやすい優良企業に勤めたいのであれば、まず求人に非現実的な好条件ばかりを打ち出していないかをチェックしましょう。
「土日休み・年収1000万以上も可能・残業一切なし」など目を引くような好条件ばかりを打ち出している求人をたまに見かけますが、あまりにも良すぎる場合は、ブラック企業であることを少し疑いましょう。
このような企業では人が定着しないために好条件を提示して、また使い捨てのように社員を切り捨てる企業も少なくありません。
残業代などの細かな質問に対して曖昧な返答をする
また、面談などの際に、残業代や福利厚生などの雇用条件に対して、会社の回答が曖昧な場合は、ブラック企業であることを怪しんだほうがいいでしょう。
何もやましいことがなければ、相手も堂々と答えてくれるはずです。
給与面に関しては聞きにくいこともあるかもしれませんが、こういった面は働く上で非常に大事です。遠慮せずにしっかりと質問しましょう。
未経験から企業薬剤師へ転職するのは難易度が高い
未経験から企業薬剤師へ転職するのは、やや難しい傾向です。
企業薬剤師の仕事内容は多岐にわたり、転職先によって担当業務が大きく変わります。
転職活動をスタートしてから採用されるまでの期間も、長いことに注意しましょう。
薬剤師の転職市場が厳しい時代に!理由と転職に成功する薬剤師の特徴を解説
転職市場に求人が出回っていない
企業薬剤師の求人は、転職市場に出回っていることが少ないです。
自分一人では見つけにくい求人募集のため、応募するまでの道のりが長いことを覚悟してください。
企業の臨床開発モニターや安全性管理部などは、そもそも求人数が少ないことが特徴です。
求人を効率的に見つけたい人には転職サイトの利用がおすすめです。
非公開求人を紹介してもらえる可能性があるので、積極的に登録しましょう。
求人に応募が殺到するので激戦区になる
企業薬剤師の求人は倍率が非常に高いです。
採用されるためには、高いスキルや他の応募者にはないメリットを示さなくてはなりません。
そのうえ、薬剤師の資格所有者に限定している求人募集とは限りません。
求人によっては、経験や専門スキルがある一般転職の人も応募する可能性があります。
求人に応募が殺到し、候補者のレベルが高いので企業は厳しい目で採用の判断を行います。
薬剤師でも前職での経験が必要になる
企業薬剤師として転職を考える場合は、これまでの経験も重要です。
なぜ企業で働きたいのか、貢献のために何ができるのか、経験をもとに志望動機を固めましょう。
薬剤師資格があるだけでは転職成功には結びつきにくい傾向です。
企業薬剤師は調剤経験や薬の知識があるだけでは、優遇される職種ではありません。
採用までの選考回数が長い
企業薬剤師への転職は、採用までの選考回数が長いことを覚悟しましょう。
最低でも3回程度の面接が行われると考えて、長期的な計画を立てて転職活動をしてください。
書類応募から1ヶ月程度の期間を見積もって面接に備えましょう。
ドラッグストアや調剤薬局の場合、転職成功までに1週間~1ヶ月程度が目安です。
企業薬剤師への転職は、ドラッグストアや調剤薬局と同じ期間で完了することはほとんどありません。
企業薬剤師の年収は?
ここでは、企業薬剤師の年収についてお話します。
企業薬剤師全体の年収は450~1500万円です。
企業薬剤師といっても、企業の規模によって年収は大きく変わります。
企業選びのポイントとして
- 最終的な年収
- 福利厚生の充実度
このあたりをあらかじめ確認しておくと、転職が成功しやすいでしょう。
薬剤師の生涯年収は2憶以上?手っ取り早く高収入を得るルートを紹介
中小企業
小規模~中規模の企業や、大手の下請けを担う企業の薬剤師の年収は、450~700万円程度です。
企業の規模によって年収はさまざまですので、やはり良い転職先を見つけ、転職を成功させる必要があるといえます。
大企業
大規模な企業の年収は意外にも450万円前後がスタートです。
ただし、そこから昇進や昇給があるため、最終的に1500万円ほどになるところもあります。
また、大企業の良い点は、最終的な年収が高くなるだけでなく福利厚生が充実しているところです。
単純に年収が高い企業と、住民手当などの福利厚生が充実している企業の2社であれば、後者を選んだほうが生活にかかる負担が少ないのは明確ですよね。
特に都心部は、福利厚生があるかどうかがかなり大切です。
企業薬剤師が向いている人の特徴
企業薬剤師が向いている人の特徴としては以下のことが挙げられます。
- ワークライフバランスを上手に取りたい人
- 調剤以外にも多くの業務を経験したい人
① ワークライフバランスを上手に取りたい人
