エンジニアは、今後も需要が伸びていくことが予想されている注目の職種です。
ただ業務内容は専門的で、未経験だと難しいのでは?と思われがちです。
しかしIT業界は慢性的な人手不足なこともあり、完全未経験でも採用してくれる企業も増えています。
そこでこの記事では、未経験からエンジニアに転職するときに悩みがちな、志望動機の書き方やコツを紹介します。
目次
未経験からエンジニアを目指すことは十分に可能
エンジニアの仕事は、システム開発や保守・運用などがメインで、システムの進化が著しい現代には欠かせない職種となっています。
今後も需要は伸びていくことが予想されていますが、供給が追いついておらず慢性的な人手不足だともいわれています。
そのため未経験だと難しいのでは?と思われがちなエンジニアを未経験から採用し、教育していく制度を整えている企業も増えているので、転職先としてはおすすめの職種の一つです。
未経験でも目指せる理由は以下の通りです。
IT業界は慢性的な人手不足
IT業界はエンジニアに限らず慢性的な人手不足といわれています。
IT化が進む現代では、成長スピードに合った人材確保が難しく、中でも根幹を担うエンジニアの人材は、ほとんどの企業で足りていません。
経験者の人材を確保したいと考える企業も多いですが、どの企業でもそのように考えているため、簡単に人手不足は解消できないのです。
また優秀な人はフリーランスを選択するパターンも多く、さらに人材確保が課題となっている企業はたくさんあるのです。
完全未経験の状態でも採用してくれる企業も多い
上記のような理由から、経験者ではなく未経験者を採用しようと動く企業が増えているのも理由となっています。
経験者に絞ってリクルートしてもなかなか人材確保が難しく、人手不足は解消できません。
そこで未経験者でも人材を確保し、長期的な目で見て人手不足を解消しようと考える企業も増えているのです。
このような理由から、未経験からでも十分にエンジニアを目指せるといえます。
企業内で教育体制が整っているところが多い
完全未経験でエンジニアを採用する場合、しっかりと教育してエンジニアに育て売上に貢献してもらおうと考え、企業内での教育体制に力を入れています。
入社時の研修に加えて定期的な勉強会などを開催することで、未経験でも十分のスキルを身に着けて働くことが可能となっています。
エンジニアは専門的な知識が必要となるため、未経験だからと敬遠されがちな人材も転職しやすい環境作りをしているのです。
未経験からエンジニアに転職する際に志望動機が大切な理由
未経験からエンジニアを十分目指せるといわれる理由を解説しました。
慢性的な人材不足なIT業界のエンジニアは、未経験でも教育体制が整っており、今後も需要が高まっていくためスキルを身につければ、長く働ける仕事です。
このような理由から、今現在未経験でもエンジニアに転職したいと考える人も少なくありません。
ただ未経験から転職しようと思うと、悩みがちなのが志望動機です。
この志望動機は非常に重要で、いくらやる気があっても内容によっては採用されにくくなってしまいます。
逆に志望動機で自分の特性をうまくアピールできれば、未経験でも採用がグッと近づくのです。
どのように書けばよいか悩んでしまいがちな志望動機ですが、非常に重要だということは念頭に置いておきましょう。
未経験からエンジニアを目指す時の志望動機の書き方のコツ
志望動機は未経験からの転職に非常に重要なものだということがわかりました。
ただ未経験だと、どのように志望動機を書けばよいのか、自分の特性の中でエンジニアの仕事にマッチする部分などが見えず、上手く書けないという人もいるでしょう。
そこで企業に良い印象を与える志望動機の書き方を知り、未経験でも採用したいと思ってもらえるような志望動機を完成させてください。
ここでは、未経験からエンジニアを目指すときの志望動機の書き方のコツを紹介します。
企業の求める人物像を研究する
まず自分が興味のある企業が、どのような人物を求めているのか研究する必要があります。
企業によって求める人物像は異なり、しっかりと研究しなければ興味を持ってもらえる志望動機は書けません。
さらにイメージだけでは、アピールもできません。
企業HPや企業説明会などに参加し、どのような人物が求められているのかを明確にすると、志望動機も見えてくるようになります。
未経験の自分の強みは何かを把握する
未経験だとエンジニアとしての強みがなく、志望動機が書けないと思っている人もいます。
もちろんエンジニアとしての強みも大切ですが、未経験だとそのアピールはできないため、まずは未経験の自分の強いを把握することから始めましょう。
一見関係のないことでも、エンジニアに必要な特性だったりすることもあり、しっかり分析することは大切です。
