派遣社員になるには?職種ごとの収入や派遣社員になる方法

派遣社員になるには?職種ごとの収入や派遣社員になる方法

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

自由なライフスタイルを送りたい人に人気の派遣社員。

派遣社員になるには、何からスタートさせればいいのでしょうか?

この記事を読むと、派遣社員になる方法や職種ごとの平均時給、自分が派遣社員に向いているかが分かります。

派遣社員として働くためには、どんな条件や環境で働くことになるのかを、あらかじめ知っておくことが大切です。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

派遣社員とは?

派遣社員とは、人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣先となる企業で働く雇用形態を指します。

就業先とは雇用契約はありませんが、業務上の指揮命令をするのは派遣先の企業です。

派遣会社は、派遣スタッフにお給料を支払うポジションですが、直接関わり合うのは就業先がメインになり、派遣会社とは月に1回、もしくは更新時のみの付き合いになります。

しかし就業先でトラブルや契約違反なことを強いられた場合は、すぐに派遣会社に連絡をし、指示を仰ぎます。

派遣社員には3種類のタイプがある

派遣社員には以下の3つのタイプがあります。

それぞれの働き方の知識を身につけてから、自分に合った働き方はどれなのか、派遣会社のコーディネーターに相談してみましょう。

一般派遣

派遣会社と雇用契約を結んで派遣先の企業に就業する形態を「一般派遣」といいます。

派遣社員においてはもっとも多い働き方です。

契約期間を3ヶ月や半年と定め、期間がくると延長するか契約終了になるかを企業と派遣スタッフが決める流れになります。

契約を打ち切った後は、同じ派遣会社から別の企業を紹介してもらうことや、働くのを辞める、ほかの派遣会社へ移る、という選択肢もあります。

紹介予定派遣

最長6ヶ月間の派遣期間を終えたあとに、派遣スタッフと派遣先の合意の上で、直接雇用の関係になる派遣形態です。

直接雇用になった場合は正社員だけではなく、契約社員やアルバイトなどもありますので、契約後はどの雇用形態になるのかをあらかじめ把握しておきましょう。

数ヶ月働いてみた結果、直接雇用を望まない場合は、派遣スタッフの方からオファーを断ることも可能です。

特定派遣

派遣会社の正社員というようなポジションで、派遣会社と直接雇用を結んでいる社員を指します。

一般派遣とは異なり、常に派遣会社の従業員として雇用されているため、派遣先がない状態でも給与を得ることが可能です。

派遣社員になるにはどうしたらいい?

派遣社員として働く方法を、順を追って紹介していきます。

まずは派遣会社に登録しよう

派遣会社にWEB登録することで、派遣社員になることができます。

派遣会社は全国に何百もあり、事務職に特化した派遣会社、アパレル業界に特化した派遣会社、工場勤務に特化した会社など多種多様です。

すぐに働くつもりがなくても、登録さえしておくと働きたいタイミングで仕事を紹介してもらえます。

お仕事の紹介を受ける

登録からお仕事を紹介してもらえるまでは、以下のような流れになります。

  1. 登録会の予約をして登録会へ行く
  2. 派遣会社から派遣としての働き方やルールの説明を受ける
  3. 個人情報の登録や希望の仕事や条件を提示
  4. 経験に基づき、パソコンスキルや基礎知識のチェック
  5. 派遣コーディネーターと面談

面談ではこれまでの経験や担当してきた仕事内容、資格などをヒアリングされ、どのくらいの時給で勤務先はどの辺を希望しているなどに要望を話すことになります。

ヒアリングの中であなたに合った勤務先をピックアップし、応募の打診をされOKであれば、派遣先の担当者とアポイントをとって顔合わせの段取りをする流れです。

派遣先企業と顔合わせをする

派遣先へはコーディネーターと2人で訪問することになります。

これまでのあなたの経歴を、経歴書を見ながら説明しますが、前職の退職理由などを聞かれることはありません。

採用されたらお仕事スタート

双方の意見が一致すると、お仕事スタートになります。

基本的に1週間後や「来月から来てください」と言われることが多く、何カ月も待たされることはありません。

勤務初日もコーディネーターが同行してくれるケースもありますが、一人で行く場合もあるため、会社の場所をしっかり把握しておきましょう。

派遣社員はどのくらい稼げる?

