転職回数は、転職において採用担当の心象を良くも悪くもする項目です。
転職自体は何も悪いことではありません。しかし転職回数があまりに多いと、あなた自身の見られ方も変わってきます。
医師は一般的なサラリーマンと比べて転職が当たり前の仕事であり、転職回数が多いからと直ちに心象を悪くするようなことはないでしょう。しかしあまりに多すぎたり、短期間で職場を変えていたりすると、当然ネックにはなり得ます。
今回は医師の平均転職回数や、転職回数によって不利になり得るポイント、転職が不利にならないような面接官への伝え方などを解説していきます。
目次
医師の転職回数は平均どれくらい?
医師たちはどのくらい転職しているのでしょうか。様々なデータがあり断定はできませんが、平均4~5回という見方が一般的のようです。
また、転職回数は勤務先の種別によって変わりますので、ここでは大学病院の場合と、民間病院・診療所の場合に分けて解説します。
大学病院の場合
大学病院に属する医師たちは、転職回数が少ない傾向にあります。
大学病院はピラミッド型の組織構成となっており、教授や准教授、助教授、そしてその下に多数の医局員が在籍しています。もちろん様々な理由でこの大学医局を離れていく医師もいますが、定年まで転職せずに医局に在籍し続ける医師も多数います。
ご存知のこととは思われますが、医局は日本の地方医療における重要な役割を担い、医局に属する医師が少なることによって医師不足はさらに加速しかねません。こうした事情もあり、医師が医局を離れられないという事情もあるようです。
転職したいと思う方が少ない、というより、転職したくても出来ない方が多い、というのが実情なのかもしれません。
民間病院・診療所の場合
民間病院や診療所の場合は、大学病院と比べて比較的転職回数が多い傾向にあります。
医局と違い、診療科目によって一定数の医師を確保すればよいため、比較的転職しやすいという事情があります。そもそも転職が当たり前の職種なので、転職の意思も伝えやすく、また新しい医師も確保しやすいようです。
医師は転職回数が多いと不利になる?
サラリーマンの場合は、転職回数が多いとほぼ確実に不利になります。理由は多々ありますが、主には「また転職してしまうのではないか」「忍耐力が無い人なのではないか」と思われてしまうこと。
企業はコストを掛けて人材を採用するので、そのコストに見合った働きを転職者に期待します。当然ながら短期間ではなく長期にわたって経験を蓄積して会社に貢献してほしいというのが本音でしょう。
医師の場合も近しいことが言えるため、例えば転職回数が10回を超えるなどあまりに多い場合や、数か月など短期間で転職している場合は、不利になることもあり得ます。
もちろん医師は転職するのが当たり前の職種・業界なので、一般企業と比較するとネックにはなりにくいですが、やはり心象が悪くなる可能性も否定できませんので、覚えておいてください。
面接官に好印象を与える転職理由の伝え方
たとえ転職回数が多くても、また短期間で転職していたとしても、面接官への伝え方ひとつで印象を変えることもできます。
ここでは、転職回数が多い場合や短期間で転職している場合を含め、いくつか面接での伝え方の参考例をご紹介します。
転職回数の多さをごまかさず、ポジティブに伝える
転職回数の多さ自体は、変えることができない過去です。その点についてはごまかさず伝えましょう。その上で、ポジティブな転職だという印象を持ってもらうことが大切です。
もちろん理由にもよりますが、医師の場合は転職回数の多さがネックにならないケースも多々あります。あまり重く考えすぎず、前向きに伝えましょう。
なお、心象を悪くしてしまうので、勤務していた病院や上司・同僚などのせいにするような言い方だけはやめましょう。
伝え方の例
◆転職を何度も繰り返している場合(1)
確かに転職回数は多いのですが、病院への不満など、ネガティブな事情での退職は一度もありません。今回も、より学びの多い環境を求めて、こちらの病院を志望させていただきました。
◆転職を何度も繰り返している場合(1)
人より転職回数が多い点は、不徳の致すところです。特に若いころは、勤務先への理想も多々あり、それを叶えるための転職が多かったことは否定できません。しかし現在はその考えも改め、腰を据えて長く技術や知識を磨いていきたいと考えています。
短期間での転職は、事情をきちんと説明する
短期間で転職をしている場合は、忍耐力不足と受け取られるケースもあります。そう取られないよう、短期間での転職が単なる忍耐力不足ではないと分かる理由を用意しましょう。
