第二新卒は大手企業に転職するチャンス!?大手へ転職する秘訣と採用のある大手企業を紹介

第二新卒は大手企業に転職するチャンス

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

転職を考えている第二新卒の人の中には、せっかくなら大手企業にチャレンジしたい!と考えている人も多いのではないでしょうか。

第二新卒ならまだまだキャリアチェンジも可能な年齢です。未経験の職種や業界にも、チャレンジしやすいタイミングといえます。

しかし、仕事内容が変わることや、今までとは規模が異なる企業への転職となると、不安な気持ちも出てきます。

そこで、第二新卒が大企業への転職を成功させるためのポイントや、対策についてご紹介します。転職活動を始める前に、少しでも不安を解消しておきましょう。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

第二新卒から大手企業へは転職可能

第二新卒は社会人の他の年代に比べて、大手企業に転職するのは難しいと思われがちです。

しかし大手企業でも最近では、第二新卒の採用を積極的に行っているところも増えています。

第二新卒は新卒入社の時に、新人教育研修を受けていますので、最初から社会人マナーに関する指導をする必要がありません。

社内研修では社会人に必要な基本的なビジネスマナーを学ぶことになる一方で、研修を実施するコストが非常に高く、企業側としてもどうしてもコストカットの対象になります。

また大手企業でも新卒入社の社員が流出してしまうこともあります。

企業としては新しい人材を積極的に採用していかないと、どんどん社内の人材の年齢層が高くなってしまいます。

また新卒採用とは異なる目線での人材採用ができるので、社内の人材層の強化を図ることもできます。

優良中小企業の求人の探し方!あえて中小を選ぶ理由とは?

第二新卒が大手企業に転職する4つのメリット

第二新卒が大手企業に転職するメリットは、以下の通りです。

  • 中小企業よりも潤沢な福利厚生を受けられる
  • 給与水準が高くなる
  • 大手ならではのネームバリューで社会的信頼性が高くなる
  • 次の転職活動を有利に進められる可能性がある

以下で詳しく解説していきます。

中小企業よりも潤沢な福利厚生を受けられる

第二新卒が大手企業に転職するメリットとして、中小企業よりも潤沢な福利厚生を受けられる点が挙げられます。

大手企業は中小企業に比べて、福利厚生の内容が充実していることが多いです。

福利厚生の中には、社内環境の整備だけではなく、日常生活でかかるお金の負担を軽減できるものまであります。

中には借り上げ社宅制度を設けているところもあり、生活費がだいぶ楽になることも。

大手企業ならではの福利厚生を受けられるので、若いうちに転職活動をすることで生活の負担を軽減できる可能性があります。

給与水準が高くなる

大手企業は昇給額やボーナスの金額が高く設定されているところが多いです。

現在の企業から転職することで、給与の水準が高くなることが予想されます。

給与水準が高くなることで、生活に余裕が生まれますし、ライフイベントの予定も立てやすくなるかもしれません。

もちろん中小企業でも給与水準が高いところもありますが、大手企業の方が昇格基準が明確化されていることも多いです。

大手ならではのネームバリューで社会的信頼性が高くなる

第二新卒が大手企業に転職することで、大手ならではのネームバリューを受けられる可能性も高くなります。

大手企業は社会的にも安定しているという印象がありますから、転職することで第三者からの印象を高めることが可能です。

大手企業に所属しているネームバリューがあることで、契約やローンを組む際にも有利に働く可能性があります。

次の転職活動を有利に進められる可能性がある

大手企業に所属していることで、次の転職活動を有利に進められる可能性もあります。

大手企業で得た経験やスキルは、他の企業でも活用できることもよくあります。

ネームバリューと同じように、次の転職活動でも有利に進める一つの材料して活用できるでしょう。

第二新卒が大手企業に転職する3つのデメリット

第二新卒が大手企業に転職するデメリットは、以下の通りです。

  • 第二新卒向けの求人がそもそも出ていない可能性がある
  • スキルアップできない環境であることも
  • 入社後の努力は必須

以下で詳しく解説していきます。

第二新卒向けの求人がそもそも出ていない可能性がある

大手企業の転職活動では、第二新卒向けの求人がそもそも出ていない可能性もあります。

第二新卒は企業からしても新卒で抜けた社員の補填として、ポテンシャル採用されることが多いです。

しかし待遇が良いこともあり、特に人気の企業ではそもそも求人が出ていない可能性があります。

また仮に求人が出たとしても、一気に応募が殺到してしまいすぐに締め切られてしまうこともあります。

大手企業に応募すらできないこともありますので、そもそも転職できないこともあります。

スキルアップできない環境であることも

大手企業は大きなタスクを達成するために、社員ごとに細かい作業分担がされていることが多いです。

そのため一人一人の裁量権が少なく、自分で動き出さなければスキルアップできない環境になることもあります。

業務の負担が軽くなる分、スキルアップのために時間を割く必要もあります。

配属部署によっては、仕事の内容がルーティン的なものばかりになることもあります。

スキルアップができない環境ではたらくことに対して、マイナスイメージ

入社後の努力は必須

大手企業へ転職したとしても何も努力しないのであれば、成長できません。

大手企業に入社している新卒からの生え抜き社員の中にも、優秀な社員がいますので負けないようにしっかりと行動する必要があります。

また企業によっては生え抜き社員を優遇する企業があるのも事実。

中途社員からも活躍している様子を見せるためにも、しっかりと努力が必要です。

昇進したいのであれば、なおさら社内で何が求められているのかを把握して、必要な努力をする必要があります。

大手企業の第二新卒需要は高まっている?

