生活支援員になる方法は?無資格でも大丈夫?仕事内容や給料についても紹介

生活支援員になる方法は?無資格でも大丈夫?仕事内容や給料についても紹介

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

生活支援員の仕事が気になっているけれど、資格も経験もなくて生活支援員になれるのだろうか?と悩んでいる方もいるかと思います。

福祉関連の職業には、特定の資格取得を必須としているものも多いですからね。

この記事では、無資格・未経験でも生活支援員になれるのか、また生活支援員の仕事内容や給料についても紹介していきます。

生活支援員になるのにおすすめの転職サイトについてもまとめていますので、ぜひ目を通してみてください。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新

生活支援員とは?

介護職 女性

生活支援員とは、高齢者施設や障害者支援施設等で利用者さんの生活のサポートをする人のことです。

身体機能や生活能力の向上を目指し、利用者さんそれぞれに必要な支援判断し提供します。

生活支援員が就業する職場にはグループホームや就労移行支援事業所等施設等があり、施設によって求められる支援も変わってきますよ。

介護や障害、そして福祉制度に関する理解が求められる仕事です。

地域生活支援員や家庭生活支援員とは違う

生活支援員は、地域生活支援員や家庭生活支援員と混同されがちですが、これらはそれぞれ違う仕事を指します。

家庭生活支援員は、乳幼児や児童に対して生活指導や支援を行う者の事。

地域生活支援員は生活支援員のように障害を持つ方のサポートを行いますが、さらに地方自治体の福祉サービスに関する助言をしたり、医療機関との連携の役割も担う点が、生活支援員とは違います。

名称が似通ってはいますが、それぞれ別のものを指す言葉だということを把握しておきましょう。

生活支援員の仕事内容

介護 相談

具体的には、施設を利用する障害を持つ方に対して下記のような支援を行います。

  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 服薬、受診の管理
  • 睡眠管理
  • 悩み相談
  • 就労に向けたスキルの向上をサポート
  • 内職等の軽作業の提供
  • 記録作成

とはいえ、すべての利用者さんにこれらすべての工程を行うわけではありません。

利用者さん一人ひとりに対して、必要な部分だけを見極めてサポートします。

今持っている力や能力を維持しつつ、自立を目指すためのスキルの向上を支援するのが生活支援員の仕事なのですね。

生活支援員は無資格・未経験でもなれる

介護 男女 職員

介護福祉士や社会福祉士のように、資格がなければ名乗れない肩書きは多いです。

しかし生活支援員には、必須となる資格や実務経験などは特に定められていません。

つまり生活支援員は無資格・未経験でも始めることができる仕事ということですね。

ただし施設によっては資格や経験を条件としている場合も

生活支援員になるために資格や実務経験は必須ではありませんが、施設によっては有資格者や、実務経験〇年以上、というような条件を付けて求人を出している場合もあります。

生活支援員募集の求人では、応募条件をよく確認するようにしましょう。

無資格・未経験者には「未経験歓迎」のようなタグがついた求人がねらい目です。

生活支援員が持っていると有利な資格

介護 資格 勉強

生活支援員は無資格でも始められますが、スキル修得やキャリアアップのためにも、持っていると有利な資格はいくつかあります。

生活支援員が持っていると有利な資格は主に下記の6つです。

  • 社会福祉士
  • 介護職員初任者研修・介護職員実務者研修
  • 介護福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 普通自動車運転免許

社会福祉士

社会福祉士は福祉や医療に関する相談援助に必要な専門知識、スキルを証明する国家資格です。

福祉関連の業務に幅広く活かすことができますが、特に障害者支援や相談業務に携わる際に役に立ちます。

介護のような直接的な支援というよりも、社会保障制度をはじめとする福祉関連制度の知識を活かした支援を行います。

介護職員初任者研修・介護職員実務者研修

介護職員初任者研修はもともとホームヘルパー2級、介護職員実務者研修はホームヘルパー1級と呼ばれていました。

特に高齢者施設で働く場合に評価されやすい資格です。

利用者さんの体に直接触れる身体介護を行うためにも必要ですので、はじめは無資格でもゆくゆくは取得を目指すことで業務の幅が広がります。

介護職員実務者研修は介護福祉士の受験資格にもなっていますので、介護福祉士を取得したい場合はまず実務者研修の修了を目指しましょう。

介護福祉士

特に高齢者施設で生活支援員として働く場合は、介護福祉士の資格がおすすめです。

介護系の資格の中でも、介護福祉士は唯一の国家資格です。

より高度な専門知識とスキルを身につけるのに役に立ちますよ。

また知名度も高く資格に対する信頼後も高いため、別の施設へ転職する際にも有利になります。

主婦が介護福祉士になるにはどうすればいい?資格の取得方法や費用・学習時間も紹介

精神保健福祉士

精神保健福祉士は、精神障害者の社会復帰を支援する施設で就業する際に有効な資格です。

施設を利用する精神障害者やその家族の相談に応じ、助言や指導を行います。

また日常生活に適応するために必要な訓練等の援助も行いますよ。

普通自動車運転免許

就業する施設によっては、利用者さんの送迎サービスの業務に含まれる場合があります。

生活支援員も利用者さんの送迎を担当することがありますので、普通自動車免許を持っている人のほうが重宝されます。

生活支援員が活躍する職場

介護 女性 施設

例えば、高齢者施設の場合は自然と介護系の知識が必要になる場面が多いため、介護系の資格を優先的に取ることで現場に適応しやすくなりますね。

障害者の就労支援を行う場合は、相談業務や社会保障制度理解に役立つ社会福祉士の資格取得を目指すなど、就業する施設によってどんな資格がより役に立つかが変わってきます。

