プログラマー未経験者がプログラミングの仕事に就くには?独学の仕方や仕事内容を解説

プログラマー未経験者がプログラミングの仕事に就くには?独学の仕方や仕事内容を解説

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

プログラマー未経験者がプログラミングの仕事に就くには、実績とスキルが必須です。

結論から言うと、未経験者も努力すればプログラマーになれます。

どのようにしてプログラマーになれるのか、具体的な方法をまとめました。

プログラマーの仕事に就くまでを未経験者向けに解説します。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

目次

プログラマー未経験者もプログラミングの仕事はできる

未経験からプログラマーを目指すのは敷居が高そう、と思われがちですが努力次第では仕事に就くことが可能です。

そもそも、プログラマーとして活躍している人は、未経験からのスタートです。

未経験者がプログラマーを目指すのは、珍しいことではありません。

プログラマーやIT業界は人手不足

今後IT業界が右肩上がりに発展するのに対して、人材は将来的に不足することが予想されます。

平成31年経済産業省発表の「IT人材需給に関する調査」によると、2030年には約79万人のIT人材不足が考えられます。(参考:経済産業省公式サイト)

インターネットやAIなどの技術は生活必需品の大部分を占め、これからも進化するでしょう。

プログラマーが活躍するIT業界は、人材不足に陥る可能性が高いため技術を磨いておいて損はありません。

プログラミングを勉強できる環境が整っている

昨今はプログラミングを勉強できる環境が整っています。

テキストや学習アプリなどのツールを使えば、空いた時間を利用してスキルが取得できます。

YouTubeでもプログラミングに関する講座動画がアップされており、年代や性別に関わらず気軽に勉強を進められるでしょう。

プログラマー未経験者がプログラミングの仕事に就くには?