これまでの第二新卒の積極的な採用は、新卒採用で若手の人材を獲得するのが難しい中小企業に多いイメージがありましたが、最近では大手企業も第二新卒の積極的な採用活動を行っています。

ここ数年で採用状況は売り手市場が続き、新卒・中途採用どちらにおいても人材を確保するための競争は激しさを増しています。

新卒で入社した人のなかには、「実際に働いてみて、本当にやりたいことがわかった」などの理由で、入社3年以内に辞める人が増えており、大手企業ですら人材不足を補う必要がでてきました。

こういった背景から大企業でも人手不足が解消できず、第二新卒の需要が高まっています。

また少し前までは「入社して3年足らずで会社を辞めるのは良くないこと」というイメージがありましたが、少しでも社会人経験のある第二新卒は、新卒よりも教育コストがかからず、短期間で即戦力に育ってくれる可能性が期待できる、という考えが浸透しつつあるようです。

これらの理由から、求職者にとって売り手市場の今は、転職活動をする絶好のタイミングといえます。

大企業への転職を迷っているのであれば、チャレンジしない手はないでしょう。

大手企業の中途採用はいつから始まる?

転職を実行に移すときは、タイミングもとても重要です。

なぜかというと大手企業の場合は特に、計画的に採用活動をしていることが多いためタイミングを逃してしまうと、なかなか転職先が見つけられない・希望する会社の求人がない、という状況に陥ってしまうからです。

転職活動はできるだけ短期間で、効率よく進めたいものですよね。

計画性のある準備が、転職を成功させるためには必要です。

一般的に、第二新卒が転職活動を始めるのにベストだといわれているのは、1月から3月です。

理由としては、3月末を年度末の決算期とする企業が多く、1月から2月は多忙な時期となるため、決算が落ち着いた3月に求人が増える傾向があります。

また、年度の区切りがいいので4月度入社を良しとする企業も多いです。

そして4月は新入社員の入社時期でもあるため、手続きや研修などを一度に進めることができるのも企業にとってはメリットです。

そして次に転職に向いているといわれているシーズンは、7月から9月です。

3月を決算期にしている企業は、10月から下半期となり、4月同様に区切りがいいので、10月入社の転職がねらい目です。

また人事異動が行われるタイミングでもあり、夏のボーナスを受け取ってから退職する人が多い時期でもあります。

このように、第二新卒が転職する時期は、企業の決算期に深く関係しています。

効率的に転職活動を進めたい人は、採用シーズンまでに自己分析や情報収集などをして、希望の企業に万全の状態で臨めるよう、準備をしておきましょう。

退職しやすいタイミング・時期とは?いつ会社へ伝えるべき?

大手企業にはどうやって応募すればいい?

大手企業の求人は転職エージェントを通して募集されることがほとんどです。

企業独自に求人を募集することはほとんどないでしょう。また膨大な求人情報を自分で整理し、管理するのは至難の業です。

そのため、転職をしようと思ったら、まずは転職エージェントへ登録することをおススメします。そして、できれば複数の転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

なぜかというと転職エージェントはそれぞれ異なる強みをもっていて、求人量が多い・得意とする業界がある、面接対策や書類添削などのサポートが評判、といった風にエージェントによって特徴が異なります。

複数のエージェントを利用することでそれぞれの得意なサービスを受けることができるため、単体で利用するよりも効率よく転職活動を進めることができます。

また、自分に合った担当を見つけるためにも、複数のエージェントを利用するのが良いでしょう。

信頼できて、なんでも相談ができるエージェントが見つかれば、とても心強いですよね。

他にも、転職エージェントを利用するメリットはいくつかあります。

  1.  非公開求人・求人数
  2.  企業データ
  3.  推薦

転職エージェントを利用すると、一般サイトには公開されていない非公開の求人を見ることかできるので、個人で活動していたのでは出会えない大手企業の求人を紹介してもらうこともできます。

また、エージェントは求人を掲載している企業のデータを保持しているので、採用担当者から会社のリアルな情報を仕入れることができたり、今までの面接や試験の傾向などの貴重な情報を知ることができる場合もあります。

さらに、自分が狙っている企業を伝えておけば、求人がでたときにいち早く連絡をくれるので、応募漏れをすることがありません。

転職エージェントを利用することで、これだけたくさんのメリットがあります。

積極的に転職活動を進めたい人にとって、転職エージェントを利用しない手はないですね。

ぜひ、自分に合った転職エージェントを見つけて、転職活動を成功させましょう。

転職エージェントの比較をしたい、という人は、このサイトでおすすめの転職エージェントについての利用方法から口コミまで、細かく紹介しているので参考にしてみてください。

大手企業の面接ではどんなことを訊かれる?

