現場監督は業務量も多く激務なイメージもありますが、やりがいも大きく建設現場では必要不可欠です。
ただ現場監督になる前に、平均年収がどのくらいか気になっている人も多いのではないでしょうか。
長く仕事を続けるためにも、年収に関する知識を持っておくことも大切です。そこでこの記事では、平均年収や昇給条件・年収アップなどの方法を解説します。
目次
現場監督に求められる仕事内容
現場監督は、工事現場においてさまざまな管理業務を行う責任者的な立場の人を指します。
なるために特別な資格はありませんが、工事が安全かつ決められた工期で終わるように、職人に指示を出したり環境を整えたりなど工程管理する大切な仕事です。
まずは、現場監督がどのような仕事をしているのかについて解説します。
工事現場での工程管理
現場監督の一番の仕事は、工事現場での工程管理です。
工事が始める前は、どのようなスケジュールで工事を進めるのか、どのような機材資材が必要なのか、人員配置はどうするのかなど、工程に必要なことを決めます。
さらに実際に工事が始まれば、スケジュール通りに進んでいるのか、トラブルや問題が起きればその対処など、工事現場の責任者としてさまざまな業務をこなします。
特に屋外での工事は天候に大きく左右されることも多いため、それ考慮した工程管理をしなければいけません。
やることは一つではなく、複数の業務を並行して行うなど託す管理能力も必要になります。
業者との折衝
工事に関わるさまざまな業者との折衝も、現場監督の大切な業務です。
工事を予算内に済ませるように、資材や機材の業者と折衝し円滑に工事が進むようにしなければいけません。
そのため業者との交渉能力も現場監督に必要な能力となっています。
工事にかかる原価管理を徹底し、予算オーバーにならないように管理するのも現場監督の仕事です。
クライアントとの対応
工事を発注しているクライアントの対応も、現場監督が行います。
打ち合わせはもちろん、必要であれば説明会・クレーム対応等、さまざまな場面でクライアントの対応は発生します。
その際に相手に伝わるように説明できる能力や、必要であれば謝罪・さらには建築の知識のない人への対応等も求められるなど、いろいろな臨機応変に対応できるスキルが現場監督には必要なのです。
工事全体の予算管理
請け負う工事が予算内で終わるように、工事全体の予算管理をするのも現場監督です。
工事期間内にトラブルが起きれば、余計に予算を使うことになってしまうなど、日々の進捗状況によって予算管理は適切に行わなければいけません。
予算内に収めるためにさまざまな業者と価格交渉を行い、いかに利益を上げられるのかも現場監督に力量にかかっています。
現場監督の平均年収は300万~500万円
現場監督の仕事内容は理解していただけたと思います。
上記のような仕事をする現場監督の平均年収は、どのくらいなのか気になっている人もいるのではないでしょうか。
もちろん働く会社や持つ資格・住んでいる地域によって異なりますが、ここでは年代別の平均年収について見ていこうと思います。
今の自分の年齢だとどのくらいの収入になるのか、それを知っておくこと入社後のミスマッチを防げます。
現場監督の20代平均年収は300~350万円
20代現場監督の平均年収は、300万円~350万円の間です。
同世代の平均年収と比べると、少し低い印象もあるかもしれませんが、資格取得や残業の有無・夜勤手当などによっても収入の増減があるため、一概に低いとは言い切れません。
さらに収入アップを目指したいのであれば、資格取得などのキャリアアップに必要な行動を起こすことが大切です。
現場監督の30代平均年収は300万円~400万円
30代現場監督の平均年収は、300万円~400万円の間となっています。
20代の時と比べると年収がアップしているのがわかり、30代後半になると400万円以上になることも珍しくありません。
30代以降で収入アップを目指すのであれば、20代で取得した資格よりも難易度の高い資格取得を目指し、現場監督のスペシャリストを視野に入れたキャリア形成をしていく必要があります。
現場監督の40代平均年収は380万~560万円
40代現場監督の平均年収は、380万円~560万円とかなり幅があります。
これは資格取得することで年収が上がる人と、そうでない人がいるせいだと思われます。
また勤める企業の規模によるもののも多いでしょう。
ここからは50代で活躍するために、どのようなキャリアアップをしていけばよいのかを正しく理解して資格取得などをしておかないと、50代でも年収が上がらず苦労することになります。
しっかりキャリアプランを考えて行動に移すことが大切です。
現場監督の50代平均年収は490万~590万円
50代の現場監督の平均年収は、490万円~590万円となっています。
現場監督のピークは、50歳~54歳辺りと言われており、55歳を超えると徐々に年収が下がる傾向にあるため、それ以降のライフプランやキャリアプランはしっかりと考えておかなければいけません。
これらの平均年収は、自分の勤める企業が元請けか外注によっても大きく異なることは理解しておいてください。
現場監督の昇給は条件で差が出る
現場監督として働き続けるためには、給与面も非常に重要で昇給に関することも、知っておくことが大切です。
現場監督の昇給は、働く企業や場所・経験年数などによって大きく変わり差が出ます。
