リモートワークの職種を知りたい人向けに、どんな仕事があるか業務内容をまとめました。
未経験者向けにリモートワークの選び方も解説します。
在宅の仕事に興味がある人は、自分に向いているリモートワークの職種をチェックしましょう。
目次
リモートワークとは?どんな職種がある?
リモートワークはインターネットの通信を利用し、オフィスから離れた場所でも働ける勤務形態を指します。
「在宅勤務」や「テレワーク」と呼ばれることもありますが、言葉の意味は変わりません。
リモートワークが行われている職種は、パソコンが使える業務内容のものがほとんどです。
リモートワークの職種に就きたい未経験者にはIT企業がおすすめ
リモートワークの職種に就きたい未経験者は、IT企業の仕事がおすすめです。
ITに強い職種はパソコンを使用するため、リモートワークを行っている会社が多くあります。
IT企業にもよりますが、仕事をきちんとできれば事務員や営業職もリモートワークで働ける可能性が高いでしょう。
リモートワークの職種10選を紹介
リモートワークの職種を紹介します。
仕事内容は資格やスキルによって異なりますが、リモートワークの募集が多い職種を集めました。
リモートワークに興味がある人は、自分のスキルと照らし合わせてチェックしてください。
内勤型の営業職(インサイドセールス)
内勤型の営業職であるインサイドセールスは、電話やメール・SNS、Web会議を活用した仕事です。
外周りがある営業とは異なり、パソコンやスマートフォンがあれば仕事が完結出来るでしょう。
新規顧客へのアポ取り付けまでをインサイドセールスが行い、それ以降をフィールドセールスの営業職が担当する分業型の仕事もあります。
カスタマーサポート・テレアポ・オペレーション
カスタマーサポートは電話チャットツールで、顧客からの問い合わせに対応する仕事です。
販売後の商品や使い方の説明、クレームの対応まで幅広い問題を解決しなくてはなりません。
特別な資格はいりませんが、販売する商品について説明できる知識は必要です。
人事・経理・総務などの事務
管理業務や事務職をアウトソーシングする会社が増えています。
クラウドソーシングサービスを検索すると、リモートワークの経理や短時間の事務処理を募集する案件が見られます。
資格を求められるリモートワークの求人は少ない傾向ですが、簿記やマイクロオフィススペシャリストは事務の仕事に役立つでしょう。
コンサルタント
コンサルタントはデータ分析や情報の収集、資料の作成が業務に含まれます。
パソコンを多く使うため、リモートワークができる仕事です。
クライアントへの訪問も必要なく、オンラインミーティングで仕事ができるので国内外で活躍できるでしょう。
WEBマーケター
Webマーケターはデータ分析、企画や施策の立案など、マーケティングの仕事にパソコンを使います。
自社のマーケティングを担当するWEBマーケターは、リモートワークがしやすいでしょう。
クライアントの仕事の場合も、オンラインミーティングやチャットツールで連絡を取ることが多いため、在宅勤務に向いています。
WEBデザイナー
WEBデザイナーはPhotoshopやIllustratorなど仕事に使うソフトが入っているパソコンがあれば、リモートワークは難しくないでしょう。
ただしクライアントとの打ち合わせや印刷物チェックなど、場合によっては出社が必要な可能性があります。
仕事の形態として、リモートワークとオフィスワークを組み合わせているWEBデザイナーが多い傾向です。
システムエンジニア・プログラマー
システムエンジニアやプログラマーは、システム開発のためパソコンを使う仕事です。
リモートワークができる会社もありますが、セキュリティの観点や常駐先で出社が決まっていることがあるので注意してください。
独自のシステムを使っていたり、社外で業務をすることを許可していない会社は、テレワークは難しいでしょう。
編集・ライター
編集ライターは文章を書くために、パソコンがあれば完結する仕事です。
リモートワークを実施している企業も多数あり、WEBメディア運営会社では在宅勤務で働ける可能性が高い傾向です。
編集者で紙媒体を担当している場合は印刷物チェックが発生するので、会社で作業を行うことがあるでしょう。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトの全体を管理するプロジェクトマネージャーは、ほとんどの業務がリモートワークで対応できます。
スケジュールの進捗管理や表作成のほか、メンバーとの打ち合わせなどを担当する業務です。
スケジュールの調整やコミュニケーションに差し支えがなければ、リモートワークも可能でしょう。
データサイエンティスト
経営課題解決や売上目標の達成のために、企業が持っているビッグデータを解析・調査する仕事です。
クライアントとのやり取りが発生することがありますが、パソコンがあればリモートワークが可能でしょう。
大量のデータを収集できるようになったことは、会社のDX導入や社会にIoTが普及したことが理由です。
データの中身は素人が扱うことが難しいものもあり、データサイエンティストがわかりやすくまとめることで活用できる形になります。