大手に限らず、第二新卒が面接で必ず聞かれる質問は「転職・退職理由」です。

一度入社した会社を辞めるわけですから、志望動機と同じくらい、企業が重要視する質問です。

転職理由が曖昧だったり、明確な回答ができない場合、面接官を納得させるのは難しく、内定を勝ち取るのも難しくなります。

特に異業界・業種など、未経験の仕事にチャレンジする場合は、かなり深く質問されることが想定できます。

「どうして転職したいのか」「本当にやりたいこと、叶えたいことは何か」をしっかり整理して、自分の言葉で伝えられるようにしておきましょう。

面接でよく聞かれる質問には、転職理由以外にも以下のようなものがあります。

  •  今までの仕事で苦労したこと、一番大変だったことは?
  •  今までの仕事で学んだことは?
  •  あなたの今後の課題はなんだと思いますか?
  •  入社したら、弊社にどのように貢献ができますか?

どれも社会人経験をもとにした質問です。

新卒とは違い社会人としての経験がある第二新卒は、これからの成長性や潜在的な能力、人柄を面接で見られています。

仕事をする中で学んだことや得た経験を、エピソードとしてまとめておくと質問にスムーズに答えることができます。

履歴書・職務経歴書に書くことがない時の解決法!人事のプロが伝授!

第二新卒が大企業転職で成功するためのコツ

最後に第二新卒が大手企業への転職を成功させるためには、どんな対策が必要かをご紹介します。

希望の企業に入社できるように、しっかりと対策をしておきましょう。

① 第二新卒の弱みを感じさせない

転職に対する考え方は昔に比べ寛容になってきてはいるものの、「とりあえず3年は働くべき」という考えを持っている人も少なくありません。

採用担当としても、短期間で前職を辞めている第二新卒に対して、「入社してもまたすぐに辞めてしまうのではないか」という不安は少なくとも感じています。

短期間で辞めた理由を客観的に捉え、これからの自分の課題へとつなげ、前向きな姿勢をアピールするようにしましょう。

また、入社意欲や仕事への熱意をアピールするのも効果的です。マイナスイメージを考慮しても、会社に必要な人材だと思ってもらえればOKです。

② 求める人物像と自分がマッチするポイントをアピールする

企業が求める人物像であることがアピールできると、採用側はあなたがその会社で働くことをイメージしやすくなります。

求人票をよく見て、企業が求める人物に自分がマッチしているポイントを見つけてください。

人物像と共通することをアピールすることで、「自分はこの会社にふさわしい」と感じさせることができます。

また、もしもマッチする点を見つけることができなくても、必要とされるスキルについて「資格を取得しようと勉強中」「本などで学んでいる」という方法で、やる気をアピールすることも可能です。

第二新卒の転職では自己分析が大切!意味のある自己分析のやり方を解説!

③ 応募書類は手を抜かない

大手企業になると応募者の数はかなり多いことが想像できます。

たくさんの応募者の中から選んでもらうためには、面接だけでなく応募書類もしっかりと作りこむようにしましょう。

第二新卒の場合、社会人としてのビジネスマナーの基本が身についているかも選考のポイントになります。

応募書類の誤字脱字や抜け漏れ、間違った敬語など、ケアレスミスには十分注意が必要です。

どんなときも「評価されている」という意識をもってください。

第二新卒におすすめ転職サイト・エージェントランキング!【口コミ徹底比較】

④1社だけではなく複数社を並行して受ける

大手企業でどうしても行きたい企業があるなら、一極集中しても問題はありません。

しかし行きたい大手企業が複数ある、あるいは携わってみたい事業が複数ある場合には、1社だけではなく複数社受けることをおすすめします。

複数社を並行して受けることで、1社の選考結果が芳しくなかったとしても、すぐに切り替えて得他の応募先の転職対策を練ることが可能です。

また複数社を見ておくことで、自分に合った企業を見極めやすくなります。

複数社を並行して応募することで、内定をもらう確率を上げることもできます。

⑤第二新卒を採用している企業を狙って応募する

第二新卒が大手企業への転職を成功させたいのであれば、第二新卒を積極採用している企業を狙って応募することも検討してみましょう。

大手企業でも第二新卒の採用を行っている企業の例としては、以下の通りです。

  • Google
  • トヨタ自動車
  • 楽天
  • Amazonジャパン
  • ソニー
  • JR東日本
  • JR東海
  • NTT西日本
  • 日本テレビ
  • 京セラ
  • 味の素
  • ワコールなど

第二新卒の採用を行っている企業は、定期的に求人を出していることもあります。

ただし競争率もその分高くなりますので、転職対策をしっかりとっていく必要があります。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件