一般的に派遣社員は、時給で働くことになります。

求人情報サイトの「はたらこネット」の調査では、2020年3月時点で派遣社員の平均時給の相場は1,573円という結果でした。

それぞれの職種ごとに、どのくらい稼げるのかを詳しくみていきましょう。

事務職

派遣のお仕事の中でも求人件数が多いのが事務職です。

事務職は種類も豊富で、経理や受付、秘書、通訳なども含まれます。

一般事務や営業事務、データ入力などは未経験者でもチャレンジしやすい職種です。

時給の相場は1,300〜1,700円程度で、英語を使ったメールのやり取りや電話対応などが発生する場合は、100円ほどアップします。

営業職

営業の時給は1,500〜1,700円前後になり、ルート営業やラウンダーは未経験OKであることが多いようです。

法人向けの提案営業になると、時給は高めになってきます。

販売・接客サービス

携帯・アパレル・化粧品・雑貨店などの販売スタッフの時給は1,200〜1,500円ほどです。

勤務先は駅ビルや駅近などが多く、通勤がラクなのが魅力。

仕事は朝遅めのゆったりスタートで、20時や21時までという時間帯が多いのが特徴です。

IT業界のエンジニア

エンジニアは専門知識が必要な仕事ですので、時給は高めの2,000円〜2,400円くらいです。

プロジェクトリーダーの経験やネットワーク設計の経験があれば、時給3,000円という破格の求人もあります。

IT業界は人材不足ということもあり、経験者だけでなく未経験者も広く募集しています。

コールセンター

コールセンターも求人案件が多い職種で、時給は1,400〜1,800円ほどと、事務職より高めです。

発信と受信に分かれており、発信業務の方が高めの設定になっています。

都内では月収30万円以上稼げる仕事もあり、通販番組のコールセンターのような夜間勤務の場合は、時給は2,000円以上になることもあります。

工場・物流

食品製造の工場や配送ドライバーなどは、時給1,200〜1,400円ほどと低めの相場です。

フォークリフトや大型免許を持っていると優遇されるようで、時給も1,600円くらいまでアップします。

参考:はたらこねっと(派遣の職種平均時給【2020年3月 関東版】)
https://www.hatarako.net/contents/heikin_jikyu/

派遣に向いているのはこんな人

正社員や契約社員、アルバイトなどの色々な働き方がある中、どんな人が派遣社員に向いているのでしょうか?

仕事よりプライベートを充実させたい人

正社員であれば、会社の業績のために残業したり休日出勤したりと、仕事のために割かなければいけない時間があります。

派遣社員は契約によって仕事内容が決まっているので、急に仕事が膨大に増えるということはありません。

「休日に仕事のことで頭がいっぱい」ということや、「接待で友だちとの約束をキャンセル」ということには無縁です。

すぐに仕事をしたい人

派遣社員の場合、顔合わせをしてから結果が分かるまでが早く、最短で当日中に合否の連絡が入ります。

仕事のスタートは、3日後からや来週からと言われることも多く、働きたいと思ってから業務開始までがスムーズです。

憧れの大手企業で働きたい人

大手企業は競争率が高いため、学歴がよかったり実務経験を積んでいたりしなければ入社は困難です。

そんな人気企業でも、数々の部署で派遣社員を募集していて、働けるチャンスがあります。

大手の場合は自社ビルを持っていたり高層ビルのワンフロアを貸し切っていたりするので、オフィスも綺麗で働きやすい環境が整っています。

副業をしたい人

例えば音楽活動をしていたり、子育て中だったり、仕事をしたいけどフルで働くのが難しいという人には、週に2、3回だけ働くという働き方もできます。

近年では副業をOKにしている企業も増えてきていますが、週5で働きながらの副業は両立も難しいのが現実です。

今の収入にプラスアルファの稼ぎが欲しいという人にも、派遣という働き方はピッタリです。

スキルを磨きたい人

派遣会社にはパソコンのスキルアップ研修制度があり、WordやExcelの操作を身につけることが可能です。

また大手のパソコンスクールや英会話スクールと業務提携をしていることも多く、割安で通うこともできます。

複雑なパソコン操作ができたり、英語を使ったメール文の作成ができたりするようになると、企業の選択肢も広がり時給も上がってくるでしょう。

正社員より派遣社員がいい?それぞれのメリット・デメリットを比較

【Q&A】派遣社員のノウハウ

派遣社員に有給はある?

正社員と同様、派遣社員にも有給制度はあります。

これは法律で決まっており、「使用者は、その雇入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、または分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない」となっています。

つまり、働きはじめて半年経った時点で、8割以上出勤していれば、10日間の有給が与えられるということです。

ただし、週4日勤務などで就業時間が週に30時間に満たない場合は、6ヶ月経っても有給はありません。

週4日勤務の場合は働きはじめて3年6ヶ月以上、週3日勤務は5年6ヶ月経過してから付与されます。

契約の途中で辞めることは可能?

通常は、期間内に辞めることはNGとされています。

しかしやむを得ない事情や仕事内容の契約違反などがあれば、途中で辞めることも可能です。

個人都合の理由で退職したい場合は、まずコーディネーターに相談することが先決です。

しかし信頼関係は失われ、次の仕事は紹介してもらえない可能性があることを覚悟しなくてはいけません。

交通費は出るの?

交通費の支給については、派遣会社や派遣先企業によって異なるケースがあります。

全額支給されることもあれば、全く支払われないケースもあり、多くの派遣会社は交通費込みの時給を提示していることがほとんどです。

勤務先が近ければいいですが、定期代が毎月何万円もかかるような場合は、勤務先を変えた方がいいかもしれませんね。

派遣社員という働き方は

近年ではワークライフバランスを重視した転職が増え、派遣社員という働き方を選択する人も数多くいます。

以前は「正社員になれない人が派遣を選ぶ」というイメージも強くありましたが、今はそうとも言えない時代です。

かつては待遇の悪さや、正社員との給与の格差問題もありましたが、法改正によりその溝は埋まりつつあります。

プライベートを充実させたい人も、いずれは正社員になりたい人も、そのステップアップとして派遣という働き方を試してみるのも悪くないのではないでしょうか。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件