20代の転職において圧倒的な実績を残しているのが、若手就職支援の就職カレッジです。
まだまだ知名度は低いですが、転職サポートは充実しており、未経験・フリーターからの転職でも、内定率は驚異の80%超を記録しています。
転職先の企業の定着率も94.3%と非常に高いので、職場を転々として悩んでいる20代の方にはぜひおすすめです。
目次
一目で分かる就職カレッジの評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | ◎ |
嘘はつかない? | ◎ |
第二新卒でも使いやすい? | ◎ |
対応は丁寧? | ◎ |
色んな職種に転職できる? | 〇 |
求人量は多い? | 〇 |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | △ |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | △ |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
就職カレッジはどんな人に向いている?
就職カレッジは転職先がなかなか決まらずに困っている20代の方、転職できるか不安な20代におすすめの転職サービスです。
また大学を卒業してから就職できずにいる人や、すでに何回も転職してしまっている20代の方にもおすすめしています。
ただし転職活動のスケジュールなどはあらかじめ決まっているため、本気で転職したい方向けの転職サービスといえます。
また20代を対象にした求人がメインなので、30代以降の方は他の転職サービスをおすすめします。
20代におすすめする転職サイト・エージェントランキング!【2020年版】
就職カレッジを利用する9つのメリット
- 就職成功率80.3%を超えている
- 入社後の定着率も94.3%と非常に高い
- 研修が充実しているから未経験でも転職できる
- 個別の就職アドバイザーが最後まで徹底サポート
- ブラック企業が徹底排除されている
- 一緒に転職を頑張れる仲間ができることも
- フリーター・中退者の就職支援を得意としている
- 最短3週間で内定を貰える
- 就職カレッジ経由の内定で叶ず正社員のお仕事に就ける
就職成功率80.3%を超えている
就職カレッジは就職(転職)成功率が80.3%を超えており、他の転職サイトでは求人を紹介してもらえなかった人でも、多くの転職者を生み出しています。
20代の転職サポートを専門的に行っているので、他の転職サービスよりも20代向けの求人が多いのも特徴です。
またそれぞれ企業が求める人物像も正確に把握しているので、狙った企業へ確実に転職するための事前対策がしっかりとしています。
自分の実績・スキルでは転職・就職できないと思っている20代の方は、まずは就職カレッジの無料相談を利用してみてください。
入社後の定着率も94.3%と非常に高い
就職カレッジは入社後の定着率が94.3%を超えており、転職後に訊いた利用者満足度も非常に高いのが特徴です。
特に20代の転職では、せっかく転職に成功したとしても、入社後のギャップに戸惑い、またすぐに離職してしまう人も少なくありません。
そうして転職癖がついてしまうと、嫌なことがあればすぐに仕事を辞めてしまい、だんだんと転職先がなくなってしまいます。
就職カレッジの場合、入社前のギャップをなるべく少なくし、また転職後すぐに活躍できる人材へと研修で育成してくれるので、転職後も伸び伸び仕事ができた!という人が多いのです。
研修が充実しているから未経験でも転職できる
就職カレッジはただ求人を紹介するだけでなく、転職前から人材育成の研修に力を入れているのが大きな特徴です。
そのため未経験の業界や、職歴のない方でも採用されやすくなります。
フリーターの方でも第二新卒と同等のスキルを習得できるので、企業からも就職カレッジ経由での人材は需要が高いです。
既卒・第二新卒・フリーター・高卒と、他の転職サイトではなかなか求人を紹介してもらえない方でも、就職カレッジであれば市場価値の高い人材へと自身を成長させることができます。
個別の就職アドバイザーが最後まで徹底サポート
就職カレッジでは登録時に担当の就職アドバイザーがつき、あなたの転職・就職活動を最後までサポートしてくれます。
仕事の悩みや不安など、あらゆる相談に乗ってくれるので、初めての転職で不安な20代の方にもおすすめのサービスです。
転職後も定期的にヒアリングを行ってくれ、転職前に訊いた待遇との乖離がある場合など、相談すれば企業側と交渉も行ってもらえます。
転職後のアフターフォローまで行っているエージェントは珍しく、そのため転職後の離職率も抑えることができています。
ブラック企業が徹底排除されている
就職カレッジでは提携する企業には厳しい審査基準を設定しており、ブラック企業は徹底的に排除されています。
実際の足を運んで、職場の雰囲気なども緻密にヒアリングしており、働きにくい会社の求人は紹介していません。
そのためブラック企業だけは絶対に行きたくない!というすべての20代におすすめです。
また派遣や契約社員など、正社員以外の求人は紹介していないので、本気で正社員になりたい20代におすすめしています。
【怖すぎ】ブラック企業あるある!一つでも当てはまったら転職を!
