今も昔も保育士は女性の人気を集める職業です。
場所を選ばず、どこででも働くことができるというメリットがあります。
子どもに囲まれながらの仕事なので、子ども好きにはたまらないでしょう。
しかし、楽しいことばかりではありません。仕事をする上ではさまざまなことが起こります。時には辞めたいと思うほどの悩みを抱えることもあるでしょう。
そこで今回は、保育士が抱える悩みをランキング形式で紹介します。
今まさに悩みを抱えている方は、自分の状況を照らし合わせて参考にしてみてください。
目次
保育士の悩みランキング!対処法も紹介
保育士の悩みにはさまざまなものがありますが、給与や業務内容などのストレスが多いようです。
それぞれの悩みと対処法について、ランキング形式でまとめました。
1位 保育士の給料が低い
保育士が抱える最も大きな悩みは、給料が低いことです。
保育士の年収の全国平均は315万円程で、月収に換算すると約20万円になります。
一般的なサラリーマンや、ほかの有資格の職業と比べても、やや低い印象を受けます。
保育士の仕事は子どもの世話だけでなく、デスクワークや園全体に関わる仕事、保護者への対応など多岐にわたります。
朝から晩まで働いても仕事が終らず、家に持ち帰ってこなしている人も少なくありません。
また、担任などを持っていると思うように休みを取ることもなかなか難しくなります。
このように多様かつ多量な業務をこなさなければいけないながら、給料の額は決して高くないのが現状です。
仕事が好きでも給料が低く生活が立ち行かないため、短期間で辞めてしまうパターンも多いようです。
【保育士の悩み対処法】転職を視野に入れる
給与が低い場合は、基本給が高い保育施設への転職を視野に入れましょう。
転職の際は、昇給やボーナスの評価など、年収アップにつなげるための給与面の条件についてよく確認してください。
基本給が高いだけで転職先を選ばず、どのようなスキルがあれば収入アップできるのかよく考えましょう。
今の勤務先から特別手当や資格手当をもらっていない場合は、計算をした上で相談してください。
2位 保育士の仕事がきつい
仕事がきついということも、保育士には多い悩みです。
登園から退園まで、逐次子どもの様子や体調に目を配りながら世話をするのは、かなり気を使います。
子どもは動きが激しく活動量が多いため、体力勝負な部分もあり、心身に負担の大きい仕事と言えるでしょう。
また、保育士の仕事は子どもの世話だけではありません。
よく保育士が実際仕事をして驚いたことにあげられるのが、子どもの世話以外の仕事の多さです。
書類作成などのデスクワークや、園全体に関わる業務などもあります。連絡ノートへの記載や面談など、保護者に対応する業務もあります。
さらに、季節によって運動会やお遊戯会など、行事の準備に追われることもあります。仕事が職場では終わらず、家に持ち帰ってこなすことも珍しくありません。
【保育士の悩み対処法】業務改善を提案する
保育士の仕事が辛い原因にはいくつかありますが、ひとり当たりの仕事量が多い場合は業務の改善を提案しましょう。
業務改善提案は、自分ひとりの仕事が辛いだけでは受理されません。
職員全体の仕事量と進捗をまとめ、どれくらいの量なら日々の業務が辛くないのかを考えて、上司に相談してください。
3位 職場の先輩とうまくいかない
“どこの職場でも先輩との人間関係に悩みを抱えることはありますが、保育士もそれは同じようです。
職場の先輩保育士とうまくいかないことが悩みになっている人も多くいます。
先輩保育士は自分より経験が豊富な頼れる存在であり、また、少し怖い存在でもあります。
先輩に仕事でわからないことを尋ねたら、そんなこともわからないのかと叱責されたり、あるいは自分で調べるよう突き放されたり、厳しい態度を取られるなどはよくあるパターンです。
さらに、女性の多い職場には、独特の上下関係ができやすいものです。
常に先輩の顔色やご機嫌をうかがいながら仕事をしなければならない状況に、強いストレスを感じている人も少なくないでしょう。
職場で顔を合わせるのも億劫になり、仕事を辞めたくなってしまうようです。
【保育士の悩み対処法】仕事と割り切る
先輩と相性が悪く、仕事内容に支障が出ている場合は上司に相談しましょう。
ただし、ただ性格や話しが合わないだけであれば、仕事と割り切ることが重要です。
先輩の対処も仕事の範囲内と考え、態度や言動について深く考えずに日々の業務をこなしましょう。
