夜勤専従の介護の仕事って、結構大変じゃないかなって思いませんか?
実は夜勤専従って皆さんが思っているほど重労働ではなく、意外と楽です。
体力的にも楽だし、高収入も狙えるオトクな仕事。
とはいえ、
- 夜勤専従ってどんな働き方なの?
- 夜勤て重労働だし、生活のサイクル変わって続けるのキツいんじゃない?
と思う方もいるのではないでしょうか。
この記事では夜勤専従の働き方やメリット・デメリットについて、常勤の介護職から派遣の夜勤専従介護士に転職した筆者の目線からお伝えしていきます。
夜勤専従がどんな仕事なのか、すぐにわかるはずなのでぜひご一読を!
目次
夜勤専従の介護職っていったい何?
その名の通り、夜勤業務のみを行う介護職です。
日勤業務には入らず、基本的に夜勤一本で働いていきます。
正社員の募集も少しはありますが、基本的に雇用形態は、派遣社員やパート・アルバイトが多いですね。
介護の夜勤専従はどんな仕事をするの?
夜勤の勤務時間は?
施設によって異なりますが、基本的に16:30から翌日の9:30までです。
時間は若干前後するものの、大体どの施設も一緒だと思います。
だいたい16時間の勤務になるので、長すぎると不安になる方もいるかもしれないですが、こうした勤務の場合、大抵の施設で、夜勤・明け・休みと公休日とセットでシフトが組むことが多くなり、配慮されています。
1日目 | 16:30出勤 |
---|---|
2日目 | 9:30退勤 |
3日目 | 休み |
といった感じです。
夜勤の人員体制は日勤より少ない
夜勤の人員体制は当然ながら日勤より少ないです。
夜はご利用者は基本お部屋で休んでいる時間帯。
日勤のように入浴介助やレクレーションがないなど業務量が少なく、寝静まったあとは巡回やコール対応がメインなので少ない人員配置なのです。
休憩や仮眠室の有無は施設によって異なる
夜勤中の休憩や仮眠室があるかどうかは、施設によります。
大きい施設だと、仮眠室がきちんと用意されていますが、小規模だと、ないことが多いです。
そもそも、小規模だと夜勤を1人でこなさないといけないところもあるので、事実上休憩が取れないところも。
ホントはよくないですけどね。
夜勤の人数が3人くらいになると、交代で休憩をとるなどして仮眠を取れますので、初めて夜勤専従で入るときは規模の大きいところのほうが良いですよ。
1日の流れで見る!介護職の夜勤の仕事内容とは?
夜勤の具体的な仕事内容を見ていきましょう。
どんなことをするのか、ざっくり言ってしまうと「就寝〜起床前後の生活介助と夜間の安否確認・コール対応」です。
夕食〜就寝介助
夕食の食事介助から、就寝介助までは時間との戦いです。
就寝介助は、
- トイレへの誘導、オムツ交換
- 歯磨きなどの口腔ケア
- パジャマへの着替え
- ベッドへの移乗など
を行います。
遅番のスタッフと手分けして行いますが、とにかく時間に追われます。
18時くらいから21時くらいまでひたすら動き続けるので、夜勤業務の最初の関門と言えます。
安否確認・コール対応
夜10時位になると、ご利用者も寝静まりほっと一息つける時間帯です。
ここで夕食をとったりする職員も多いと思います。
消灯後は、1〜2時間に1回の夜間の巡回や体位変換を行います。
利用者の呼吸状態や体調に異変がないかを確認し、同時にコール対応も行います。
そしてご利用者からのナースコールに対応します。
おむつ交換とか、軟膏を塗ってほしいなどの要望が多いですね。
起床介助〜朝食
起床介助とは、
- 排泄介助
- パジャマから普段着への行為介助
- 洗面介助
などです。
朝7時位になると、早番のスタッフが出勤するので、手分けして朝食の準備や食事介助を行います。
起床介助が終わると、もう少しで帰れるという高揚感で、テンションがだんだん上ってくる職員が多いです。
私もそうでした。
ゴミ捨て〜記録の確認〜退勤へ
朝食が終わり日勤帯の手伝いをしたらあとは、やり残した仕事がないか確認をする時間です。
そしてごみ捨てをして退勤。
退勤後の開放感と達成感は夜勤業務ならでは。
清々しい気持ちになります。
夜勤には、2交代制と3交代制がある
夜勤がどのくらいの長さになるかは、その施設が採用している勤務の交代制が「2交代制か3交代制か」によって違ってきます。
一般的なのは2交代制。
日勤が朝9時から17時まで勤務してその後の午後5時から、翌日の朝9時まで夜勤が働く体制です。
3交代制は、
早番 | 朝7時〜午後4時 |
---|---|
遅番 | 午後2時〜午後11時 |
夜勤 | 午後11時から朝8時 |
みたいな感じで、夜勤の時間が短くなります。
夜勤の時間が短くなるので、負担が少なく済みそうですよね。
ですが、現場で働いてきた実感からするとそうともいえません。
2交代制の方が、拘束時間は長いもののきっちり明けの次に休みをもらえます。
3交代制になると、その分入るシフトの数も増えます。
そして遅番の帰る時間はさらに遅くなるし、夜勤でも時間が短くなった分連勤が続いてしまうのでさらに体のサイクルが崩れてしまうでしょう。
3交代制はあまりいい提案ではないと思いますね。
夜勤専従の年収はどれくらい?