一緒に転職を頑張れる仲間ができることも
就職カレッジでは研修制度を設けていますので、その際に他の利用者と交流できる機会もあります。
就職カレッジを利用している人は境遇がおなじことも多く、親近感がわきやすいとの口コミも多く寄せられています。
転職は通常他の利用者と交流する機会なんてありませんが、他の転職者と交流することで一緒に転職を頑張る仲間を作ることもできます。
境遇が似ている人が多いため、親近感もわきやすくメンタルの安定にもつながります。
フリーター・中退者の就職支援を得意としている
就職カレッジは、フリーター・中退者の就職支援を15年以上行っています。
支援してきた人数は、29,906名(2005/5/1~2022/4/30)。
数多くのフリーター・中退者をサポートしています。
無理矢理、就職させたわけではなく、本人にあった企業へ就職させています。
「2019年2月1日~2020年1月31日」の3か月定着率は、91.5%。
9割以上の方が内定をもらった企業で、仕事を続けられていますよ。
最短3週間で内定を貰える
既卒やフリーターの方でも、最短3週間で内定がもらえます。
就職活動を始めて、間もない期間で正社員として働き始められるのが魅力です。
働き始める前に就職カレッジ特有の経由もあり、スキル向上のサポートもしてくれますよ。
既卒・フリーターで就職活動に苦戦している方は、ぜひジェイックも利用してみてください。
就職カレッジ経由の内定で叶ず正社員のお仕事に就ける
就職カレッジのお仕事紹介は、すべての求人が正社員。
保有している求人は、スーツを着て働くようなホワイトカラーのお仕事がメインです。
離職率の高い業界の紹介はしていないのも安心ポイント。
正社員として、長期的に働けるようなお仕事を紹介してくれますよ。
会社の雰囲気を確かめるために、就職カレッジのスタッフが実際に足を運んで社風を確認してくれているので安心できますね。
就職カレッジを利用する7つのデメリット
- 30代以上に合う求人は少ない
- がっつり稼げる求人は少ない
- 就職アドバイザー先導で転職活動は進む
- 研修がきついと感じることも
- 紹介される求人の質にはバラつきがある
- 担当者によっては厳しく接してくる
- 営業職の求人が多い
30代以上に合う求人は少ない
就職カレッジは基本的に正社員を目指す20代向けの転職サービスです。
そのため30代以降の方には、紹介できる求人が少なく、そもそもサービスを利用できない可能性があります。
また実績を積んだ人向けの求人も少ないので、キャリアアップのために転職をしたい!という20代後半の方には不向きといえます。
がっつり稼げる求人は少ない
基本的に就職カレッジでは、収入が安定しており、離職率の低い会社の求人を紹介しています。
そのため外資系のような、能力によって収入が大きく変わるような求人は紹介していません。
歩合制のある求人などはありますが、年収の変動が大きい仕事は離職率も高いので、求人数は少ないです。
就職アドバイザー先導で転職活動は進む
就職カレッジは転職・就職に悩む若い世代を応援するためのサービスです。
そのため転職前の講習や、面接対策などの転職サポートには非常に力を入れています。また紹介されている求人も公開されていないので、会員登録をしなければ求人を探すことはできません。
働きながら良い求人があったら転職したい、という20代の方にはあまりおすすめしていません。
本気で転職をしたい人、就職したい20代におすすめの転職サービスです。
研修がきついと感じることも
就職カレッジでは研修を行っていますが、その内容が厳しく耐え抜くのがつらいとの評判もあります。