4位 後輩が言うことを聞かない
人間関係でストレスに感じるのは先輩のことだけではありません。
後輩が言うことを聞かないことが悩みに繋がっている場合も多いようです。
例えば、誰かに指示されなければ仕事をしない、指示待ちタイプの後輩がいます。
仕事は自分で主体的に行うものだということを教えても、なかなか動こうとしないためイライラすることはないでしょうか。
また、ラフな言葉づかいや、遅刻、欠勤、仕事中の身だしなみなど、勤務をする上での基礎的な部分から教えなければいけないとなると、自分の仕事はさらに増えてしまいます。
こうした指導は一朝一夕で身に付くものではありません。
指導してもなかなか改善が見られないという点も、悩みを大きくする原因になっています。
【保育士の悩み対処法】いっしょに成長する姿勢を持つ
新人として配属された後輩を指導する立場であれば、教育係として成長する姿勢を持つことが大切です。
しかし、後輩が担当する仕事を完遂できない場合は、自分の負担が重くなる場合が考えられます。
業務に影響があるほど、後輩の態度に問題がある場合は、担当の上司に相談してください。
5位 保育士の仕事は同じことばかりで飽きる
仕事が同じことばかりで飽きてしまうという点も、保育士に多い悩みです。
保育士の仕事はルーティンワークが占める割合が高く、頻繁に目新しいことがあるわけではありません。
仕事内容が変わらないため覚えやすいという利点もありますが、同じことの繰り返しで退屈を感じてしまう人が多いようです。
子ども達が退園した後、取り掛かったルーティンワークがなかなか終わらず、残業になってしまったということもしばしばあります。
同じ業務の繰り返しが苦手な人には、業務量の多さも相まって、かなりストレスの溜まることだと言えるでしょう。
【保育士の悩み対処法】あたらしい意見を取り入れる
新しい意見を取り入れることで、同じことばかりの仕事ではなくなる可能性があります。
イベントや行事に流行りのものを取り入れたり、運動会に新しい種目を追加したり、日々の仕事にメリハリをつけましょう。
子供達も流行っているものが幼稚園で楽しめると、さらに身近に感じられるでしょう。
新人保育士の意見を聞いて、最新の情報を保育に反映させることも重要です。
6位 保護者の対応に疲れる
子どもを預かる保育士にとっては、保護者とのやり取りも大事な仕事の1つです。
しかし、この保護者との関わり合いが悩みの原因になっている場合があります。
保育士は1人で多数の子どもを担当することがほとんどです。
そうなると子どもの人数と同じだけ、保護者とも関わりを持つことになります。
保護者にもさまざまな人がいます。
園の教育方針に全面的に任せるタイプの人もいれば、説明や連絡を多く求めるタイプの人もいます。
また過剰なクレームや要求を行う、モンスターペアレントと呼ばれる保護者もおり、保育士はその対応に苦慮することもあるでしょう。
もし、保護者から理不尽と思われるようなことを言われたとしても、園としての立場などからなかなか強い態度に出にくいところもあり、それがさらにストレスを助長します。
このような保護者とのやり取りに疲弊し、悩んでいる保育士は少なくありません。
【保育士の悩み対処法】必要以上に踏み込まない
保護者の対応に疲れてしまった場合は、対応範囲をきちんと決めて必要以上に踏み込まないことが重要です。
家庭で行うしつけや対応を保育士に求められても、難しい場合は考えられるでしょう。
また理不尽な苦情や要求の対応は、個人で行うと大きな問題になる場合が考えられます。
保護者の対応に時間がかかりそうな場合は、すぐ答えずに上司に相談しましょう。
7位 子どもの教育方針に自信が持てない
子どもの教育方針に自信が持てず、悩んでいる保育士も多くいます。
ほとんどの保育士はそれぞれの教育方針を持っているでしょう。
園長や同僚と教育方針が異なることは十分あり得ますし、当然のことです。
しかし、周りから教育方針を押し付けられたり、自分の教育方針を否定されたりすると、自分の教育方針に自信が持てなくなってきます。
また、日々多くの業務に追われ、目の前にある仕事をこなすことで精一杯になり、子どもの世話を通じて教育方針を振り返る時間などがとれなくなった結果、自分の教育方針がわからなくなってしまうこともあります。