論理的思考ができる、コツコツ作業ができるなど、自分の強みを分析してエンジニアの仕事に通じるものがないか分析すると志望動機に繋がります。
未経験でも必ず何か強みはあります。
まずはじっくり自分を分析してみてください。
入社後どんな人材になりたいかのビジョンを組み立てる
実際に入社後にどんな人材になりたいのか、明確なビジョンを組み立てることも大切です。
将来どのようなエンジニアになりたいというビジョンがあれば、こんなスキルを身に着けこんなスペシャリストになりたいという、より明確な志望動機が書けます。
曖昧なビジョンではなく、明確にどんな人材になりたいのか持っておくことが大切です。
結論・根拠・具体例をしっかりと明示する
志望動機を書くときは、結論→根拠→具体例の順番で書くとよいのですが、それぞれをしっかり明治するように意識してください。
結論とはなぜエンジニアを目指したのかなど、根拠はこれが得意だから御社で働きたいといったもの、具体例では結論と根拠を確かなものにするための具体的なエピソードを交えて「この経験で得たこのスキルを活かせるエンジニアになりたい」などと話すとよいでしょう。
結論から述べると相手が理解しやすく、その後の内容も入ってきやすくなるので結論から言うのがマストです。
転職理由にネガティブな内容を盛り込まない
転職する際に、前職で不満を感じていることがあっても、それを志望動機に盛り込むのは辞めましょう。
給料が上がらない・休めないなどネガティブな理由を盛り込んでしまうと、不満があればまあやめてしまうのでは?という不安な印象を与えてしまいます。
エンジニアになりたかったというような前向きな志望動機にして、転職が前向きなものだという印象を持ってもらえるようにしましょう。
未経験からエンジニア転職を目指す時の志望動機の注意点
未経験からエンジニア転職を目指すときの志望動機のコツを解説しましたが、一方で注意しなければいけない点もあります。
せっかく良い志望動機をかけても、注意点に引っかかってしまうと、採用担当者の目に留まらなくなってしまう可能性もあります。
そこで志望動機を書く前に知っておくべき注意点を解説します。
必要以上に長い文章にしない
志望動機を充実したものにしようと思うと、必要以上に長い文章になってしまう人もいます。
しかしが過ぎる文章だと、採用担当者も読むのが面倒になってしまう可能性があるため、簡潔になるべくコンパクトな文章を心がけるようにしましょう。
大切なことも盛り込みながらも、採用担当者にとって伝わりやすい・分かりやすい文章を意識し、無駄を省いてスッキリとしたものにしてください。
論理的な文章構成にする
伝わりやすくわかりやすい、無駄のない文章を作成するためには、論理的な文章校正にしてください。
何が言いたいのかわからない文章校正よりも、きちんと整理されストーリーがしっかりとしているもののほうが、相手も読みやすく意図が伝わりやすくなります。
道筋をしっかり立てストーリーがしっかりしている文章校正のトレーニングを積んでおくと良いでしょう。
面接で話す内容と乖離を生まない
履歴書に志望動機を書きますが、面接に進むと必ず口頭でも志望動機を聞かれます。
そこで履歴書と乖離したものを話してしまうと、どちらかが嘘なのか?と思われてしまいます。
一字一句同じということではなく、結論や根拠具体例にブレがないようにしておきましょう。
また面接で話す際にも論理的に話すように意識してください。
フリーランスを目指しているとは言わない
将来的にフリーランスを目指していても、そのことは伏せておくようにしてください。
フリーランスを目指していることを話してしまうと、将来的に辞めてしまう人だと思われてしまい、育てても貢献してもらえないなどネガティブな印象になってしまいます。
フリーランスになろうと思っていても、それは伏せて貢献できる人物になりたいという意思を伝えるようにしましょう。
コミュニケーションが苦手といわない
エンジニアを目指す人の中には、社内外の人とのコミュニケーションを取るのが苦手で、パソコンで仕事するエンジニアならと思って転職する人もいます。
しかしそれ本当の気持ちでも、決して言わないようにしてください。
エンジニアでもコミュニケーションを取る機会がまったくないというわけではなく、必ずコミュニケーションを取ることになります。
そのためコミュニケーションが苦手だと話してしまうと、業務に支障をきたしてしまうというネガティブな印象を与えてしまうことになります。
苦手であってもそれを言わず、最低限のコミュニケーションは取れるようにしておきましょう。
未経験からエンジニアに転職するときの志望動機例文
志望動機の書き方やコツを紹介しましたが、実際にどのような文章を書けばよいかイメージが持てないという人もいるでしょう。