ビジネスマナーや仕事で役立つ心構えを教えてくれることに熱意が入っているため、厳しく指導する傾向にあるようです。
体育会系の雰囲気が全体的にあるようですので、熱い雰囲気で進むイベントや研修が苦手な人には向かないかもしれませんね。
営業やプレゼンテーションの練習を行うこともあるようですので受けておいて損はありませんが、しんどいと感じてしまうかもしれません。
しかし頑張って耐え抜けば社会人としての心得はもちろんのこと、求人を紹介してもらえますからメリットは大きいと思います。
JAIC(ジェイック)を退会するときはマナーが大切!スムーズな退会方法とは
紹介される求人の質にはバラつきがある
紹介される求人は、質が低いとの口コミが見つかりました。
- マルチ商法を事業にしている会社を紹介された
- あまり評判の良くない会社も紹介された求人の中に混ざっていた
これらの口コミが見つかりました。
ネット上の口コミなので、確かなのか分かりませんが、こういった口コミもあります。
紹介された求人がすべて優良求人とは、鵜呑みをしないようにしましょう。
担当者によっては厳しく接してくる
「スタッフが強気な口調で接してくる」という口コミもありました。
スタッフが上から目線でアドバイスや説教をしてきたといったような口コミも見つかりました。
担当者によっては質があまり良くない場合もあります。
スタッの対応に満足できないようであれば、担当者を変えてもらうのがおすすめ。
問合せフォームから「担当スタッフを他の方に替えてもらえますか?」と依頼すれば、替えてもらえます。
営業職の求人が多い
ジェイックで保有している求人は、営業職が6割程度。
- 「営業職へは就職したくない」という方
- 対人・コミュニケーションスキルに自信がないかた
にとっては、あまり活用できないサービスです。
ただ、IT系の求人も扱っているので、「営業職志望じゃないから利用しない方が良いのかな」と危惧する必要はありません。
研修は4つのコースから自分に合ったプランを選べる
- 就職カレッジ
- 女性カレッジ
- 新卒カレッジ
- 【大学中退者専門】セカンドカレッジ
就職カレッジは4つのコースから、あなたの要望するプランを選んで転職サポートを受けることができます。
社会人経験が少ないあるいは経験が無い方向けの「就職カレッジ」や、女性の求人に特化した「女性カレッジ」など、あなたの状況に合わせて最適なコースを選べるのも大きなメリットです。
また自分がどのコースを選べばいいのか分からないという方も、アドバイザーと相談しながら進路を決めることができるので、迷っている方にはまず無料相談がおすすめです。
5日間、朝9時から夕方17時まで全国の就職カレッジの拠点で、無料で開催されています。
以下では転職者に関係の深い「就職カレッジ」「女子カレッジ」「セカンドカレッジ」を紹介します。
経験が無い方向け!就職カレッジ
就職カレッジは、社会人経験が少ない第二新卒や既卒から、正社員経験のないフリーターやニートの20代でも参加可能です。
特に就職カレッジでは第二新卒はもちろんのこと、短期で企業を退職してしまった人や、フリーターでも転職ができるような内容を用意しています。
社会人基礎力といわれる思考力やビジネスマナーはもちろんのこと、内定を獲得するために重要な以下のようなスキルについてレクチャーしてくれます。
- 企業の採用担当者の目に留まりやすい履歴書の書き方
- 模擬面接を通した面接対策
- 自己分析の手法
- アピール力を上げる手法
- その他採用のために注目しておきたいポイント
入社してからすぐに活用できるスキルの他、採用を獲得するために実践的に活用できる情報も提供してくれるんですよ!