プログラマーとして必須となるスキルは、就職や転職前に身につけておきましょう。

実務未経験者は、経験者と比べるとプログラマーへの就職が難しくなります。

プログラミングのスキルについて、独学の方法やスクールについて確認しましょう。

独学でプログラミングスキルを身に着ける

専門性が高いプログラミングの仕事ですが、独学でプログラマーになることは可能です。

自分に適性があるか確認しプログラミング言語を学んだ後は、自己学習を重ねてスキルを磨きましょう。

技術の基礎をきちんと理解し、プログラマーへの具体的な目的を持って独学を進めてください。

プログラミング言語は、利用分野やジャンルによって使用するものが異なります。

自分はどのようなプログラマーになりたいか見極めてから、勉強を始めましょう。

情報系の学校へ進学する

プログラミングについて実践的なスキルを学びたい学生には、大学や専門学校で情報や工学などの学科に進むことをお勧めします。

情報工学科や機械工学科、電子工学科などプログラマーに向いている学科を、入学前にきちんと確認しましょう。

専門学校はゲームプログラミング系やエンジニア向けなど複数に分かれており、就職に有利なスキルが実践で学べます。

プログラマーに有利な資格を取る

プログラマーのスキルを証明できる資格を取ると、就職に有利に働きます。

未経験者も一定のプログラミングスキルを持っている証明になるため、資格取得はおすすめです。

資格は種類があり、国家資格と民間資格に分かれているため、自分が希望する仕事やジャンルに関するものを取得してください。

プログラマーは資格がないとできない仕事ではありませんが、スキルの証明のため資格を取得することはプラスにつながります。

プログラミングスクールで勉強する

経験者が効率よくプログラミングスキルを学びたい場合は、スクールに通うことをおすすめします。

プログラミングスクールが実際に手を動かして学べるカリキュラムになっており、サポート体制も整っているのでスキルが身に付きやすいシステムです。

費用がかかりますが、知識やスキルを身に付けようという意気込みを保ちやすいメリットがあります。

独学でプログラミングを学ぶ場合は、基礎知識でつまずいてしまったり、モチベーションが維持できなかったり、挫折につながる要素が多くあります。

挫折しにくいことも、プログラミングスクールに通う利点です。

プログラマーとしての目標を明確にする

未経験者の場合はプログラマーとしての目標を明確にすることが大切です。

しかし実践的な経験がないと、きちんと目標がつかめないまま就職や転職活動を始めてしまう危険性があります。

プログラミングの知識をまんべんなく学ぶことはもちろん、就業者の生の声に触れてみましょう。

スクール講師へ相談したり、行政やハローワーク主催のセミナーに参加したり、活躍するOB・OGの話を聞いたり、現場の意見を集めてください。

セミナーは高額な料金を取られる営利目的のものがあるため、運営会社を確認して注意深く選びましょう。

プログラマー未経験者が活躍するための3つのステップ

プログラマー未経験者が仕事に就くためには以下のステップがあります。

  1. プログラマーの種類を決める
  2. 就職に向けてプログラミングスキルを学ぶ
  3. プログラミングの実績を重ねる

1.プログラマーの種類を決める

仕事に合わせて必要なプログラミング言語やスキルは異なります。

WEBサイト制作の仕事をしたいのに、機械制御や設備のプログラミングを勉強してしまうと就職に遠回りです。

未経験者はプログラマーの職種を、徹底的に調査しましょう。

プログラマーの種類について代表的なものを一覧表にまとめました。

WEB系 WEBサイトの構築から運用までを担当するプログラミングの仕事
仕様書を元に、WEBサイトに特化したプログラミングを行う
アプリケーション開発 スマートフォンやタブレット端末パソコン向けのアプリをプログラミングする
業務系アプリやWEBアプリケーション、スマートフォンアプリケーションなど仕事の内容は多岐に渡る
ゲームプログラマー ゲームシステムの構築に携わる仕事
プログラミングによってキャラクターや背景等の動き、効果音などを仕様書通りに設定する
制御・組み立て系 ソフトウェア開発に携わるプログラマー
エアコンやテレビといった家電や工業用ロボット、自動車などの工業製品に使用されるソフトウェアのプログラミングを担当
汎用系 金融機関や企業の大規模システムに使われるプログラムを管理・運営する仕事
1台のコンピューターで処理をすべて行う、クローズドなシステムを開発