夜勤専従で最もポピュラーな雇用形態は派遣社員です。
夜勤の単価に関しては、定期的に行われるキャンペーン価格といって、1回の夜勤が30,000円を超えてくるところもありますよ。
1ヶ月に11回入ればそれだけで月収が33万。
年収にすれば、400万近くになります。
夜勤専従のメリット
少ない勤務で稼げる
なんと言ってもメリットは、日勤に比べて少ない勤務回数で高収入が得られること。
他にやりたいことがあったり、ダブルワークをする人にもおすすめです。
昼間の時間は趣味の時間や家族と過ごすことに当てられます。
夜勤明けは早く帰れるので連休気分になる
1回の夜勤が16時間程度の2交代制の場合、大体の職場では夜勤明けの翌日は休みになります。
夜勤明け+翌日の休みで1日半以上を自由に使うことができるので、若い介護職の人たちは明けの日から予定を入れてプライベートを充実させています。
だからみんな、明けの時間になるとテンションが高いんですよね。
シフトが固定されているので生活サイクルが崩れにくい
日勤をしなくてよく、働く時間が夜勤で固定されているので、逆に生活サイクルは崩れにくくなります。
夜勤業務しかしないので、覚えることも少なくてすみますよ。
夜勤専従のデメリット
体調管理にはかなりの配慮が必要
夜勤の欠員というのは、現場がかなり混乱します。
日にちをまたぐので、代わりの人を探すのが難しいのです。
日勤帯なら早番の人が残業して・・と対応しやすいのですが、夜勤が抜けると誰もいなくなってしまいます。
結局日勤の職員や休みの職員に声をかけて夜勤を埋めないといけず大変です。
夜勤専従でシフトに多く入っていると、休むだけで大変なことになってしまうので、体調管理には気をつけましょう。
夜勤がおすすめの人の特徴
介護の夜勤の仕事が向いている人はどんなタイプの方でしょうか。
特徴を見ていきましょう。
昼間の時間を確保したい人
夜勤なので、日勤の時間は自由に使うことができます。
もちろん夜勤に備えて睡眠を確保した上でですが、趣味の時間や、家族と過ごす時間などに使えます。
介護の仕事は好きだけどレクは苦手な人
介護の仕事が好きで、ご利用者と接することも好きだけど、レクは苦手・・という人、介護職にはけっこう多いのです。
特に男性の介護職に多いですね。
夜勤はレクがないので、レクがあまり得意ではない介護職にはおすすめです。
夜勤専従を探すなら派遣会社もおすすめ
夜勤専従は派遣会社からの募集が多いです。
なのでいかにいい派遣会社を探すかというところがポイントになってきます。
夜勤専従の求人を探す時のポイント
派遣会社選びはとても重要です。
- 高単価の案件があるか
- 社会保険や福利厚生はしっかりしているか
- 入社後のサポート体制はあるか
を満たしていることが大事ですね。
この3つの条件を満たしている派遣会社がベネッセMCM。
私も登録していますよ。
夜勤単価は、キャンペーン価格というのがあり1回の夜勤で30,000円を楽々超えてきます。
それだけ人手不足なんでしょうね。
厚生年金や健康保険も加入できるので、福利厚生の点でも安心。
なにより、コーディネーターが派遣先でも色々とフォローしてくれるので悩みなども相談できます。
まとめ
いかがでしたか。
夜勤専従は、その名の通り夜勤のみの業務なので、覚えることも少ないし、生活サイクルが乱れずにすむので、意外と楽な仕事です。
勤務日数の割に高収入ですし、昼間の時間を自由に使えます。
体調にさえ注意すれば、働きやすい勤務形態です。
特に夜勤明けの開放感の清々しさは、味わってもらいたいですね。
ぜひ、夜勤専従を選択肢に加えてみてください。