研修が実施されているのは以下の拠点です。
- 東京都(新宿・池袋)
- 神奈川県(横浜)
- 埼玉県(大宮)
- 愛知県(名古屋)
- 大阪府(大阪)
また、期間限定ではありますが仙台や福岡でも開催されています。
20代女性向け!女性カレッジ
女性カレッジは、転職したい20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職についての情報やスキルを身に着けられる研修です。
研修は就職カレッジとは異なり6日間開催されます。
就職カレッジで学べる内容のほかに、転職活動の際にみなさんが迷う「転職に適したメイク術」など女性に特化した内容の研修もあるんです。
女性は結婚や出産などでライフステージに変化がありますが、それらを考慮してくれるので働きやすい企業を提案してくれますよ!
社会人のいろはを学ぶ!新卒カレッジ
新卒カレッジは、その名の通り、新卒採用をターゲットに展開されている就職支援サービスのことです。
ビジネスマナー研修を実施している数少ない就職支援サービスで、人気となっています!
就活を成功させるだけでなく、即戦力として社会に出る力を養うことができます!
人材育成に大きな投資をする就職カレッジならではの就職支援サービスであるといえますね!
中退経験がある人向け!セカンドカレッジ
20代で就職あるいは転職しようと検討している人の中には、大学や大学院を中退してしまった経験がある人もいるでしょう。
セカンドカレッジは、そんな方向けに5日間の短期集中講座で内定を勝ち取るための知識をレクチャーしてくれます。
もちろん講座を受講後には、大学や大学院の中退を考慮したうえで採用活動を行ってくれる企業を紹介してくれますよ!
これまで中退が理由で内定を獲得できなかった人は、ぜひ参加を検討してみてくださいね!
地方から営業に参加するなら交通費をもらえる
就職カレッジを利用して転職活動を進めていこうとしている方の中には、地方から通うことを念頭に入れている方もいる方もいるでしょう。
しかし住んでいるところにとっては、交通費が一往復だけでとんでもない金額になることもあるでしょう。
しかし就職カレッジでは地方から研修に参加する人向けに、交通費を負担してくれるのです。
また宿泊しなればいけない場合は、就職カレッジが所有しているシェアハウスの費用も負担してもらえます。
そのため転職活動にかかる交通費や宿泊費をできる限り浮かせられるのです。
地方で就職カレッジを利用している人でも、費用面を気にせずに参加できるのは非常にうれしいサービス内容ですよね。
もちろん交通費や宿泊費用を補助してもらっても、サービス料に変更はありませんので安心してください。
就職カレッジオリジナルの自己診断ツールが新登場
就職カレッジでは自分のこれまで得てきたスキルや特徴を可視化できる「就活カルテ」という自己診断ツールをリリースしました。
研修に参加すると利用でき、自分のこれまでを振り返ることができるため、研修で兄を身に付けられたのかが自覚しやすくなりました。
またこれにより研修期間が本来7日間だったのが、5日に短縮できるようになりました。
研修に参加すれば書類選考なしの面接会に参加可能
「5日間も研修に参加してて、転職活動が長引いたりしない?」と不安になっている方もいるでしょう。
実は就職カレッジの無料開催している5日間研修に全て参加し完了することで、就職カレッジが開催する「集団面接会」に参加する権利をもらえるんですよ。
全部で2日間かけて行われ、就職カレッジがコネクションを持つ15社以上の企業と1つの会場で面接が可能です。
通常企業と面接する際は、企業まで行かなければなりませんので、交通費の削減にもつながります。
また書類選考を挟まないため、スピーディーに転職活動ができます。
その後の2次面接は個別で行われますが、選考過程が少しでも短縮されているのはうれしいですよね。