教育方針は自分の保育士としての根底に関わる部分でもあるため、悩み始めると、仕事を辞めたいと思う大きな要因になります。
【保育士の悩み対処法】まずは出来る範囲で接する
子供への接し方や保育の方針に自信が持てない場合は、自分ができる範囲で対応しましょう。
どんなことに困っているか箇条書きでまとめ、同僚や先輩に相談して接し方を学んでください。
園の保育方針に投函できない場合は、仕事の環境が向いていない可能性があります。
保育士としてスキルアップを目指すためには、自分が働きたいと思える保育施設に転職することも考えましょう。
8位 保育士は持ち帰り仕事が多い
“持ち帰り仕事が多いことも、保育士の悩みにあげられます。
家では仕事のことは一旦忘れ、自分の好きなことや仕事以外のことに時間を使いたいものです。
しかし、保育士は業務量が多く、職場でその日の仕事をすべて完結させられない場合も多々あります。
その場合は翌日の業務にひびかないよう、残った仕事を自宅に持ち帰って処理するというパターンが多いようです。
持ち帰り仕事もたまに行うくらいであれば良いですが、慢性的になってしまうと大きな負担になります。
職場でも仕事、自宅でも仕事となると、息抜きができる時間がありません。
仕事とプライベートの境目も曖昧になってしまい、ワーカホリックのような状態になる可能性もあります。
【保育士の悩み対処法】書類のフォーマットや掲示物は使いまわす
持ち帰り仕事が多い場合は、書類のフォーマットを作り掲示物を使いまわすといった工夫が必要です。
書類のフォーマットを作っておき毎月の配布物の作成を楽にしたり、掲示物をラミネート加工して使い回したり、持ち帰り仕事を減らしましょう。
持ち帰り仕事が慢性化してしまうと、普段の保育業務の効率も落ちてしまうので注意してください。
9位 異性との出会いがない
保育士の悩みには、職場で異性との出会いがないということもあげられます。
職場では仕事が第一ですが、そこで出会う異性と交際に発展することもあります。
実際、世の中には職場恋愛や職場結婚などをしている人も多くいます。職場を出会いの場の1つとして考える人も少なくないでしょう。
しかし、保育士は圧倒的に女性が多い職場です。仕事上の交流は同僚の他は、子どもや保護者などが主です。
会社員など他の業種と比べても、異性との出会いが少ない仕事であると言えます。
職場で出会いを見つけたいと思っている人からすれば、物足りないと感じてしまうでしょう。
【保育士の悩み対処法】出会いの場へ行ってみる
異性との出会いがない場合は、休日や勤務時間が終了した後に出会いの場に行くことをおすすめします。
保育士は女性が圧倒的に多い職場のため、仕事の中で男性との出会いは望めない可能性が高いです。
アクションを起こさなければ異性との出会いが難しい場合は、自分から動いてください。
保育士の悩みは転職で解決できる可能性が高い
保育士にはさまざまな悩みがあります。
その多くは、職場の環境や、あるいは職業自体に起因するものであると言えるでしょう。
悩みを解決するためには悩みの原因を取り除く必要があります。
例えば、職場の先輩や後輩とうまくいかないなど、人間関係の悩みを抱えているようであれば、職場を変えることで解消する可能性が少なくありません。
同じ仕事の繰り返しに飽きた、保護者との関わり合いに疲れる、自分の教育方針に自信が持てないなど、職業自体に関わるような悩みであれば、保育士から全く別な職業に転職すれば解決する場合もあります。
業務量が多いなどの悩みであれば、職場環境による場合と職業柄やむを得ない場合の両方が考えられます。
このように、自分がどんな悩みを抱えているかによって、解決の仕方も変わってきます。
しっかり悩みを分析して、どのように行動することがベストなのか見極める必要があるでしょう。
その上で、悩みをじっと抱え込んでいるよりは、より働きやすく、自分のステップアップにも繋がるような職場へと環境を変えていくことも有効です。
積極的に行動して、さまざまな可能性を検討してみましょう。
職場を変えることや、別な職業への転職を考える際は、転職サイトを利用する方法があります。
保育士向けの転職サイトや、異業種への転職に強い転職サイトなどがあるので、自分に合ったサイトを見つけて活用すれば、スムーズに転職を進めることができるでしょう。
保育士の転職におすすめの転職サイト
ほいく畑
福祉専門の人材サービス会社が運営している保育士専門の求人サイトです。