そこでここでは、志望動機の例文を紹介します。
例文①
私が貴社を志望した理由は、スピード感を持った開発実務ができることに惹かれました。
私は、将来一部の工程だけでなく、業務全体を行えるエンジニアになりたいと考えており、得意のコミュニケーションスキルを活かして、開発業務でも活躍できる人を目指しています。
また責任感と作り上げるという意識のもと、こだわりを持ってより良い開発行い会社のコアメンバーを目指し、自分自身も成長したいと思っております。
まずは必要なスキルを一つひとつ身に着け、少しでも早く御社に貢献できるように努力してまいります。
例文②
私は前職、小売業で働いており日頃から御社のITシステムに触れる機会がありました。
使いやすく業務も効率化できるこのシステムを開発している御社に興味を抱きました。
前職での経験で小売業で必要とされているシステムなどリアルな声を、私なら形にできると思っております。
未経験ではありますが、プログラミングスクールに通い、一人でアプリ開発も行いました。
少しでも早く戦力となれるように、スキルを身に着けることを怠らず努力していく所存です。
例文③
私は前職コールセンターで働いており、さまざまな商品やサービスに触れてきました。
その中で出来上がっている商品やサービスを単に売るだけではなく、自分たちでシステムを開発・改善しながら問題解決をするエンジニアに転身しようと決意しました。
さらに貴社の、要望以上の付加価値を提供することに力を入れていることに共感し、御社でシステム開発に携わりたいと思い志望させて頂きました。
未熟ではありますが、前職で培ったコミュニケーションスキルを活かして、どんどんスキルを吸収して戦力となる努力を惜しまない所存です。
未経験からエンジニアに転職するならプログラミングスクールもおすすめ
未経験からでも教育体制が充実している企業であれば、転職も可能だと解説しました。
しかしまったくの未経験から転職すると苦労することも多いため、転職前にプログラミングスクールで学ぶのもおすすめです。
プログラミングスクールで学ぶといろいろなメリットがあるため、ここではなぜおすすめなのかを紹介します。
勉強しながら最終的に転職先を紹介してもらえる
プログラミングスクールでは、基本的なプログラミングスキルから、実務で使えるスキルまで幅広く学べるだけでなく、すべての履修が終われば最終的に転職先を紹介してもらえるのも、メリットです。
プログラミングスクールにスキルを身に着けるだけでなく、転職先まで紹介してもらえるので、転職活動もスムーズになります。
体系化された学習方法でオンラインでプログラミングが身につく
プログラミングスクールでは、体系化された学習方法でスキルが身につくのもメリットです。
しかもオンラインで受けられるスクールも多いので、現職と並行してスキルを効率良く身に着けられます。
スクールで体系化された学習方法で、効率良くスキルを身に着けると、転職後も仕事に慣れるまでの時間も短縮できるでしょう。
未経験からエンジニアへの転職なら専門家のサポートもあり
未経験からエンジニアへの転職を目指すのであれば、専門家のサポートを受けるのもおすすめです。
未経験からエンジニアを目指すためには、教育制度が整っている企業を見つけなければいけません。
そこで転職サービスにいるコンサルタントなど、専門家にサポートしてもらえば良い企業が見つかる可能性が広がるでしょう。
書類選考や面接対策も対応してくれる
転職サービスなどの専門家のサポートの中には、書類選考や面接に関する対策等も行ってくれるので、転職に不安があるという人でも安心して進められます。
どうやって志望動機を書けばよいかわからないなど、悩みがあれば相談すれば丁寧にサポートして教えてくれます。
一人で進めていると悩んでしまう転職でも、プロに任せることで少しでもスムーズになるようにしましょう。
条件に合わせた求人の紹介もしてくれる
未経験という条件以外にも、さまざまな条件があると思いますが、専門家に相談するとそれらの条件にマッチする求人を紹介してもらえるのもメリットです。
もちろんスキルなどにもよりますが、なるべく希望に近い求人を提案してくれるので、自分で一から探すよりもスムーズに求人を見つけられます。
このようにスムーズな転職活動にするためにも、専門家のサポートを受けるのがおすすめなのです。
未経験からエンジニアに転職するなら志望動機を作りこもう
未経験からエンジニアに転職するときの志望動機の書き方などを解説しました。
未経験からエンジニアになる時には、志望動機を作成するために自己分析を徹底し、採用担当者の興味を引くようなものにするとよいでしょう。
志望動機を書くときは、なるべく簡潔に読みやすく理解してもらいやすい文章を意識するようにしましょう。