もし少しでも高い年収を目指すのであれば、都会の大きな企業への転職が必須となるでしょう。
地方だと平均年収が低くなる可能性がある
地方の建設会社やゼネコンよりも、東京や大阪などの大都市のほうが平均年収は高い傾向にあります。
地方の企業と大都市圏の企業とでは、平均年収が150万円程度変わることもあります。
少しでも年収を上げたいのであれば、規模の大きな工事が多い大都市圏での仕事が必須となるでしょう。
資格を取得すると年収が高くなる
現場監督として昇給し年収アップを目指すのであれば、資格取得は必須です。
現場監督としての仕事の幅を広げ年収をアップさせるには、施工管理技士などの資格取得がおすすめです。
工事現場では必ず配置しなければいけない有資格者があり、これを持っておくとより責任の大きな仕事や規模の大きな工事を任されます。
着実に昇給アップしていくためには、1つ1つ資格を取りできる業の幅を広げていくことが大切です。
ゼネコンや建設会社など規模が大きいと年収が高くなる
現場監督はゼネコンや建設会社など、働く場所はさまざまです。
ただ共通しているのは、規模が大きくなればなるほど、年収も高くなることです。
大手建設会社やスーパーゼネコンと呼ばれる会社では、先ほどの各年代の年収を大きく上回るのは必須です。
これは扱う工事の規模が大きくなり、支払われる賃金も上がるからです。
そのため資格取得しいろいろな現場で経験を積み、大手に転職すると確実に年収はアップします。
経験で年収が低くなる
現場監督の年収は、資格や企業にもよりますがあとは経験によっても変わります。
経験豊富な人ほど年収は高い傾向にあり、新卒や未経験で入社となると経験がなく年収は低くなってしまいます。
経験を積むことで徐々に年収は上がっていくため、現場での経験も大切に日々の業務をこなしていきましょう。
現場監督が年収UPする方法
現場監督として長く働くうえで、年収アップの方法を知っておくことが大切です。
確実に年収アップしていかないと、働くモチベーションを維持できずに辞めてしまいたくなってしまうこともあるかもしれません。
現場監督として長く活躍できるように、収入アップために何ができるのかを知っておきましょう。
手当のつく資格を取得する
手当のつく資格を取得し、確実に年収が上がるようにすることも大切です。
資格手当がつく資格を取得すれば、その会社での年収が上がるだけでなく、転職する際にも有利になります。
もちろん働きながらの資格取得は大変ですが、資格を取ることのメリットが大きいことをモチベーションにして、資格取得を目指しましょう。
年収アップしやすい資格は、施工管理技士などがおすすめです。
転職で条件の良い企業に転職する
必要な資格取得や現場での経験を積み、さらなる年収アップを目指すのであれば、条件の良い企業に転職することが大切です。
今いる企業よりも大手への転職が叶えば、年収だけでなく働く環境も良くなることもあります。
もちろん簡単なことではありませんが、それまでできる努力をして適切なタイミングでの転職を目指してください。
転職の際は、資格を取得しておくことやいろいろな経験を積んでおくことが大切です。
現場監督が転職活動を成功させるには
現場監督が転職を成功させるためには、以下のようなポイントに気を付けなければいけません。
「転職に失敗した」と思うことがないように、しっかりポイントを押さえておいてください。
求人の内容をすべて鵜呑みにしない
求人情報に書かれている条件が良くても、全てを鵜呑みにするのは危険です。
鵜呑みにして入社すると、入社後に書かれていないような条件を提示されたり、書かれていたことが行われていなかったりとミスマッチが起きてしまうことも、残念ながらあります。
そこで求人情報にプラスして企業口コミなどを確認し、条件等で差異がないかの確認をしてから応募するようにすると、後悔が減ります。
複数の転職サービスを比較する
転職をするときに転職サービスを利用する人はたくさんいますが、その際にも注意ポイントがあります。
それは複数の転職サービスを比較することです。
転職サービスが提供しているサービス内容や特徴は、その会社によって異なります。
そこで自分が求めているサービスを提供している会社を見つけるためにも、複数のサービスの比較が大切なのです。
また登録も複数しておくと、紹介してもらえる求人が増え、より職場に出会える可能性が高くなります。
建設関係専門の転職サービスを利用する
転職サービスを利用する際は、建設関係専門の転職サービスを利用することがより良い転職に繋がります。
もちろんいろいろな業界が載っている転職サービスも良いですが、建設業界特化型であればそこでしか出会えないような好条件採用の企業に出会える可能性が高くなります。
またコンサルタントも業界に詳しい人になるため、転職を成功させるためのアドバイスをしてくれるでしょう。
このような理由から、建設関係専門の転職サービスの利用がおすすめなのです。
現場監督の年収を把握して転職活動に役立てよう
現場監督の年収について解説しました。
現場監督の平均年収を紹介しましたが、年収は働く会社の規模や場所・資格の有無などによって大きく異なります。
より高い年収を目指すためには、資格取得や転職は必須です。
今回紹介した年収を把握して、より良い転職活動に役立ててください。