学校事務に興味を持った人はどのような転職準備をする必要があるのでしょうか。
学校事務になったときにどのような仕事をするのかを調べて自分に合っているかを確認するのはまず大切です。
必要な資格などがある場合にはその対策も立てなければならないでしょう。
そして、年収が満足できる水準になるかを確認することも必要になります。
このような情報を網羅的に確認して、転職するにはどうしたら良いかを考えられるようにしましょう。
目次
学校事務に必要な資格
学校事務になるためには基本的には資格は必要ありません。
都道府県や市町村の小中学校で事務として働きたい場合には地方公務員試験に合格する必要があります。
また、国立学校の事務になる場合には国立大学法人等職員統一採用試験を受けて合格することが必須です。
私立の学校事務の場合にも筆記試験や面接試験を課せられるようになっています。
受験資格としても年齢が30歳程度までで高卒以上か大卒以上という程度なのが一般的です。
必要な資格を取得する方法
学校事務に転職するにはまず少なくとも高校は卒業する必要があります。
特に私立の学校では大卒以上を求めている場合があるので、大学は卒業しておいた方が選択肢を増やせるでしょう。
地方公務員試験や国立大学法人等職員統一採用試験については年に一度受験する機会があります。
申し込みをして試験を受け、合格水準に達していれば採用してもらうことが可能です。
この他にも各学校からの内定を受けるために役に立つ資格もあります。
簿記検定や秘書検定は経理関係の業務を行うときに役立つもので、試験を受けて合格すれば資格を手に入れることが可能です。
また、TOEICなどの英語力があることを示せるデータがあると内定をもらうのに有利になります。
学校事務の仕事内容
学校事務の仕事内容は様々なものがあります。
学校の運営をする上で必要になる事務関係の手続きを一通り担うのが学校事務です。
現場によって仕事のやり方には違いがありますが、勤怠管理や給与計算等も含めた一般事務や総務、経理の仕事を分担して行っています。
また、各種証明書の発行、奨学金手続き、職員保険の処理なども業務です。
施設管理も重要な仕事になっていて、不具合があったときに業者に依頼して修理をしてもらったり、予算ができたときに環境改善のための方策を提案したりします。
この他に教務や入試に関わる担当が置かれているのが一般的です。
教務では授業の登録の受付をして授業の管理システムに登録したり、成績管理を行って通知表などを作成したりする仕事をします。
また教員のサポートをする場合も多く、プリントの印刷をしたり、教材の手配をしたりすることもあるのが特徴です。
一方、入試については試験問題の作成は行いませんが、印刷や保管、当日の試験監督の補助、会場の設営などを行います。
この他にも学校説明会や入学式、卒業式の設営と運営なども事務の仕事です。
PTAなどの集会などの準備を任されることもあり、総合職としての仕事になります。
学校事務の仕事はきつい?
学校事務の仕事は業務内容が多岐にわたっているのがきついと感じられることがあります。
行わなければならない仕事はほとんど決まっているので、何年も働いていると板についてきて楽だという印象を受けるようになるのが一般的な傾向です。
しかし、公立学校の場合には異動が多く、同じ職場で働き続けられないことがよくあります。
数年に一度は新しい学校や部局で働くことになり、その職場での慣習に慣れていかなければならないのが苦労になりがちです。
しかし、ずっと同じ職場で働き続けるわけではないのがメリットと感じる人もいます。
人間関係で苦労してもすぐに開放されるから楽という考えを持つ人も、仕事を漫然と行い続けなくて良くて気分転換になるという印象を受ける人もいるからです。
どの仕事も体力的な要求は少ないという点でも魅力があります。
また多くの職場では残業がほとんどないのでワークライフバランスを充実させやすいという点でも優れている仕事です。
学校事務の年収事情
学校事務の年収は職場によってかなりの違いがあります。
大まかには公立か私立かによって分けて考えることが可能です。
全体としては平均年収が540万円程度で、月給としては30万円前後になっていて、賞与として年に2回、合計4ヶ月分程度を受け取れるというのが通例です。
公立学校の場合
公立学校の場合には地方公務員または準公務員という扱いになります。
