介護系で唯一の国家資格である「介護福祉士」。
知名度も高く信頼性のある資格ですから、介護職として働くうえで取得を目指す人は多いです。
この記事は、高卒から介護福祉士の資格を取りたいと考えている方の疑問に答える内容となっています。
高卒から最短で介護福祉士になる方法や、学歴による待遇の違いについても解説していきますので目を通してみてください。
目次
介護福祉士とは
介護福祉士は、「社会福祉士及び介護福祉法」いもとづく国家資格です。
介護福祉士は介護を必要とする方の様々な生活行為・生活動作を支援し、支える知識と技術を有する介護の専門資格として認知されています。
ホームヘルパーや施設の介護士への実践指導や、医師や看護師との連携が必要な場面において、介護の専門知識と技術を持った介護福祉士の重要性はますます高まっています。
介護福祉士の資格取得に必要な最終学歴
介護福祉士の資格では「高等学校または中等教育学校卒業以上の者」、つまり義務教育である中学校を卒業していれば、必要な学歴を満たしていると言えます。
これを満たしていれば、学歴によって資格試験に有利不利はありませんので安心してください。
介護福祉士の資格を取得する方法
介護福祉士の資格を取得するには下記の4つの方法があります。
- 養成施設ルート
- 実務経験ルート〈おすすめ〉
- 福祉系高校卒業ルート
- 経済連携協定(EPA)ルート
介護福祉士は誰でも受験できるわけではなく、いくつかの受験資格を満たしている必要があります。
ここでは、介護福祉士の受験資格をクリアすることができる4つのパターンを紹介していきますよ。
養成施設ルート
高等学校又は中等教育学校卒業以上の者で、指定養成施設を卒業し介護福祉士国家試験に合格する
介護福祉士養成施設として指定を受けた学校とは、介護福祉を学ぶ専門のカリキュラムがある、特定の4年制大学や短大、専門学校等のことを指します。
こういった養成施設を卒業したのち、国家試験に合格すれば、実務経験がなくても介護福祉士の資格を取得することができます。
2016年度以前は国家試験を受けなくても、養成施設を卒業すれば資格を取得できましたが、現在卒業時に得られるのは「受験資格」となっています。
試験を受けなくても卒業から5年間は介護福祉士資格を与えられる
介護福祉士の資格を取得するには原則として国家試験の合格が必要です。
しかし養成施設ルートにおいては、2026(令和8)年度までの間、下記のような経過措置が取られています。
指定養成施設を卒業してから5年間は暫定的に介護福祉士の資格を付与し、その間に以下の1、2のいずれかを満たせば、引き続き介護福祉士の資格を保持することができる。
1. 卒業後5年以内に国家資格に合格すること 2. 原則卒業後5年連続して実務に従事すること |
つまり現状期間限定ではありますが、国家試験を受けなくても介護福祉士になる方法もあるということですね。
実務経験ルート〈おすすめ〉
3年以上介護等の業務に従事した者で、実務者研修を修了し、介護福祉士国家試験に合格する
実務者研修とは「介護福祉士実務者研修」のことで、もともとはホームヘルパー1級という名称でした。
介護福祉士実務者研修を修了するには、専門の研修を開講しているスクールで450時間のカリキュラムを受講する必要があります。
現場で経験を積みながら合間の時間を使って実務者研修を修了し、実務経験が3年に達したところで国家試験に挑戦するのが一般的な流れですね。
福祉系高校卒業ルート
高等学校又は中等教育学校(それぞれ専攻科を含む。)において福祉に関する所定の科目及び単位数を修めて卒業し、介護福祉士国家試験に合格する。
福祉系の高校を卒業することで、実務経験なしで国家試験の受験資格を得られるルートです。
2008年以前に入学した人の場合は、国家試験受験の際、コースによっては実技試験の受験が必要になるケースもあります。
経済連携協定(EPA)ルート
経済連携協定により来日した者で、3年以上の介護等の業務に従事した者で、介護福祉士国家試験に合格する
外国籍の人が経済連携協定の枠組みで来日し、実務経験を積んだのち国家試験の受験資格を得るルートです。
介護職員になるには?資格なしの未経験でも働ける?就業までの流れも解説