2.就職に向けてプログラミングスキルを学ぶ

プログラマーになるためには、未経験者はプログラミングの基礎から学びましょう。

目標に向けて必要な技術をピックアップし、集中して学ぶと効率的なスキルアップにつながります。

プログラミングについて全体的な基礎知識を知りたい人は、まずは入門書を読むのも一つの方法です。

3.プログラミングの実績を重ねる

未経験者は企業の規模にこだわらず、自分の目標に向かってプログラミングができる仕事を選びましょう。

まずは現場で働き経験を積んで、プログラマーとして活躍できる土台を作ってください。

実績を積んだ後に、自分の希望にマッチする会社へ転職したり、フリーランスとして活躍したり、転身を考えましょう。

未経験者はいきなり大きな目標に向かうのではなく、キャリアパスから逆算したステップアップのために経験値を積んでください。

プログラマー未経験者におすすめのプログラミング言語

どんなシステムを作りたいのか、何を目標にスキルを身につけたいのか、就きたい仕事を明確にすることで覚えるプログラミング用語が異なります。

プログラマーになるために基本的なプログラミング用語について確認しましょう。

【アプリやAIに強い|Python】

Python(パイソン)は、インタプリタ型の高水準汎用プログラミング言語です。

構文が短くシンプルな特徴があります。

WEBサービスやアプリケーション機械学習などの開発に活用されます。

プログラマーのほかに、データサイエンティストやAI・機械学習エンジニアなどを目指すことが可能です。

【動的ページができる|PHP】

PHPはWEBページを動的に作成できるサーバーサイドのスクリプト言語です。

インターネットの掲示板や、問い合わせフォーム、ショッピングカードなどの設定に使用されます。

WEB系プログラマーを目指すなら、PHPのスキル取得をおすすめします。

【サイトデザインができる|HTML/CSS】

HTMLはWEBサイトの文章の構造を作るプログラミング言語です。

CSSは文章にデザインを施したい時に使う言語です。

どちらも、文章をどのようにブラウザに表示させるか指示する時に活用します。

WEB系プログラマーが持っておきたいCSSのスキルには、HTMLの技術も必須です。

【汎用性と安全性が高い|Java】

Javaオブジェクト指向であらゆるOSで使用できるプログラミング言語です。

WEBサービスやアプリケーションの開発、基幹システムの開発など、汎用性が高くさまざまなシステムに活用されています。

高いシェアを誇るため、プログラマーとして活躍するために覚えておきたい言語のひとつです。

【機械学習の構成ができる|Ruby】

Rubyは、短い記述ができてローカルで動作可能なオブジェクト指向スクリプト言語です。

WEBアプリ開発に使われているほか、機械学習にも活用されています。

WEBアプリケーション開発のほか、汎用性のあるスキルを学びたい人におすすめです。

【Androidアプリに必須の|Kotlin】

Kotlin(コトリン)は静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

アプリケーションの開発に特化しておりバックエンド言語として活用できます。

Android端末のアプリケーション開発において、多数の会社でKotlinが使用されています。

【iOS向け言語|Swift】

Swift(スイフト)はApple社製品向けのアプリケーションを開発するために、Appleが作成したプログラミング言語です。

IPhoneアプリやAppleWatchのアプリを開発できます。

プログラミング初心者も読み書きしやすい特徴があるため、複数のプログラミング言語を覚えたい人におすすめです。

【データサイエンスに重宝する|R言語】

R言語はオープンソースソフトウェアの統計解析向けプログラミング言語です。

データの解析と出力する機能に優れている特徴があります。

ビッグデータ解析を行う会社にも導入されており、教育現場や研究現場まで幅広い需要が見込めます。

機械学習のほか、データマイニングの仕事にも向いている言語です。

プログラマー未経験者におすすめの資格一覧

プログラマーにおすすめの資格を一覧表にしました。

難易度や資格のポイントなどに加え、国家資格と民間資格の種類も紹介しています。

概要 資格の種類 難易度 日程
基本情報技術者試験 プログラマーとITエンジニアの基礎が詰まった試験
統計などの数学やプロジェクトマネジメントまで試験範囲は広い
経済産業省認定の国家資格 100点満点中60点以上 年2回
C言語プログラミング能力認定試験 C言語を使って応用プログラムを作成する能力が必須
1級から3級に分かれている
民間資格 満点中、60%以上の得点率(全級共通) 年3回
PHP7初級試験 PHPプログラミングの基本知識が問われる試験
データとロジックの結合や、ソフトウェア開発の心得などが出題される
経済産業省が定める個人指標ITスキル標準(ITSS)に登録されている
民間資格 満点中、70%以上の得点率 年3回
Ruby技術者認定試験 Rubyの技術力が評価される試験
SilverとGoldの二つのレベルに分かれている
Goldの資格認定にはSilver試験の合格が必要
民間資格 満点中、75%以上の得点率(SilverとGold共通) 通年実施
Javaプログラミング能力認定試験 Javaに関する基本知識とオブジェクト指向に基づくアプレットやアプリケーションプログラムの作成能力が試される
1級から3級に分かれている
民間資格 満点中、60%以上の得点率(全級共通) 1級年1回
2級年2回
3級年3回
ORACLEMASTERBronzeDBA2019 ITエンジニアを対象にOracledatabaseのアーキテクチャと管理運用に対して基礎知識を持っていることを問われる 民間資格 満点中、65%以上の得点率 通年実施
Python3エンジニア認定基礎試験 Pythonの基本的な使い方や文法の基礎などに関する知識が問われる
オライリージャパンが発行するテキスト「Pythonチュートリアル」の掲載内容が出題範囲
経済産業省が定める個人指標ITスキル標準(ITSS)に登録されている
民間資格 難易度満点中、70%以上の得点率 通年実施

プログラマー未経験者に求められる適性

プログラマー未経験者に求められる適性は以下の通りです。

  • 論理的思考力
  • 問題解決能力
  • 正確性
  • モノづくりにかかわる創造力
  • 批判的な思考ができる力
  • エラーを発見できる注意力

プログラミングが好きであることはもちろん、英語力も有利なスキルです。

スキルとしてコミュニケーション能力や協調性、集中力と体力も鍛えましょう。

ロジカルシンキングや、数学の基礎や変数の制御、四則演算を理解しておくこともおすすめです。

プログラマー未経験者におすすめのスクール

未経験の社会人が学びやすいプログラミングスクールを紹介します。

どれも勉強しやすいスクールのため、会社に勤めながらプログラミングの技術が学べます。

TECHCAMP(テックキャンプ)

オンライン完結型のテックキャンプは最短10週間でエンジニアを目指せます。

Ruby言語開発者のまつもと氏が監修をしている高品質のカリキュラムが特徴です。

インターフェース構築やサービス設計など、プログラマーだけでなくエンジニアとして活躍できるスキルが学べます。

開講時間 平日
16:00~22:00
オンライン質問対応 13:00~22:00
土・日・祝
13:00~19:00
オンライン質問対応 13:00~22:00
習得可能言語 CSS
Ruby
JavaScript
SQLなど
教室/授業形式 教室・オンライン質問対応
料金 エンジニア転職(短期集中コース)
657,800円(税込)(入会金不要)
※給付金利用の場合197,340円(税込)
特徴 ・転職サポート
・講師への相談ができる
・仲間を作れる