企業薬剤師は、大企業に勤めることがほとんどであるため、就業環境も整っていることが多いです。
近年日本でも働き方改革が叫ばれていて、大企業であればあるほどこういった運動に力を入れています。
なので、子育てをしながら仕事をしていきたい母親世代などのワークライフバランスを上手に取りたい人にとっては、長期の休みも取りやすく、土日祝日も休みであったりと、非常に働きやすい職場であり、向いていることが多いのではないかと思います。
② 調剤以外にも多くの業務を経験したい人
通常、ドラッグストアや薬局に勤める場合、調剤の業務がほとんどになります。
管理薬剤師に昇進することで、マネジメントなどを学ぶこともできますが、基本的にずっと調剤業務以外は経験することがありません。
しかし、企業薬剤師であれば、前項で紹介したように多岐に渡って業務を経験することができるので、経験を積みたい人にもぴったりな職場であると言えます。
企業薬剤師に転職するなら転職サイト・エージェントを活用しよう
企業薬剤師への転職は、転職サイトやエージェントの活用をおすすめします。
転職サポートが手厚いエージェントを利用すれば、自分の希望にマッチする仕事が見つけやすいです。
ひとりで転職活動を行うよりも、効率的に求人に応募できるでしょう。
求人数が豊富で条件を絞って求人を探しやすい
企業薬剤師の求人公開は少ない傾向ですが、エージェントを利用すれば紹介してもらえることがあります。
求人数も豊富で探しやすいので、自分に合う条件の仕事と出会えるでしょう。
エージェントによっては、年収の金額や職場に近い沿線を指定して求人検索できるサービスもあります。
希望にマッチする求人情報を一覧で確認できるため、効率的に企業薬剤師の仕事がチェックできますよ。
前職の経験を活かして企業への転職ができる
登録後のカウンセリングで前職の経験を伝えれば、実績が活かせる仕事を紹介してもらえます。
アドバイザーがスキルにあった業務内容の仕事をリストアップしてくれるので、ミスマッチが起こりにくいことが特徴です。
自分がさらに活躍できる職場を探すためにも、転職サイトやエージェントへ積極的に登録しましょう。
転職後にこれまでの経験が活かせる職場であれば、採用の確率アップも期待できますね。
条件に合う求人を優先して紹介してもらえる
希望する条件を伝えておけば、エージェントが公開する前に求人を優先的に教えてもらえる可能性があります。
転職エージェントは転職成功のために、企業がどのような人材を望んでいるかという情報を保有しています。
マッチすれば、エージェントから求人情報の共有を早めに行ってもらえるでしょう。
共有してもらうタイミングによっては、公開前に応募の準備ができます。
非公開求人を紹介してくれる可能性がある
エージェントへの相談後に、アドバイザーが非公開求人を紹介してくれる場合があります。
非公開求人とは他社では公開しておらず、インターネットやハローワークにも求人票を載せていない仕事です。
求人の応募者を効率よく選考したい場合、企業は人材の条件を決めて採用対象をなるべく絞りたいと考えます。
ある程度の希望をエージェントに伝え、マッチする人材にのみ声をかけることで、求人を非公開にしていることがあります。
エージェントが「応募に向いている人材」と判断すれば、非公開求人を紹介してもらえる可能性があるでしょう。
企業薬剤師の転職に強い転職サイト・エージェント2選
薬キャリエージェント
薬キャリエージェントは現在薬剤師の登録者数が最も多い転職サイトです。
求人数も雇用形態も非常に豊富で、企業薬剤師の求人も多く取り揃えています。
エージェントサービスも提供しているので、書類選考や面接に不安を抱えている薬剤師でも安心して利用することができます。
転職にかかる時間も少ないという口コミも存在するので、早く転職先を見つけたい薬剤師におすすめです。
ファルマスタッフ
ファルマスタッフは公開求人が非常に多く、全国の求人を取り揃えています。
また、求人に乗っている条件で満足できない場合は、コンサルタントに頼んで条件交渉を代行してもらうこともできます。
こちらも無料のエージェントサービスを提供しています。
利用者がワークライフバランスを意識した転職ができたという口コミも存在するので、働き方を重視して企業薬剤師に転職したいという方には非常におすすめであるといえます。
年収が欲しいなら企業薬剤師にチャレンジするのもアリ!
今回は、企業薬剤師の仕事内容についてや、転職する場合のポイントについて主にご紹介してきました。
確かに企業薬剤師は狭き門ではありますが、今より高い年収が欲しい!
また、労働環境のいいところで働きたい!という人は是非とも企業薬剤師になることにチャレンジしてみてくださいね!