もちろんそれぞれの資格はどんな現場においても役立つものです。

ただ、自分がどんな施設で働きたいのかを先に考えることで、その就業先でより活かせる資格はどれかを判断することができますからね。

そのためにも、生活支援員が活躍する職場にはどんなものがあるのかと、それぞれの施設の特徴について把握しておきましょう。

老人ホーム・グループホーム

老人ホームやグループホームといった高齢者施設では、主に食事や入浴介助、衣服の脱着等のサポートを行います。

ただし、介護系の資格を持っていない場合利用者さんの体に直接触れる身体介護はできません。(有資格者の指導のもとでなら可能)

その場合、食事の支度や薬の受け取り等の生活援助をメインに行うことになります。

就労継続支援A型事業所・B型事業所

就労継続支援A型は、障がいのある方で一般企業に就業することが難しい方に対し、一定の支援のもと就労できる機会の提供をするサービスの事です。

雇用契約を結んでの就労というのが特徴で、一般就労に近い条件で働くことができます。

その中で技術や知識の向上を目指しゆくゆくは一般企業での就労を目指します。

一方就労継続支援B型は、雇用契約を結んでの就労も難しい方へ、生産活動の機会提供やサポートを行います。

生活支援員は、そんな障害を持つ利用者さんの相談を傾聴したり、健康管理や日常生活のサポートを行います。

就労移行支援事業所

就労移行支援事業所は、就労継続支援A型事業所の役割に加え、職場紹介後の定着支援までを行います。

一般企業で働ける見込みがある障害者の就労をサポートし、働く機会や生産活動の機会を提供、知識と能力の向上を目指し訓練します。

65歳未満が対象となっていますよ。

資格保持者は無資格よりも給料が高い

講座 受ける

生活支援員は無資格でもなることができますが、有資格者と無資格者では給料の支給額が異なります。

福祉職には多くの場合資格手当がつきますので、基本給に上乗せされる資格手当の分だけ支給額も異なってくるのですね。

取得する資格や施設によっても手当の金額は変わりますが、資格手当はおよそ2千円~1万5千円ほどとなります。

国家資格のような信頼度の高い資格や、施設の業務に直結する資格ほど手当も高額になる傾向があります。

就業する施設の資格手当については、事前によく確認しておきましょう。

ちなみに生活支援員の平均月給はおよそ31万4千円です。

無資格・未経験でもこんな人は生活支援員に向いている

介護 女性 ピンク

生活支援員は無資格・未経験でも始めることができますが、誰でもできる簡単な仕事、というわけではありません。

日々の生活に寄り添い自立を支援するというのは、利用者さんの人生にも関わる責任の大きな仕事です。

ただ生活のお世話をすればいいということではなく、利用者さんひとりひとりによって最適な支援の形も変わってきます。

その人にとっての最適とは何かを常に考え続けられる人、相手の立場になって考えられる人等は、生活支援員の適性があるといえるでしょう。

生活支援員に向いている人とは?仕事内容ややりがいについても紹介

無資格・未経験から生活支援員に転職するのにおすすめの転職サイト

スマホ 女性 笑顔

無資格・未経験から生活支援員に転職するのにおすすめの転職サイトを紹介します。

  • ジョブメドレー
  • リクナビNEXT

介護職におすすめ転職サイト・エージェントランキング!【2022年】

ジョブメドレー

ジョブメドレーは、国内再大手とも言われる医療・介護職専門の転職サイトです。

医療福祉分野の幅広い求人を扱っており、求人数も豊富です。

「生活支援員」「無資格」「未経験」で絞り込みを行うと2908件の求人がヒットしました。(2022/4/1時点)

LINEサービスとも連携しており、コンテンツの使いやすさにも定評があります。

ジョブメドレーの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!

リクナビNEXT

大手転職サイトリクナビNEXTにも、比較的多くの生活支援員の求人が見られました。

「生活相談員、生活支援員、ケースワーカー」「業種未経験歓迎」「業界未経験歓迎」で検索すると76件のヒットがあります。(2022/4/1時点)

無資格で応募可能な求人も多く、福祉職以外の求人も同じサイトでチェックしたいという方におすすめです。

リクナビNEXTの口コミ・評判からみるメリット・デメリットを徹底解説!

生活支援員は無資格・未経験でも始められる

介護職員 3人

無資格・未経験でも生活支援員になれるのか、また生活支援員の仕事内容やおすすめの転職サイトについて紹介しました。

生活支援員は無資格・未経験からでも始められる仕事です。

ただ、だからといって誰でもできる簡単な仕事というわけではありません。

介護や福祉制度に関する専門知識とスキルを身につけ、利用者さんにとって最善の支援を考え提供することが大切です。

そのためには、生活支援員として働きながら資格取得を目指すのもおすすめですよ。

スキル修得だけでなく、キャリアアップや転職の際にも役に立つことでしょう。

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件