会社を退職するときの理由は人それぞれですが、転職活動をする上で転職理由は必ず聞かれる質問のひとつです。
そんなとき「上司と合わなかった」「給料が低かった」なんていうホンネを話すとダメなことは誰もが知っていますよね。
転職理由をどう答えるかで採用・不採用が決まってしまうので、面接対策としてしっかりと考えておきましょう。
この記事では、理想の職場環境へ転職を成功させるための、転職理由の考え方について解説していきます。ホンネを盛り込んだ転職理由の話し方も必見です。
目次
経理の転職理由とは?
転職をする原因が、以下のどれかに当てはまるという人も多いのではないでしょうか?
職場や環境は全く違っていたとしても、「会社を変わりたい」と思う理由は限られています。
職場の人間関係がよくない
転職理由でもっとも多いのが人間関係の問題で、「20代経理の退職理由ランキング」では第1位となっています。
上司とそりが合わない、同僚とギクシャクしている、イヤなお局様がいるなど、人間関係の悩みはどこにいても尽きないものです。
とくに20代では、これまで気のあう仲間や友人とだけ接していればよかった学生時代から、さまざまなタイプの人がいる社会へでて、そのギャップや現実についていけない若者が多
くなっています。
忙しすぎて残業が続く勤務体制に不満
ベンチャー企業や中小企業では、伝票処理から決算まで業務の幅が広く、仕事に追われてしまう経理も少なくないようです。
決算時期や年度末などの繁忙期は、どの企業でもある程度の残業は考えられますが、日常的に残業が続くと会社がイヤになってしまう気持ちは納得できます。
大企業では分業化されていることが多く、システムも充実しているため、環境が整った大手へ転職したいと思う人も多いようです。
会社の将来に不安がある
経理は会社のお金の流れを把握するのが仕事ですので、経営の波をより身近で感じてしまうポジションです。
そのため赤字が続いていると「倒産すると給与もどうなるか分からない」「出世も期待できない」などの理由から、転職へ踏み切るケースもあります。
一方で経理の入れ替わりが少なく、安定した人材を確保できている企業は、経営も安泰していると言えます。
評価に対する不満
数字を扱う経理職は、「できて当たり前」「ミスはあり得ない」など、厳しい目で見られてしまう職業です。
毎日コツコツと頑張っても思うような評価が得られなければ、評価制度が整った会社に行きたいという気持ちは否めません。
営業職のように頑張りが数字で現れるような仕事ではないため、個人の成果を測ることが難しく、明確な評価制度が設けられていないのも原因です。
また上司が一定の評価をしていたとしても、きちんとしたフィードバックがない場合、本人は期待されていないと思い込み仕事へのやる気が停滞してしまうケースもあります。
キャリアアップが見込めない職場環境
「ずっと同じ仕事しかやらせてもらえない」「上場企業の決算に携わってみたい」など、この会社にいてもこれ以上のキャリアアップが見込めない、というのも退職理由の上位を締めます。
経理は事務職の部類に入ることが多いのですが、実際は専門職であり、経理のスペシャリストを目指している人も少なくありません。
経理をやるからには、幅広い業務に対応できるスキルを身につけ、出世していきたいと考えている人も多いのです。
転職理由を答えるときの注意点
不平・不満はあなたの印象を悪くする
一方的な退職理由の説明は面接官の印象を悪くしてしまうので、転職理由を述べるときは自分を客観的にみた説明を補足する必要があります。
「残業が多すぎてキツかった」という場合、そのままストレートに伝えたのではただの不平不満に捉えられていまいます。
この場合には、残業が毎月100時間ほどあり、処理スピードを上げる努力をしたということまで説明しましょう。
さらに業務改善の提案までしたが受け入れられなかったと話すことで、仕事に対して前向きな姿勢が伝わります。
やる気だけをアピールする
やる気をアピールすることは非常に重要ですが、言い方によっては悪い印象を抱かれてしまう可能性があるので注意が必要です。
例えば、「3年間ずっと同じ業務をやらされていた。もっと専門的な仕事を任せて欲しかった。」というと、仕事に積極的で前向きな印象を与えられると思います。
しかし上司の立場からいうと、「専門的な仕事を任せるにはまだ早い」「ミスが多い」など指摘される部分もあったかもしれません。
仕事への熱意があっても実力が伴わなければ、そのやる気はワガママに聞こえてしまいます。
役職者はこのような不満を抱えた部下をたくさん見ているので、あなたの意見が必ずしもプラスに働くというわけではないことを心得ておきましょう。
