30代で公務員に転職できる?30代で転職する方法と転職難易度をご紹介

30代で公務員に転職できる?30代で転職する方法と転職難易度をご紹介

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

会社の将来に対する不安や、社会的な信用を高めるために、公務員への転職を考えている方は多いと思います。

民間企業から公務員に転職するには、「公務員試験」に合格する必要があるのですが、「30代でも公務員試験は受けられるのかな?」と悩まれることがあるのではないでしょうか?

この記事では30代で公務員へ転職することについて解説します。

30代で公務員へ転職する方法や、転職難易度などもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

30代で公務員に転職することは可能?

30代で公務員に転職することは可能です。

公務員試験を受ける条件として年齢制限をされるケースがあるのですが、「59歳以下の人」と定められることが多いため、30代でも受験できます。

実際に将来に対する不安や、給料に対する不満から、30代で公務員に転職する方は多くいます。

ただし、決して簡単なことではありません。30代だから難しいというわけではなく、公務員へ転職することが簡単なことではないので、安易に目指すことには注意してください。

30代で公務員に転職する方法

30代で公務員に転職するには、大卒程度試験・経験者採用試験、どちらかを受験して合格する必要があります。

他にも公務員になる方法はあるのですが、受験要項などにより受験できないケースが多いため、どちらかの試験に合格するのが一般的です。

30代で転職する2つの方法について詳しくご紹介します。

大卒程度試験を受ける

大卒程度試験とは、新卒が対象になっているのですが、受験要項をクリアしていれば、民間企業に勤めている人でも受験できる試験です。

今までの職歴を問われることはないのですが、年齢制限があります。自治体によって定められている年齢は異なりますが、一般的には「30歳以下の人まで」と定められます。

「30代の人は受験できないじゃん」と思われるかもしれませんが、自治体によっては30歳以上でも受験できるようになっています。

ただし、対象が「新卒」になっているので、転職という概念とは少しかけ離れています。

経験者採用試験を受ける

経験者採用試験とは、民間企業で経験を積んでいる人を対象にした試験で、年齢と職歴が受験要項として定められています。

自治体によって異なりますが、年齢は「27歳以上〜59歳以下の人」、職歴は「3年〜10年」と定められることが多いです。

民間企業の「中途採用」にあたる試験になるので、上記でお伝えした試験よりも採用人数が圧倒的に少なくなっていますが、社会人としての経験を活かすことができます。

30代で転職する場合は、この試験を受けることが一般的とされています。

30代で公務員へ転職することは難しい?