都道府県や市町村の小学校、中学校、高校、大学などに勤めている場合には、その管轄の地方自治体が定める給与表に従って給与額が計算されます。
国立の場合には準公務員となりますが、公務員時代からの名残で同じように給与表が作られていて、そこから給与額を計算するのが一般的です。
給与表は個々に作成されているので年収には違いがあるものの、年収としては520万円~780万円程度になっています。
国立学校はやや高め、それに都道府県立が続き、市町村立はそれよりやや低いというのが傾向です。
手当も基本的なものは揃っていて、残業手当、休日出勤手当、住居手当などがあります。
あまり残業がない現場が多いですが、休日出勤は行事のときによくあるので支給される回数は比較的多めです。
私立学校の場合
私立学校の場合には企業などと同じように独自に定めることができます。
年収480万円~1000万円程度になっていて、やや低めの人もいるものの、かなり高い給料で雇ってもらえているケースもあるのが特徴です。
学校事務長になると役職手当が出るようになり、勤続年数も長くなって年収が上がっていっているのがこのような高給料の待遇を受けられるのにつながっています。
私立大学では大学予算の大きさによる影響も大きく、私立でも大勢の生徒を抱えていて授業料も高く設定している学校の場合には給料が高い傾向があります。
その分だけ仕事の量も増えるため、残業が必要になり、残業手当が増えているというケースもあるので注意しなければなりません。
学校事務の主な勤務先
学校事務になりたいときにはほとんどの学校を転職先として選択することができます。
都道府県や市町村の公立学校、国立学校、私立学校と運営元ごとに分類が可能です。
生徒や児童の年齢層から考えると小学校、中学校、高校、大学の他にも高等専門学校や専修学校もあります。
また、障害者向けの盲学校や聾学校、留学生向けの日本人学校なども候補にできるため、多岐にわたる候補があるのが特徴です。
この他にも各種専門学校や資格学校でも事務職の求人を出しているときがあります。
公立学校の場合には管轄内で頻繁に転勤がありますが、国立学校や私立学校の場合にはあまりありません。
専門学校の場合には複数の学校を経営している場合には転勤になることがあるので、応募の際には条件をよく確認しておく必要があります。
また日本人学校の場合には受け入れている国の言葉を使えることが求められる場合もあり、語学に強い人ほど採用してもらいやすいのが魅力です。
学校事務への転職は難しい?
学校事務への転職は全体としては難しい部類に入ります。
公立学校か私立学校かで難しさが違うので分けて考えることが大切です。
公立学校の場合には公務員試験などに合格するのが大変な点で、公務員という安定職という魅力があることから志望者が多くて倍率がかなり高くなっています。
年に一度しか機会がないので十分に準備をして試験に臨むことが必要で、年齢制限で受験できなくならないように気をつけなければなりません。
私立学校の場合にも人気職ですが、この場合には求人を見つけるのが難しいというのが実情です。
当然のことながら、求人が出ると多くの応募者がいるので競争にならざるを得ません。
そのため、私立学校の場合には要求されている資格があるときには予め取得しておくことが肝心です。
私立学校の求人は求人サイトやハローワークだけでなく、個々の学校のホームページにも掲載されていることがよくあります。
できるだけ広く探して見つけたらすぐに応募するということが大切です。
学校事務へ転職した人たちの口コミ・評判
学校事務への転職におすすめの転職サイト
マイナビエージェント
業界トップクラスの求人数を持っているマイナビエージェントは学校事務の求人を探す上で役に立ちます。
公立学校については別途検討する必要がありますが、私立学校については学校事務を一般の求人サイトによく募集広告を出しているからです。
学校事務の募集はそれほど多くはないので、全国エリアで求人を集めている大手のサイトを利用した方が網羅性が高くて有利になります。
マイナビエージェントは特に事務系の仕事を多く掲載しているため、学校事務についても求人の獲得力が高いと考えられるのが魅力です。
主に専門学校や大学からの求人を扱っているのが特徴で、美容系の専門学校での学校事務などを選ぶことができます。まずは転職先の候補を探すのに使用してみると良いサイトです。