面接対策は研修後に時間をかけて行われる
研修後にすぐに企業との集団面接があるわけではありません。
研修後には集団企業面接に備えて、企業との面接でいい印象を与えるための面接対策が行われます。
内容もロールプレイング方式の実践的な対策になりますから、いきなり面接に参加してせっかくの研修を無駄にしてしまった…なんてことにはなりません。
他の研修受講者と一緒に参加でき、お互いにフィードバックしあえる環境で対策を受けられますので精神的にも心強いのではないでしょうか。
転職後もフォローをもらえる
就職カレッジでは求人を紹介してそこでサポートが終わりではありません。
転職後も1年間は企業に定着してもらうためサポートを続けてくれます。
入社後のことも考えてくれるのはうれしいですよね。
就職カレッジでは営業職の求人が多い
就職カレッジで紹介している求人の60%が、企業の営業職です。
営業職は人と付き合うことが多く、コミュニケーションスキルや管理能力が必要になります。
しかし今後企業内でステップアップしていくために、一番成長できる職種です。
また企業によって変動がありますが、営業職の中にはインセンティブをもらえるところもあります。
インセンティブとは、獲得した案件の数に応じて企業から支給される報酬のことです。
インセンティブのもらえる営業職であれば、頑張り次第にはなりますが給与UPできる可能性があります。
他には最近話題のIT企業のエンジニアの求人もありますので、これらの職業に興味のある方はぜひ利用を検討してみてくださいね。
研修参加者の一般的な転職期間は約2か月
就職カレッジで研修に参加して転職活動を進めると、一般的に2か月近く時間がかかります。
「えっ長い…」と思われる方もいるでしょう。
登録から研修に参加して集団面接会を終了するまでには約1か月かかり、そこから企業との個別面接会に参加して内定が出るまで1か月、合計して2か月になります。
そのため早く転職先を見つけたい!という人には、時間がかかりすぎるように感じられてしまうかもしれませんね。
すぐにでも転職したい!という方は他の転職サービスを利用することをおすすめします。
就職カレッジで転職するまでの流れ
- 無料会員登録
- 説明会
- 個別面談
- 無料相談
- 面接
- 就職決定
就職カレッジは一般的な転職エージェントとは、少し異なる流れで転職活動が進んでいきます。
無料会員登録
就職カレッジのサービスを利用するには、まず無料会員登録手続きを行います。
無料会員登録ではまず説明会を希望するエリアと、以下の情報を登録します。
- 説明会を希望するエリア
- お住いのエリア
- 生年月日
- 現在の状況(就業中・学生など)
- 氏名
- ふりがな
- アドレス
- 携帯電話番号
- 参加希望する説明会の日程
無料会員登録が終わると、説明会の案内がメールにて連絡が届きます。
説明会に参加する
説明会では今後どういった流れで転職活動を進めるのか、就職カレッジのサービス内容や、どんな仕事を選ぶべきかの簡単なワークなど、今後転職する上で必要となる情報が説明されます。
2018年5月時点での説明会の内容は以下の通りです。
- 既卒・フリーター・第二新卒・高卒に必要な就活成功の3条件
- 自分にとっていい就職とは何か?が分かるワーク
- 既卒や未経験者が書類選考を通りにくい理由
- 転職活動における新卒と既卒・中退の違い
- 企業が求める人材の条件ベスト5
- 未経験者が採用されない理由ワースト5
- 就職カレッジの転職サービスの詳細
これらの説明会を含め、就職カレッジの転職サービスはすべて無料で利用できます。
説明会や個別面談だけでも受けておけば、必ず今後の転職活動に役立つ知識を得ることができるでしょう。
個別面談を受ける
説明会が終了したあとは、個別面談が行われます。