リモートワークの職種の5つの特徴
リモートワークの職種には以下の共通する特徴があります。
- オフィスにいることが必須ではない
- 人と合わなくても仕事できる
- パソコンでできる仕事
- 常にほかのスタッフと連携しなくていい
- スタッフが減っても対応できる
1.オフィスにいることが必須ではない
情報を漏えいするリスクが大きくない仕事は、リモートワークの危険性がありません。
社外に出してはいけない情報を取り扱う仕事では、データや資料を持ち出すと紛失のリスクが考えられます。
IT系の仕事ではセキュリティが必須でも、クライアント対応がない限り柔軟に働ける場合があるでしょう。
フレックス制度が整っている場合は、勤務の時間や曜日を調整できる可能性があります。
2.人と合わなくても仕事ができる
人と会わなくても成立する仕事や業務内容でなければ、リモートワークができません。
例えば企業の受付の場合は、お客様の対応をせずに仕事することは不可能です。
自分だけで完結する仕事の割合が多い職種は、在宅勤務でも大きな問題がないでしょう。
仕事でトラブルがあったり疑問点があったりした場合も、質問にチャットワークやオンラインのツールが利用できます。
3.パソコンだけでできる仕事
パソコンとWEBで仕事が完結できる職種のほとんどは、リモートワークが可能です。
動画編集やデザイン、データ分析や資料作成などはパソコンとネットワーク環境があれば、出社せずとも仕事の内容に関わりません。
特別の機械が必要なかったり、道具を使わない仕事はリモートワークへの移行がしやすいでしょう。
4.常にほかのスタッフと連携しなくていい
リモートワークは各自で業務を進める仕事が多いため、常に上司や同僚と連携を取る必要はないでしょう。
一方で、販売業は陳列する人やかかってきた電話を取る人、レジ担当や発注業務などスタッフの連携が必須です。
そのほかにも、保育士のように職場の人数が法律で決められている職種は、出勤を前提に働かなくてはなりません。
5.スタッフが減っても対応できる
リモートワークは個人で仕事を受け持つことが多いため、急に誰かが休んでも調整しやすいでしょう。
個別で仕事を割り振られるリモートワークは、他のスタッフの欠勤が自分の業務に影響しにくい傾向です。
リモートワークの職種で感じるメリット
リモートワークは出勤の必要がないため、さまざまなメリットが考えられます。
在宅勤務ならではのメリットをまとめました。
住んでいる場所や環境に左右されない
リモートワークは自宅を仕事場にするため、環境に左右されずに働けます。
家庭の都合で引っ越しをしたり、台風が来て電車が止まったりしても、仕事に影響が出にくいです。
イレギュラーな事態や自分のライフスタイルに変化があっても、仕事が続けやすいでしょう。
時間を合理的に活用できる
リモートワークは、出勤前の身支度や通勤にかける時間がほとんど必要ありません。
通勤のために満員電車に乗ることや長距離の移動がないため、1日の時間を有効活用できるでしょう。
仕事が終わってすぐに、家事に取り掛かるといったことも可能です。
プライベートな時間が増えるので、リモートワークはライフワークバランスが取りやすいでしょう。
人間関係の悩みが減らせる
リモートワークは職場へ出勤する必要がないので、上司や同僚との人間関係の悩みが減らせます。
関わり自体はなくせませんが、家で仕事をすれば苦手な相手と顔を合わせて一緒に業務を進める必要はありません。
職場の悩みが減ることで仕事に集中できるため、成果につながる効率アップが期待できるでしょう。
リモートワークの職種に就くデメリット
リモートワークで考えられるデメリットをまとめました。
メリットが大きいリモートワークですが、人によってはマッチしない可能性があるでしょう。
仕事でのコミュニケーションが少ない
リモートワークは仕事で人と関わる機会が減るため、オフィスでの雑談やランチなども参加のハードルが高くなります。
オンラインで交流できますが、コミュニケーションが少ないことでストレスを感じる人もいるようです。
仕事が成果以外で評価されにくい
リモートワークが働いてる姿が見えないことで、結果や成果が評価に大きく影響します。
成果が低い場合は利益につながらず、戦力となる仕事をしていないと判断されてしまう可能性があるでしょう。
一生懸命仕事に取り組んでいる、不器用だけれど頑張っていると言うタイプはリモートワークでは評価されにくいことがあります。
仕事の効率をつかむことが難しい場合がある
リモートワークは、自分一人で働くため仕事のコツをつかむまでに時間がかかってしまうことがあります。
非効率な仕事の方法を続けてしまう場合もあるでしょう。
上司や同僚にこまめに仕事を見てもらえる環境ではないので、業務の理解やスキルアップが思うようにいかない可能性に注意してください。
リモートワークの職種が向いている人
リモートワークの職種が向いている人は、自己解決能力がある人です。
ほかにも、自己管理を徹底しなければなりません。
リモートワークの職種が向いている人の特徴をまとめました。