公立保育園や私立認可保育園をはじめ、保育士の資格を活かせるさまざまな職場の求人情報が豊富に取り揃えられています。
専任の人材コーディネーターが希望の条件にあった求人を探してサポートしてくれるので、現業が忙しい中でもしっかり転職活動ができます。
また、求人の検索条件の中に「ブランク復帰歓迎」や「未経験OK」など、仕事を探す上でネックになりがちな条件が含まれていることで、多様な状況に応じた職場探しをすることが可能です。
保育士としての仕事は続けたい方、よりさまざまな保育現場に視野を広げ、細かい条件でしぼり込んだ上で自分に最適な職場を見つけたい方におすすめのサイトです。
保育エイド
人間関係に疲れて職場環境を変えたいと考えている人におすすめなのが、この保育エイドです。
保育エイドは、人間関係に悩まない雰囲気の良い職場のみを紹介してくれるという、珍しいタイプの保育士向け転職サイトです。
実際に働いている人の口コミをもとに評判の良い職場を厳選しており、女性コーディネーターが希望条件にそった求人を探して紹介してくれます。
例えば、時間外労働が少ない職場や、有休休暇を取得しやすい職場などがあります。
残業が少なく仕事に余裕のある職場や、周囲に気を遣うことなく休暇が取得できる職場は、総じて風通しがいいものです。
人間関係の良さは求人検索の条件にはほとんど出てこない項目なので、しぼり込みようがありませんが、このサイトなら自分にぴったりの職場を探してくれます。
保育士が辛いなら異業種への転職もあり
保育士の仕事自体がツラい場合は、ほかの仕事への転職も考えましょう。
これまで保育士しかしてこなかった人も、対人スキルやトラブルの対処能力があれば、さまざまな仕事で重宝されます。
ITやパソコンに関するスキルがあれば、システムエンジニアや事務職などの仕事につける場合もあるでしょう。
保育士が異業種へ転職する方法を知りたい人には、こちらの記事がおすすめです。
保育士から一般企業へ転職できる?異業種でも大丈夫?おすすめ転職サイトも紹介
異業種への転職におすすめの転職サイト
DODA
保育士から全く別な職業に転職したいと考えているなら、大手転職サイトDODAがおすすめです。
業界でも屈指の豊富な案件数で、数多くの求人を検討することができます。
エージェントサービスでは、専門の知識を持ったキャリアアドバイザーが転職活動のサポートをしてくれます。
10万件以上の求人から、希望にあったものを探し、応募書類や面接に関してのアドバイス、書類提出・日程調整などの手続きなど、転職に関するさまざまな場面でフォローを受けられるので、現職で働きながらしっかり転職活動をすることが可能です。
さらに、内定が出た場合は、自分の代わりに転職先と入社日の調整や条件面での交渉なども行ってくれます。
全く違う職業への転職でも手厚いサポートがあれば安心です。
マイナビエージェント
若い世代を中心に人気を集めている転職サイトがマイナビエージェントです。
初めての転職に不安を抱えていたり、転職したいけど何をしたらいいかわからなかったりする方には転職支援サービスがおすすめと言えます。
これは、経験豊富な専門のキャリアアドバイザーが転職を1からサポートしてくれるサービスです。
転職希望者と面談し、丁寧なカウンセリングによって、その人の経歴や希望から適した求人を紹介してくれます。
企業の社風や業界の成長性、選考の何度など求人票からはわからない情報もまじえて提案してくれるので、より自分のイメージに合った求人を選ぶことができます。
また、応募書類の添削や応募書類の提出、模擬面接などの試験対策や日程調整など、転職活動で行うさまざまなステップで徹底的にフォローしてくれます。
さらに、採用が決まった後も、転職先との条件交渉や、入社日調整などを行ってくれる他、現職を退職する際のアドバイスなどももらえます。
転職支援サービスを利用すれば、転職初心者や、全く違う業界への転職を目指している人も、スムーズに転職活動を行うことができるでしょう。
保育士の悩みは柔軟な対応をしよう
保育士の悩みには、仕事内容のほかに職場の人間関係が多く見られます。
トラブルの対処に困ったら、ひとりで解決しようとせずに上司や園へ相談してください。
ただし、園の対応がきちんとされない場合は、仕事の環境が改善されない可能性があります。
今の職場で仕事を続けることが難しい保育士は、転職活動を進めることをおすすめします。