ここではあなたの過去の経歴や、希望する条件など、担当の就職アドバイザーからヒアリングがあります。
あなたの強みや弱みも診断してもらえるので、なかなか転職できずに悩んでいる方は相談してみるといいでしょう。
無料講座を受ける
就職カレッジでは面接の前に、転職対策やビジネススキル向上を目的とした無料講座を受けることができます。
ここでビジネスマンとしての基本的な知識や、企業から求められる人材に近づくためのマインドを身に付けることができます。
一般の転職エージェントでは、求人紹介や面接対策以外は、これまで培ったスキルや経験を基に勝負しなければなりません。
その点、就職カレッジでは事前に訓練を行ってくれるので、その後の面接でも採用される確率をぐっと上げることができるのです。
集団面接
就職カレッジでは、審査基準に合格した優良企業20社と、同会場で同時に面接を受けることができます。
一日で複数の会社の面接を受けることができるので、その日のうちに内定をGETできる可能性は非常に高いです。
一般の転職エージェントの場合、面接は1社1社個別となるので、平日に何回も休まなければならないケースも多いです。
就職カレッジであれば面接を同じ日にまとめることができるので、働きながら転職活動を行っている方にもおすすめです。
就職決定
無事内定をGETすることができれば、転職活動は無事終了です。
就職カレッジでは転職後も定期的にアドバイザーが様子をヒアリングしてくれ、新しい仕事の悩みの相談にも乗ってくれます。
当初決まっていた待遇と違う部分があるなど、転職後に問題が発生した際にも、担当者が代わりに企業と交渉してくれるので安心です。
就職カレッジに関するよくある質問Q&A
就職カレッジに関するよくある質問は、以下の通りです。
- 退会方法を教えてください
- 利用料は無料ですか?費用が発生したりしませんか?
- 登録しなくても求人は確認できますか?
- 最短でどのくらいで内定をもらえますか?
- カウンセリングの営業時間を教えてください
- 高卒もサービスを利用できますか?
退会方法を教えてください
退会する際は、就職カレッジに連絡すればOK。
他サービスから内定が決まった場合でも、「転職先が決まったので、退会したい」と伝えて大丈夫です。
伝えるのが気まずい場合は、理由を伝えず、退会したい旨だけ伝えましょう。
退会の旨を伝えても連絡が来る場合は、登録情報の削除を依頼してください。
利用料は無料ですか?費用が発生したりしませんか?
無料です。
費用は発生しません。
すべてのサービス(求人紹介~入社後フォロー)を無料で利用できます。
利用者には一切料金が発生しないので、ご安心ください。
無料で利用できる理由は、採用側(企業)が報酬を支払っているからです。
登録しなくても求人は確認できますか?
確認できません。
登録しないと、求人は確認できません。
登録すれば、求人紹介以外の案件の求人も確認できます。
最短でどのくらいで内定をもらえますか?
最短3週間程度で決まります。
書類選考なしで面接を受けられるような企業であれば、選考がスピーディーに進みます。
面接が2回だけの企業も多いので、一ヶ月で就職活動を終わらせられる人もいます。
注意点は、ミスマッチが発生しないようにすること。
せっかく内定をもらって入っても、社風・業務内容・ライフスタイルに問題があれば、短期で離職してしまう場合も。
よく調べ、不安点は確認し、就職先を決めましょう。
カウンセリングの営業時間を教えてください
カウンセリングの営業時間は、「9:00~18:00(平日)」。
営業日は平日のみです。
就業中の方やアルバイト、派遣社員として働かれている方は、時間調整が難しい方もいるでしょう。
土日や祝日も不定期で、カウンセリングを実施しているので、問い合わせてみてください。
高卒もサービスを利用できますか?