30代で公務員に転職することは可能なのですが、難易度は高いです。

特に、経験者採用試験の倍率は20倍以上になっていることが多く、自治体によっては50倍を超えていることもあります。

大卒程度試験の倍率は、5倍〜10倍になっていることが多く、転職しやすい傾向があるのですが、30代では受験できないケースが考えられます。

そして、30代で公務員へ転職することが難しい理由は、他にもあります。

30代で転職することが難しい理由として考えられるものを、いくつかご紹介します。

働きながら公務員試験に向けて勉強する時間がない

公務員試験に合格するために必要な勉強時間は、700〜800時間と言われています。

30代の社会人になると、仕事に対して時間を割かなければいけないことが多くなるため、公務員へ転職することが難しいと考えられます。

さらに、社会人では予備校などに通っている時間がないので、独学で勉強する必要があります。

その点を踏まえても、公務員に転職することは難しいと考えられます。

転職するチャンスが1年に1回しかない

基本的に公務員試験は、1年間で1回しかありません。1年間で1回しか試験が実施されないということは、公務員に転職するチャンスが1年間に1回ということです。

試験に落ちてしまうと、1年後に受験しなくてはいけないので、転職することが難しいと考えられます。

特に、30代であれば、転職するまでに多くの時間はかけられないと思います。

そして、民間企業の場合は1年中、求人が掲載されているため、いつでも転職のチャンスです。

応募した企業で採用してもらうことができなくても、他の求人が山のようにあります。

そのことを考えると、30代で公務員へ転職することの難しさが分かります。

好印象を与える志望動機を伝えにくい

30代での転職ということは関係なく、面接では「志望動機は何ですか?」と聞かれます。

志望動機では、「なぜ、公務員を志望したのか」ということを伝える必要があるのですが、面接官に好印象を与える志望動機を伝えることが難しいです。

そのため公務員へ転職することも難しいと考えられます。

公務員を志望する理由としては、「安定しているから」などと考えている方が多いですが、そのような内容を伝えると高確率で不合格になります。

公務員は面接官に志望動機で好印象を与えることが難しく、転職することも難しいです。

30代で公務員へ転職するときの注意点

30代で公務員へ転職するときには、いくつか注意すべき点があります。

公務員への転職を志望したことを後悔しないためにも、下記の注意点を参考にしてみてください。

公務員に転職できるまで時間がかかる

上記でもお伝えした通り、公務員に転職できるチャンスは1年間で1回だけです。

また、公務員試験は倍率が高いので、転職できるまで時間がかかる可能性が高いです。

もし、35歳で転職することを目指して、試験に2回落ちてしまうと、公務員になったときには39歳(勉強期間1年+不合格2年+1年)です。

2回の試験で合格できる保証はないので、公務員になれたときには40代になっているかもしれません。

人によっては1年以内で転職できるかもしれませんが、時間がかかる可能性が高いことは把握しておきましょう。

前職よりも給料が下がってしまう可能性がある

大卒程度試験に合格した場合は、前職よりも給料が下がってしまう可能性が高いです。

採用人数が多く、合格しやすい試験なのですが、新卒を対象にしているので、給料が下がりやすい傾向があり、昇進するまでも時間がかかります。

経験者採用試験に合格した場合は、大きく給料が下がることは考えにくいですが、昇進するまでは時間がかかるでしょう。

30代での転職は公務員よりも民間企業がおすすめ

30代で公務員へ転職することは難易度が高いので、民間企業への転職をおすすめします。

もし、30代で公務員への転職を考えている理由が、「福利厚生・ワークライフバランス・社会的な信用」に当てはまる場合は、民間企業へ転職すべきです。

これらの転職理由は、民間企業でも叶えることができます。

民間企業で叶えることができるのであれば、難易度が高い公務員へ転職する意味はないと思います。

30代で転職を考えている方は、民間企業も選択肢の1つとして考えてみてください。

30代におすすめの転職先

30代で民間企業への転職を考えている人は、「30代にはどんな転職先が良いのだろう?」と悩まれると思います。

そこで、30代におすすめの転職先を2つご紹介します。

同業他社

転職市場において経験者は優遇される傾向があるので、30代では同業他社に転職することをおすすめします。

同業他社とは、同じ業界の他の企業ということです。簡単にお伝えすると、ライバル会社に転職するということになります。「ライバル会社に転職するの?」と思われたかもしれませんが、同業他社であれば、良い給料・待遇で採用してくれる可能性が高いです。

今までの実績や経験によっては、転職することで一気にキャリアアップできるかもしれません。

業界に対する不満や不安を抱いていない方は、同業他社への転職がおすすめです。

IT業界

近年、IT業界は市場を拡大し続けていて、人手不足を抱えている企業が増えています。

また、今後も需要が高まり続ける業界だと言われているので、30代の転職先にはIT業界がおすすめです。

「IT業界は、専門的な資格やスキルが必要なのでは?」と思われるかもしれませんが、未経験でも積極的に採用している企業は多くあります。

さらに、IT業界の企業は、在宅ワークや育児休暇など、ワークライフバランスを整えやすい福利厚生が定められているケースが多いです。

転職を成功させるには「転職エージェント」の活用が必須

民間企業への転職を成功させるには、転職エージェントを活用することが大切です。

転職エージェントとは、無料で転職に関するサポートをしてくれるサービスで、転職サイトには掲載されていない「非公開求人」を紹介してくれます。

また、面接対策や日程調整、条件交渉など転職に関することは幅広くサポートしてくれます。

登録者1人に対して、担当のキャリアアドバイザー(転職のプロ)が付くため、転職未経験者でも希望通りに転職できる可能性が高いです。

おすすめの転職エージェントは下記の通りです。

  • doda
  • マイナビエージェント
  • type転職エージェント
  • ビズリーチ

転職エージェントは併用しても問題ないため、気になるものがあれば登録してみてください。

30代で公務員へ転職することはおすすめしない

この記事では30代で公務員へ転職することについてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?30代で公務員へ転職することは可能ですが、難易度が高いです。

特に、経験者採用試験を受ける30代の方は、グンと難易度が高くなります。

経験者採用試験では、倍率が20倍以上になることが多いので、民間企業へ転職することも1つの選択肢として考えてみてください。

この記事でお伝えした内容を参考にして、30代で公務員へ転職するのか決めてみてください。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件