影響力のあるインフルエンサーから発信される口コミやレビューなど、商品購入の際にSNS投稿の内容を重視する人もいるのではないでしょうか。
昨今は、企業のマーケティングの一環として、インフルエンサーによるSNS投稿を駆使したブランド戦略が行われています。
今回は「インフルエンサー採用」で企業に勤める場合のポイントや、企業が感じるメリット・デメリットをまとめました。
目次
インフルエンサー採用とは
インフルエンサー採用とは、Twitter、Instagram、youtubeなどで活躍しているインフルエンサーを自社採用し、企業と商品のPRを担当してもらう方法です。
既にフォロワーが多く影響力があるインフルエンサーを即戦力として採用することで、PRだけでなくSNSを使った企業戦略のノウハウを蓄積できます。
社内でSNSアカウント運用者を育てていくよりも、時間と労力がかからず結果がすぐに出やすい傾向があります。
企業が求めるインフルエンサーのレベル
企業が求めるインフルエンサーのレベルは、マーケティングのターゲットや目的により使い分けられています。
以下表
インフルエンサーの種類 | フォロワー数 | スキル |
---|---|---|
トップ/メガインフルエンサー | 100万人以上 | 知名度の高い芸能人など情報の拡散が爆発的 |
マクロ/パワーインフルエンサー | 数十万人 | ファッションや美容、グルメなど特定のジャンルに特化した影響力を持つ |
マイクロインフルエンサー | 数万人 | フォロワーボリュームがありフォロワーから親近感を得られるため購入につなげやすい |
ナノインフルエンサー | 数千人 | フォロワーと友人感覚のつながりがあり反応率が高い投稿が可能 |
ブランドの認知度を上げたい場合はトップ/メガインフルエンサーを採用すると、爆発的な拡散が見込めます。
商品購入につなげるために、マイクロインフルエンサーに消費者目線の投稿をしてもらうように、インフルエンサー採用のレベルは目的により使い分けられています。
インフルエンサーが採用選考で有利になる企業
インフルエンサーが採用を望んでいる場合、選考で有利になる企業の傾向は共通しています。
ここからは、インフルエンサーとして仕事がしたい場合の、企業の選び方を紹介します。
SNSマーケティングに注力している
SNSマーケティングに注力している、または、これから力を入れる企業はインフルエンサーのスキルを評価してくれる可能性があります。
SNSアカウント運用や広告配信、キャンペーンの実施など、SNSマーケティングにはインフルエンサーのノウハウが発揮できます。
また、SNSのさまざまな投稿を収集・分析し商品開発やリスク管理を行うソーシャルリスニングも、SNSマーケティングに重要なスキルです。
今後SNSを使った展開を計画している企業は、インフルエンサーとしての活躍が採用で有利になるでしょう。
企業のターゲットとインフルエンサーのフォロワーが近い
インフルエンサー採用を望む人は、企業のターゲットとSNSフォロワーの年齢層や趣味嗜好を比べてみましょう。
企業の商品やサービスの購買が期待できるターゲットと、インフルエンサーのフォロワーが重なっていると、採用につながる可能性があります。
例えばコスメ販売をしている企業にとって、若い女性のフォロワーが多いインフルエンサーは、見込客を呼び込む優秀な人材と判断されるかもしれません。
企業のターゲットとSNSアカウントのフォロワーが近いことで、インフルエンサー採用に有利になるでしょう。
インフルエンサー採用による企業のメリット
ここからは、企業の視点からインフルエンサー採用で受けられるメリットを解説していきます。
採用を狙っているインフルエンサーにもためになる情報なので、確認してみましょう。
外部委託より広告費の削減や手間を減らせる
企業のインフルエンサー採用は、広告費とコマーシャルや商品PRにかかる時間を外部委託より削減できるメリットがあります。
一つの案件ごとに外部のインフルエンサーにPRを依頼するよりも、自社でインフルエンサーを雇って定期的に宣伝をする方がコスト削減と効率化が望めるでしょう。
認知拡大と新しい消費者層へのリーチが可能
インフルエンサーマーケティングにより、企業やブランドの認知拡大と新しい消費者層へのリーチが可能です。
商品プロモーションにマッチしたインフルエンサーを採用することで、これまで認知されなかったターゲットにも企業を知ってもらえます。
また、SNSマーケティングにより消費者層が拡がると、新しい商品やサービスの販売につながり、企業の活性化も望めるでしょう。
多様性のある企業を目指せる
さまざまなバックグラウンドや経歴を持つインフルエンサーを採用することで、多様性のある企業を目指せます。
昨今の企業経営には、多様性・多文化を認めるスタンスが求められるでしょう。
インフルエンサーは企業を代表して、SNSで多様性とその価値や取り組みをメッセージとして発信できます。
多様性のある企業としてインフルエンサーを採用すると多様性が認知され、さまざまな人材の活躍と利益のアップが望めます。
自社のPR戦略が広がる
SNS運用にスキルを発揮している多くのインフルエンサーは、SNSマーケティングのノウハウを蓄積しています。
有能なインフルエンサー採用をすることで、SNSマーケティングの技術を自社に浸透させ、今後のPR戦略の幅を広げられます。