サービスを利用できます。
- 高卒
- 専門卒
- 大学中退者
これらの方向けの求人を扱っています。
就職カレッジで求人募集している企業は、これらの層の求職者が利用していることを想定しているので、学歴を引け目に感じる必要はありません。
就職カレッジを実際に利用した人たちの口コミ・評判
年齢 | 24歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
前職 | WEB会社の総合職 |
転職前の年収 | 250万円 |
転職後の年収 | 280万円 |
転職理由 | ブラック体質に嫌気がさしたため |
年齢 | 23歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
前職 | SE(アルバイト) |
転職前の年収 | 240万円 |
転職後の年収 | 300万円 |
転職理由 | 正社員として働きたかった |
就職カレッジと併用すべき転職エージェント3選
就職カレッジはここまで紹介してきた通り、経験の少ない20代でも安心して転職できるようにサポートしてくれる転職エージェントです。
しかし就職カレッジだけを利用して転職先を決めてしまうのは早計です。
他の転職エージェントにも、あなたの希望する条件を満たす求人があるかもしれません。
どの年代でも共通することですが、転職の時には複数の求人を比較検討して慎重に転職先を決めることが今後長く働き続けていくための秘訣になります。
そこで以下では、就職カレッジと併用すべき転職エージェントを3つ紹介します。
どれも経験に自信のない方でも安心して利用できるサービスばかりですので、安心してください。
就職SHOP
就職shopは皆さんも聞いたことがあるであろう転職業界大手リクルートが運営する転職エージェントです。
20代の経験が少ない若手の転職を専門に行っており、サポート力にも定評があります。
求人数も公開求人非公開求人合わせて1万件近く保有しており、他サービスと比べると頭一つ抜けている印象です。
しかもコンサルタントに紹介してもらった求人に応募すると、書類選考なしで面接の段階に進むことができます。
また転職に関するサポートは基本的に対面で行いますから、コンサルタントと実際に会って転職のサポートを受けることになります。
書類選考に苦手意識のある方や、コンサルタントから対面でのサポートを受けたい方はぜひ利用してみてください。
ハタラクティブ
ハタラクティブはレバレジーズ株式会社が運営する20代専門の転職エージェントです。
学歴や職歴関係なく転職できるように、取り扱っている求人の多くは未経験OKの求人やポテンシャルを重視した採用を行ってもらえます。
もちろん派遣社員の求人ではなく、正社員の求人を紹介してもらえますよ。
書類添削や面接対策の内容も何をやっているのかが明確になっており、サポートを実感しやすくなっています。
これらのサポート実績から、書類選考通過率は9割越え、内定率も8割を超える高水準をたたき出しています。
サポートしてもらえる地域は、東京・大阪・名古屋・福岡であるためすべての地方に対応できるわけではありませんので注意が必要です。
DYM就職
DYM就職も、経験に自信のない20代の若手の転職サポートを行っている転職エージェントです。
これまでの職歴や経歴を関係なく応募できる求人がそろっており、書類選考のサポートも充実。
そのため既卒や第二新卒、フリーターでも転職成功に導いている実績があります。
コンサルタントのサポートも単に面接対策をおこなうだけなく、服装指導などより実践的な内容までカバーしてくれます。
また「中小企業とかばっかなんじゃないの…?」と思う方もいるでしょうが、DYM就職に掲載されている求人の中には、みなさんも聞いたことのあるような大企業の求人も多数掲載されています。
さまざまな業界の求人も取り扱っているので、初めての転職活動ならぜひ利用してほしい転職サービスです。
就職カレッジの運営会社はどんな会社?
就職カレッジは「教育」と「採用」に関するあらゆる課題を解決する新しい人材会社です。
- 主体性を発揮する
- win-winを考える
- 最後まで諦めない
この3点を企業のバリューに掲げており、企業・転職希望者、双方の課題を解決し、多くの転職を実現しています。
また単に求人を紹介するだけでなく、企業から求められる人物像に近づくための研修制度も行っており、新卒で就職できなかった既卒や、すぐに退職してしまった第二新卒の就職サポートも行っています。
東京・横浜・大阪・名古屋・福岡と、主要都市に拠点を置いているので、全国各地でサービスを利用することができます。