20代の転職なら経理がオススメ!未経験でも採用されやすい経理の仕事とは
転職理由は何て答える?経理の志望動機が難しいワケ
面接では、「なんで前職を辞めたのか?」「どうしてウチの会社を選んだのか?」という質問がされます。
前職を辞めた理由は後ろ向きな理由を前向きに変換すればいいのですが、難しいのは「どうしてウチの会社を選んだのか?」に対する回答です。
経理の場合、どの会社に行ってもやることはほぼ同じです。
つまり「この会社じゃなければダメ」という理由がないのが問題なのです。
営業であれば「御社のサービスに魅力を感じて」と言えますが、経理は会社のサービスや商品を志望動機に挙げられないため、ここで苦戦してしまいます。
経理の志望動機を考えるときのコツ
経理の志望動機は、以下の3つのポイントを頭に入れて考えてみましょう。
企業の情報収集を徹底して行う
転職を成功させるには、応募企業の情報収集は欠かせません。
条件面や福利厚生などだけではなく、会社が扱っている商品やサービス、企業規模や経営理念を徹底して調べましょう。
初対面の相手が自分のことについて事前に調べてくれていたら嬉しいですし、話も弾みますよね。
それと同じで、応募企業のいいイメージを語り、魅力に感じていることを話すことで、入社への熱意をアピールすることができます。
求人票から企業が求める人物像を読み取る
企業が求める人物像を把握することで、何をアピールしたら採用されるかを読み解くことができます。
求人票にある「人事からのメッセージ」や企業のホームページを熟読して、どんな人材を募集しているかを見極めましょう。
売り込める自分のスキルを考える
中途採用では、即戦力を重要視した面接が行われます。
そのため自分のどんなところをどうやって売り込んでいくかが重要です。
まずはこれまでの経験をリストアップして、端的にまとめてみましょう。
面接官の立場に立って、どんな人材だったら採用したいかを考えてみるのもオススメです。
経理の転職を成功させるための大切なこと
転職活動をしていくと、「とにかくどこでもいいから受かりたい」という活動に変わってしまうことはありませんか?
もともとは目的があって退職したはずなのに、結果として前職と同じようなところを選んでしまっては、転職に失敗してしまいます。
ネガティブな転職理由はやっぱりNG?
転職理由を語る上で、ホンネを話すことはNGとされています。
しかし転職の目的は「どこでもいいから採用されること」ではなく、「自分の目的にあった会社に入社すること」のはずです。
決算に携わってみたかった人は、そのことを面接で伝えなければ、転職先でも決算を任されてもらえないかもしれません。
残業が多すぎてイヤだった人は、転職先も残業が多いかもしれないのです。
これではせっかくの転職も意味がありません。ではネガティブは転職理由をどのように話すとマイナスなイメージにならないのでしょうか?
ネガティブな転職理由はポジティブとセットで話す
面接官にマイナスな印象を与えず、転職理由のホンネを話すテクニックは、ポジティブとネガティブを同時に語ることです。
ポジティブな理由
前職では決算業務に携われなかったので、転職先でチャレンジしたい。
ネガティブな理由
慢性的な残業が多い会社だった。
2つを組み合わせたベストな転職理由
決算業務に携わり、経理としてスペシャリストになれるよう頑張りたいので、決算時期に残業が続くのは仕方がない。
それ以外ではスキルアップする時間を確保したい。
このように話すと、転職者が求めていることが面接官に明確に伝わり、かつネガティブな印象が残りません。
前職の失敗を繰り返さない転職をする
面接ではついつい応募先にとってプラスになることばかりを並べてしまいがちですが、「自分がどんな会社に転職したいのか」を重要視して、転職理由を考える必要があります。
ある程度のホンネを盛り込んだアピールをすることで、転職したあとのミスマッチが防げます。
転職活動で求めるものは「入社したい会社の内定」であって、「入社したくない会社の内定」は不要と考えましょう。
経理の転職理由についてのまとめ
転職理由を話すには、ネガティブな意見を述べるのはNGですが、上手にホンネを盛り込んで自分の求めていることを伝えましょう。
そのためには、何のために転職しようと思ったのかを明確にして、「やりたいこと」「やりたくないこと」をハッキリと決めておくことが大切です。
転職活動が上手くいかないと、ついつい「入社できればどこでもいい」という安易な方向へ流れてしまいがちです。するとまた転職をしないといけない羽目になります。
「自分の求める会社」に入社するという目的を忘れないよう注意して、転職を成功させましょう。