ノウハウを伝えることで、社内でもSNSマーケティングに強い社員を育成できるため、インフルエンサー採用は企業にとってメリットが大きいといえるでしょう。
インフルエンサー採用による企業のデメリット
インフルエンサー採用で起きる企業のデメリットには以下のものがあります。
- インフルエンサーが企業イメージやレベルに合わないおそれがある
- SNS発信してもターゲットがずれると効果が出ない
- SNSへの投稿内容によっては炎上する危険性がある
それぞれの注意点と対応策を紹介します。
イメージやレベルに合わないおそれがある
インフルエンサーにも得手・不得手があり、企業イメージや求めるレベルに合わないおそれがあります。
例をあげるなら「グルメ」や「調理」などの認知や発信が得意でも、この分野以外は拡散の実績がない場合も考えられるでしょう。
企業は採用選考の段階でインフルエンサーの不得意なジャンル、技術レベル、企業イメージにマッチするか、しっかりと見極めてください。
ターゲットがずれると効果が出ない
インフルエンサー採用の場合はSNSのフォロワーが、ターゲットとマッチするか慎重にチェックしてください。
特定のフォロワーコミュニティができている場合、自社の商品購買層と合わなければSNSマーケティングの効果は低くなります。
インフルエンサーと自社のターゲットがずれると、企業イメージやブランドの信頼を失う恐れがあるため、採用は慎重に行いましょう。
投稿内容によっては炎上する危険性がある
インフルエンサーのSNS投稿内容によっては、炎上する危険性があることを覚えておきましょう。
SNS投稿は言葉の誤用やふさわしくない表現は、誤解や炎上の原因になります。
企業が発信するメッセージ投稿には常にリスクがあることを忘れてはいけません。
毎回の投稿はダブルチェックをし、ログを取るなどチェックと管理を徹底してください。
炎上した場合の対応策もあらかじめ共有しておくと安心ですね。
SNSは情報の質に関係なく、炎上した場合は一気に広まることに気を付けましょう。
インフルエンサー採用を企業が行う際の4つのポイント
インフルエンサー採用を企業が行う際のポイントは、大きく分けて5つの項目があります。
企業PRに長けた即戦力の人材としてインフルエンサーを採用するときの、注意事項を確認してみましょう。
1.求めるレベルの人材か見極める
インフルエンサー採用は求めるレベルの人材か見極めることが重要です。
一口にインフルエンサーと言っても明確な判断基準はなく、企業もSNS運用に理解がある担当者を付ける必要があります。
求めるレベルの人材か見極める一例は以下の通りです。
- インフルエンサーと自社のイメージがマッチしている
- フォロワーコミュニティや年齢層が企業のターゲットと重なる
- 一定数の「いいね」をコンスタントに獲得している
- 指定のハッシュタグ投稿で決められた期限内に一定数以上の「いいね」が獲得できる
- SNSマナーやインターネットリテラシーがしっかりしている
採用ではインフルエンサーの投稿内容やコミュニティをチェックし、自社の狙いとずれないようにしましょう。
2.ルールをきちんと設定し運用は慎重に行う
否定的、差別的、ネガティブな意見は企業SNSアカウントでは避けたい投稿です。
採用後にそのような投稿をする恐れはないか、徹底的なチェックとルール作成をおすすめします。
またインフルエンサーの過去投稿をさかのぼって、炎上や不愉快な発言は過去にないか確認することも重要です。
インフルエンサーが自分のアカウントで企業の広告投稿をする場合は、ステルスマーケティングにならないように投稿するといった工夫をしましょう。
ステルスマーケティングは企業PRであることを伏せて投稿するSNS広告で、ユーザーに嫌われる傾向がありマイナスイメージにつながります。
3.人材の評価は明確な規定を作る
人材の評価は明確な規定を作ることで、インフルエンサーが企業で活躍できます。
インフルエンサー手当や評価規定など、採用の際に詳細なルールを提示しましょう。
インフルエンサー採用を行っている企業には、フォロワー数に応じていきなり最終面接を受けられるといった優遇をしている場合があります。
4.フォロワー数の多さだけで判断しない
インフルエンサー採用は、SNSフォロワー数の多さだけで判断しないようにしましょう。
フォロワー数が多いからと言って良質な発信をするインフルエンサーだと判断することは危険です。
コミュニティの質やフォロワーの年齢層から、企業ターゲットとのずれはないか確認してください。
フォロワー数の割にいいねが少ない場合は、投稿内容が薄く影響力に反映されない場合があります。
インフルエンサー採用に企業が注目している理由
企業はインフルエンサー採用による、消費者にマッチするコンテンツの提供をカギとして考えています。
消費者の購買行動は、インターネットの発展によって変化しました。
2010年ごろからはスマートフォンが普及し、インターネットが手軽になったことも要因ですね。
SNSの利用が広まり、自分のほしい情報を莫大な投稿から探す消費者の購買行動が生まれました。
インフルエンサー採用によって、ターゲットが求める情報を提供することで、企業の利益につながります。
インフルエンサー採用は企業の活気につながる
インフルエンサー採用は企業の活気につながります。
しかし、インフルエンサー採用は過去の投稿をさかのぼったりフォロワーの質を見極めたり、慎重に行いましょう。
ブランディングやPRが行えるインフルエンサーは、企業戦略としても重要な人材になると考えられます。