単独行動に抵抗がない
一人でいることが好きで単独行動ができる人は、リモートワークに向いている傾向です。
オンラインでコミュニケーションをとることに抵抗がない人も、在宅勤務に向いています。
自室で作業をする時間も長いため、一人でいても苦痛にならないことは重要です。
仕事や時間の自己管理ができる
リモートワークは人の目がないため、仕事の効率や時間の使い方に注意しなくてはなりません。
スケジュールを管理しながら業務に集中できる人は、在宅の仕事に向いているでしょう。
リモートワークに限ったことではありませんが、報告や連絡、相談をこまめに行い、不明な場合は質問するといった姿勢も大切です。
リモートワークの環境が整っている
通勤する場合は遅刻しないように注意したり、オフィスで仕事だけに集中できたり、環境が整っていることが多いです。
リモートワークは環境を整えることから始めなくてはならないので、気をつけてください。
インターネットへスムーズにつながることや、仕事に使うデスクとチェアが用意できること、家族からの配慮があることも重要です。
リモートワークの職種が向いていない人
リモートワークの職種が向いていない人の特徴をまとめました。
これから改善できる場合があるので、チェックしましょう。
仕事のやる気維持が難しい
仕事のやる気がない人や維持が難しい人は、リモートワークで成果を上げづらい傾向です。
リモートワークはサボったり適当にこなしたりできると勘違いしてしまい、仕事で評価が下がってしまう可能性があります。
評価がアップしないことで、仕事へのやる気が下がる悪循環になってしまうでしょう。
集中力が低い
集中力が続かない人や低い人は仕事に集中できず、リモートワークが思うように進まない可能性があります。
集中力が及ばないと仕事が遅れたり進みが悪かったり、結果として評価が下がってしまうでしょう。
オフィスで仕事をすると緊張感がありますが、リモートワークは人の目がなく怠けてしまうおそれに注意してください。
コミュニケーションを取って仕事したい
職場でのコミュニケーションは、リモートワークではほぼありません。
仕事の合間や休憩時間に会話をしたり、会食をしたり、コミュニケーションにやりがいや楽しさを感じる人もいるでしょう。
自分一人だけで働くことに不安を感じる人は、リモートワークが効率的といえないことがあります。
リモートワークができない職種
リモートワークが物理的にできない仕事をまとめました。
これから在宅勤務を目指す人や、仕事を探す人はチェックしてください。
対人の仕事が必須な接客業
店舗や施設のスタッフは、お客様と直接接する仕事です。
店舗の店員や美容師、マッサージ師などは、テレワークは不可能でしょう。
接客業でテレワークに就きたい人は、お客様と接する仕事がない部署に勤める方法があります。
企業にも寄りますか、店舗ではなく本部の管理部署などで事務職につく場合は、テレワークができる可能性があります。
材料や機械が必要な製造業
ものを作ることが仕事の製造業は、設備や材料が必須のためテレワークはできません。
安全性が高く衛生面が管理されている工場以外では仕事ができないため、現実的に不可能です。
将来的にリモートで操作ができる可能性がありますが、現状は難しいでしょう。
公務員はリモートワークがほぼ不可能
警察官や消防士、教師などのほか、窓口担当の公務員もリモートワークをすることは難しいです。
物理的な問題だけではなく管理システムやセキュリティの観点からも、在宅で仕事を担当できる可能性はほぼありません。
職種によっては新型コロナ感染症の影響で一時的にリモートワークを取り入れている時期がありましたが、リモートワークを通常化することはほぼ不可能です。
運転にともなう仕事
バスや電車の運転手、バイクや車で荷物や郵便物を配達する仕事は、リモートワークは物理的に不可能です。
自宅から遠隔操作で物を運んだり車を運転することは、難しいですよね。
AIや機械技術が進んでもなくならないという観点では、将来性が安定した仕事でしょう。
現場で業務がある仕事
建設工事に関わる仕事や、結婚式場や葬儀場などのセレモニースタッフは、リモートワークはできません。
世の中のインフラやサービスのためにも、将来リモートワークに移行することは不可能でしょう。
別の視点から見ると「現場じゃないと働けない」という特性がある職種は、将来もAI(人工知能)に取って代わられることがない仕事です。
医療・福祉の仕事
医師や看護婦などの医療関係者や、保育士や幼稚園教諭、介護士はリモートワークでは成り立たない仕事です。
治療や手術をしたり、サポートが必要な人や困っている人に働きかける仕事内容のため、在宅勤務は不可能でしょう。
ただし、医療機関ではオンラインによる診療もスタートしているので、一部業務ではリモートワークが行えます。
リモートワークの職種はメリットが大きい
リモートワークの職種は、適性が合えばメリットが大きいです。
職種や勤務先で差があるリモートワークですが、IT系企業で在宅勤務を募集している求人は多数あります。
ただし、仕事で成果を上げるためには、スキルのほかに業務の環境が整っていることが重要です。