実務経験を積んで介護福祉士を目指すメリット・デメリット
高卒で介護福祉士の資格取得を目指すのにおすすめのルートは「実務経験ルート」です。
大学や専門学校を卒業して受験資格を得る「養成施設ルート」と迷われる方も多いため、2つを比べた時のメリットとデメリットについてまとめました。
実務経験ルートのメリット
実務経験ルートの主なメリットは下記の2つです。
- 収入を得ながら資格取得を目指せる
- 知識だけでなくスキルも身につく
養成施設ルートの場合、大学や専門学校に通うための数百万という学費が必要になります。
一方実務経験ルートではお給料をもらいながら資格取得を目指せる点がメリットとなります。
また学校では知識を学ぶことはできますが、技術を身につけるのはどうしても難しいです。
実務経験ルートであれば、業務を通して知識とスキルを両方修得していくことができますよ。
実務経験ルートのデメリット
実務経験ルートの主なデメリットは下記の2つです。
- 資格取得までに最低3年はかかる
- 就業しながらの試験勉強が大変
実務経験ルートの場合、国家試験の受験資格を得るためには3年以上の実務経験が必要となります。
そのためどんなに早くても資格取得までに3年は必ずかかります。
一方養成施設ルートは学校によっては最短2年で卒業し、国家試験の受験資格を得ることができます。
また学校に通う間は勉強に専念できますが、仕事をしながらの試験勉強は大変です。
実務経験ルートでは3年の実務経験の他にも「介護福祉士実務者研修」の修了も必要ですからね。
3年間で介護福祉士の資格取得を取りたいなら、仕事、介護福祉士実務者研修の受講、国家試験の勉強を両立していかなくてはいけません。
高卒が最短で介護福祉士になるには?
お伝えしたように、実務経験ルートでは国家試験の受験資格を得るために3年以上の実務経験が必要です。
一方養成施設ルートは短大などであれば最短2年で卒業し受験資格を得ることができます。
すでに福祉系高校を卒業している場合は、即国家試験を受験できるためもちろん最短となります。
ただ一般的な高卒者が最短で介護福祉士の資格取得を目指すのであれば、養成施設ルートで2年通った後に国家試験を受けるのが最短となりますよ。
高卒と大卒介護福祉士の待遇は変わる?
資格を取っていざ介護福祉士として就業する際に、高卒と大卒で待遇に差が出るものなのか、気になる方も多いと思います。
ここでは給与面とキャリア形成の2つの側面から、有利不利があるのかを解説していきます。
給与はほとんど変わらない
大卒と高卒の介護福祉士の給料には大きな差はありません。
介護職は学歴よりも経験や資格の有無を重視する傾向にあります。
職場にもよりますが、最終学歴による給与の差は少ないようです。
給与をアップする方法は資格手当や役職手当、勤続手当などがありますが、どれも学齢には関係ありません。
キャリア形成の面ではむしろ有利
介護職は学歴による待遇の差が生まれにくいです。
お伝えしたように、資格手当や役職手当によって学歴に関係なく給与アップを目指すこともできます。
つまり、高校を卒業して早期に実務経験を積めることは、キャリア形成の面からはむしろ有利であると捉えることもできるのですね。
福祉系の大学や専門学校の卒業者と比べるなら別ですが、福祉系でない一般的な大学等を卒業している人と比べれば、資格取得や昇給を早い段階から狙うことができますよ。
介護福祉士に学歴は関係ない
高卒から介護福祉士を目指す方法や最短で資格を取る方法、学歴による待遇の違い等について紹介しました。
介護福祉士には受験資格がありますが、中学を卒業していれば必要な学歴の条件を満たしています。
大卒であっても高卒であっても、同じ条件で受験できるため有利不利はありませんので安心してください。
また介護福祉士の受験資格を得るには4つのルートがありましたが、高卒から資格取得を目指す際におすすめなのは「実務経験ルート」です。
現場で知識とスキルの両方を学びながら、介護福祉士を目指す方法ですね。
給与や待遇が学歴の影響を受けにくい介護職では、早期から実務経験を積めることは、昇給やキャリア形成に有利にはたらきやすいです。
介護職の中でも資格保有者の需要は高まっていますから、ぜひ挑戦してみてください。