伝え方の例
◆条件等に相違があった場合
たしかに前の病院は、2ヶ月で退職しています。これは入職時の提示条件と違う部分があり、収入が大きく変わってしまうような内容だったためです。
病院側と転職エージェント側の連絡不足もあったようですが、結果的に条件は改善されませんでしたので退職を選びました。
◆家庭の事情などがあった場合
勤務先病院への不満は一切なかったのですが、急遽妻の母親の介護の関係で転居しなければならなくなり、転職をしました。
そういった事情もあり3ヶ月で退職しましたが、今後は転居の予定もありませんので、長くこちらの病院でお世話になれればと思っております。
転職を避けられない事情があったなら、きちんと伝える
病院との考え方の違いや、上司からの不当な扱い、過酷な業務環境など、転職を避けられない事情は様々かと思います。
こうした事情は、隠さずきちんと伝えて問題ありません。状況が状況であれば、面接官も一定の理解はしてくれるでしょう。
ただし、不満だけに終始してしまうのではなく、その中で自分自身がどう改善に努めたのか、また今後働く中でその経験を活かして何をしていきたいかなど、ポジティブな思考を持っていることも伝え、心象を良くしておきましょう。
伝え方の例
◆業務環境が過酷だった場合
現在の勤務先病院は業務時間が長いだけでなく、当直明けの勤務なども多く、疲弊した状態でのオペや診察などに不安を感じていました。
疲弊が原因でミスを起こしてしまうようなことがあっては遅いと思い、病院側に改善を提言もしましたが、人員不足を理由になかなか取り合ってもらえず、転職を決意しました。
業務環境への不満が退職の理由ではありますが、その背景には「患者様に最善の医療を提供したい」という想いがあります。より治療や診察に力を注げるよう努力して参ります。
◆病院側と考え方の違いがあった場合
病院側と、患者様との向き合い方に関する方針で対立がありました。私なりに上司や理事長に考えを伝えてきましたが、やはり医療法人としての方針は変わらないとのことでしたので、転職に踏み切りました。
こちらの病院を志望させていただいたのは、私の理想とする患者様への向き合い方を実践されていたからです。これまでの想いを体現し、精一杯尽くさせて頂きます。
人間関係への不満があっても、人を悪く言わない
たとえ人間関係に不満があって退職したとしても、誰かを悪く言うような伝え方はやめましょう。人を悪く言うと、事情がどうであれば面接官は悪い印象しか持ちません。
人間関係について伝えたい場合は、自分も努力不足であったという言い方を心がけましょう。もちろんあなた自身に悪い部分が無かったとしても、表面上相手に配慮した伝え方をすることで、面接官の心象は良くなります。
伝え方の例
◆上司に不満があり退職した場合
上司とは考え方の違いから衝突することが多く、少なからずそれも退職の要因です。しかし非は私にもあり、もっと柔軟に相手の考え方を受け入れる姿勢を持つべきだったと反省しています。
同僚間での衝突など無いに越したことはありませんが、もし方針等意見が衝突するような場面でも、以前の反省を踏まえて柔軟に考えていきたいと思います。
転職回数が多い医師はしっかりとした面接対策を!
面接に挑む前に、想定される質問への受け答えなどはある程度準備しておくと思います。もし面接回数の多さや在職期間の短さなどに不安が残る場合は、面接対策をさらに入念に行っておきましょう。
面接官は、転職回数の多さや在籍期間の短さを履歴書から読み取ると、その点について確認する質問をしてきます。例えば…
「転職回数が10回と多いようですが、これはなぜですか?」
「以前、わずか半年で退職されているようですが、何か理由があったのですか?」
「当病院では長く働いて頂きたいと思っていますが、その点はいかがでしょうか?」
上記のように、ときには少し答えにくいような質問の仕方をしてくることも考えられます。どういった質問が来ても返答できるよう、応対内容を考えて面接に臨みましょう。
こうした面接対策は自分自身でもできますが、シミュレーションにも限界があります。行き詰ったり、より回答の精度を高めたいと思ったりした場合は、転職エージェントへの相談もオススメです。
特に医師専門の転職エージェントのキャリアコンサルタントは、医師の転職活動に精通したプロばかり。どんな質問が来て、どう返答すればよいのかという綿密なシミュレーションを行ってくれるはずです。
ぜひ有効に活用しながら準備をして頂ければ幸いです。