TechAcademy(テックアカデミー)

WEBサイトやゲームアプリ制作など豊富なコースのなかから、自分の目標に合わせたコースが選べます。

パーソナルメンターの、手厚いサポートが特徴です。

開講時間 全日 13:00~23:00
習得可能言語 HTML/CSS3
SQL
Git/GitHub
Bootstrap
Heroku など
教室/授業形式 オンライン完結
料金 エンジニア転職保証コース
437,800円(税込)
特徴 ・料金が比較的安い
・効率よくスキルを学べる

CodeCamp(コードキャンプ)

プログラミングやWEBデザイン、ITリテラシーの習得など実践的なカリキュラムが豊富にそろっています。

受講について、専門のアドバイザーによる無料カウンセリングが受けられます。

開講時間 全日 7:00~23:40
習得可能言語 HTML/CSS
JavaScript
jQuery
PHP
Laravel など
教室/授業形式 オンライン完結
料金 4カ月プラン
308,000円(税込)
特徴 ・講師を自分で選べる
・短期間で必要なスキルを学べる

Aidemy(アイデミー)

Python特化型の8コースから自分の好きなコースが選べます。

仲間と学べるバーチャル学習室があったり、講師による手厚い学習サポートを受けられたりすることが特徴です。

開講時間 講座により異なる
習得可能言語 Python
教室/授業形式 オンライン完結
料金 6カ月プラン
858,000円(税込)
※厚生労働省指定の教育訓練給付制度を活用可能
特徴 ・AI特化型の8コース
・学習サポートが手厚い

プログラマーを目指す未経験者の疑問を解決【Q&A】

プログラマーを目指す未経験者の疑問を解決します。

これからプログラミングの仕事に就くために、チェックしておきたい疑問をまとめました。

Q.未経験プログラマーの年収はどれくらい?

厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」によるとプログラマーを含む情報技術者の年収は平均523万円です。(参考:職業情報提供サイト(日本版O-NET))

この金額にはボーナスやフリーランスの年収は含まれませんが、未経験プログラマーの場合は年収523万円に届く場合は少ないと考えましょう。

年収が高いプログラマーの業務内容はIoTやAI(人工知能)の開発などがあげられます。

勤務する地域によっても平均年収が異なり、都市部の方が地方より高収入が得られます。

Q.女性もプログラマーを目指せる?

プログラマーは性別に関係なく活躍できる仕事です。

女性の未経験者は採用してくれる会社へ入社し、ステップアップを計画しましょう。

IT業界は、女性が働きやすい職場づくりが進んでいます。

在宅ワークや週3日勤務など、結婚や出産で環境が変わっても仕事が続けやすい傾向です。

プログラマーは委託業務として案件を受注し、子育てしながら稼ぐ副業としても注目されています。

プログラミングのスキルがアップすると、手に職を付けられるため専門職として高収入を得られる可能性があります。

Q.プログラマーに学歴は関係ある?

プログラマーに学歴は大きく影響しません。

大企業や外資系のIT企業への入社となると別ですが、一般企業やフリーランスの場合は実力主義の仕事と考えられます。

プログラマーとしてスキルが高ければ、高卒といった学歴に関わらず、さまざまなポジションに就ける可能性があります。

Q.未経験で応募できるプログラマーの求人はある?

プログラマーは経験がなくても採用する会社が多く、研修制度をしっかり行なってもらえます。

未経験の場合も職場によっては、3年ほど勤めると立派な実績が積めるでしょう。

Q.プログラマーになるために大学・専門学校へ通うことは必須?

プログラマーになるために大学・専門学校へ通うことは必須ではありません。

しかし、学校へ通って勉強を積むことは、通学しない場合よりメリットは大きいです。

専門的な技術が学べ、つながりが広がるため今後のキャリアパスを考えると独学よりも大きく可能性が広がります。

プログラマー未経験者は資格を取って備えよう

プログラマー未経験者もプログラミングの仕事に就くことは可能です。

転職活動を本格的に始める前にどんなプログラマーになりたいか具体的な理想像を固めましょう。

目指すプログラマーの分野が決まったら、プログラミング言語の勉強やスキルを磨く努力をしてください。

プログラマーの転職におすすめ資格一覧!取得すれば印象アップ間違いなし

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件