サーバーエンジニアがきついと言われる理由には、トラブル対応による休日の勤務や夜勤などがあります。
しかし、一概にきつい業務内容と言えるわけではなく、仕事の大変さは職場の環境や個人の適性に左右されることがあるでしょう。
この記事では、サーバーエンジニアがきついと言われる理由のほかに、仕事のメリットや将来性をまとめました。
転職に必要なスキルや資格を紹介するので、サーバーエンジニアになることを迷っている人は、ぜひチェックしてください。
- 公開求人数
- 25,000件以上
- 対象年齢
- 20代~30代
- 対象エリア
- 全国
- IT・WEB業界の求人多数
- 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポート
- 年収アップ率78%で収入UPが見込める
- 公開求人数
- 1,600件以上
- 対象年齢
- 20代~50代以上
- 対象エリア
- 全国
- 大手からスタートアップまで幅広い求人数
- 条件に合ったスカウトが届く
- アプリから履歴書も作成可能
- 公開求人数
- 65,000件
- 対象年齢
- 20代
- 対象エリア
- 全国
- 業界専属のコンサルタントによるサポート
- 未経験でもOKの求人がある
- 初めての転職活動でも徹底的にサポートOK
目次
サーバーエンジニアはきつい?仕事内容を確認
サーバーエンジニアはサーバーを扱って、ITインフラを構築したり保守したりする仕事です。
機械そのものに触れる業務が多いため、実務には設置や配線など手を動かす技術も必須と考えましょう。
サーバーの保守を行う
サーバーエンジニアの保守業務は、サーバーが問題なく利用できるように管理する仕事です。
サーバーへのアクセス増加対策やセキュリティ保護など、障害が起こらないように業務を行います。
トラブルが起きてしまった場合は、解決するまでのあいだ、早急な対応が求められます。
業務 | 作業詳細 |
---|---|
設定の変更 | OSのバージョンに合う端末設定の変更 メールサーバーへのアドレス追加 アクセス増加でダウンしないようにサーバーの増設をする |
サーバー監視・障害対応 | サーバーに問題がないか監視 エラーのログ解析 障害のメンテナンスを実施 障害発生時の対応策選定 |
バックアップ | バックアップ設定に問題がないか確認 バックアップ機能の設定 バックアップメディアの入れ替え・チェック |
ウイルスやサイバー攻撃への対策 | IoTやクラウドサービスに合わせたセキュリティ対策 |
サーバーの構築を担当する
サーバーの構築と設計で重要なことは、企業やクライアントの予算に収まるようにシステムを作ることです。
稼働後を考えて作業を進めると、運用やメンテナンスの負担が減らせるでしょう。
業務 | 作業詳細 |
---|---|
サーバーの構築・設計 | サーバーの種類(メールサーバー・ファイルサーバーなど)に合わせて構築・設計を行う |
ラッキング&配線 | 物理的なサーバーの設置 メンテナンスの負担を考え配置・配線を行う |
OS・サーバーアプリケーションの設定 | サーバーシステムを動かすためのOS・サーバーアプリケーションの設定を行う ※一般のPCに普及しているOSはWindows・Mac ※サーバー向けのOSはLinux・Windows Serverなど |
サーバーエンジニアがきついと言われる8つの理由
サーバーエンジニアがきついと言われる理由は、以下の8つがあります。
- 休みが不定期
- トラブル対応が大変
- サーバー監視がストレス
- サーバールームが寒い
- サーバー管理だけではスキルアップがむずかしい
- 評価されるには資格取得が必要
- スキルの勉強が必須
- 転職してすぐは高い年収が望めない
業務は責任が重いため、仕事でストレスを感じるサーバーエンジニアは多いようです。
トラブルやエラーがないようにシステムを構築・保守しなくてはならないので、仕事では気が抜けません。
日本でエンジニアが軽視されるのはなぜ?理由と地位向上の手段を解説
1.休みが不定期
サーバーエンジニアは、休みが不定期になりやすい仕事です。
サーバー監視の業務では障害発生によって、休日がなくなったり勤務時間が伸びたり、希望するシフト通りに働けない可能性が高いです。
システムの提供直後はトラブルや障害発生の対応が考えられるため、思うようにプライベートの時間が取れないこともあるでしょう。
カレンダー通りに土日祝日に休みたいという人は、勤務体系に抵抗があるかもしれません。
2.トラブル対応が大変
サーバーのトラブルは、いつ発生するのか予測できません。
サーバーエンジニアは障害が発生するかわからない状態で待機してなければいけない仕事内容のため、ストレスが掛かる可能性があります。
大規模なシステムでサーバー障害が発生すると、解決するまで仕事を続けなければいけないこともあるでしょう。
障害対応によって生活リズムを崩しやすいので、肉体的にも精神的にも負担が大きいことが考えられます。
サーバーエンジニアとして長く活躍するためには、障害対応体制の仕組みが整っている企業に転職をしてください。
3.サーバー監視がストレス
多くのサーバーエンジニアからきついと言われている業務は、サーバー監視です。
サーバーを常に監視し、システムトラブルに備える仕事です。
サーバーの監視業務は障害が起きなければ、ほぼ特別な仕事がありません。
監視業務は専属のオペレーターに任せる企業もありますが、サーバーエンジニアがシフト制で担当することも多いです。
やりがいを感じにくい仕事の一方で、24時間体制の監視を行うため夜勤や休日出勤もあります。
4.サーバールームが寒い
サーバールームは機械を冷却させるためのクーラーが設置してあり、気温が低いことが特徴です。
寒い仕事環境で業務を行わなくてはならないため、体質的に合わない人がいます。
空気が乾燥していることも多く、体調を崩すリスクもあるでしょう。
サーバーエンジニアの仕事環境は、喉を痛めやすかったり風邪をひきやすかったり、体に優しい職場とは言えません。
5.サーバー管理だけではスキルアップがむずかしい
サーバーエンジニアは、サーバー管理の仕事が大部分を占めています。
しかし、サーバーの監視や管理業務だけではスキルアップが難しく、将来性は期待できません。
技術向上を目指すならサーバーの監視や管理業務のほかに、専門的なスキルを個人で磨く必要があります。
例をあげると、実際に機械を置くオンプレミスサーバーを運用している会社が多い現状ですが、サーバーはクラウド化は進んでいます。
クラウドの環境構築についてくわしくなければ、今後も安定した需要がある人材になることが難しいでしょう。
6.評価されるには資格取得が必要
サーバーエンジニアは資格の有無で評価が決まりやすい仕事です。
資格を持っていない人が思うように評価が得られないと、きついと感じる可能性があるでしょう。
周囲と差別化を図るためには、サーバーエンジニアに有利な資格取得をおすすめします。
最新技術に合わせて、トレンドを意識した需要の高い資格を取得してください。
ハードウェアエンジニアにおすすめの資格8選!働きながら取得するコツを解説
7.スキルの勉強が必須
IT技術は日々進化しているため、常にスキルのアップデートが必要です。
サーバーエンジニアは勤務時間のほかに、プライベートの時間を使って技術の勉強をすることをおすすめします。
IT系の職種は一度スキルを覚えたからといって、同じ技術を数年にわたって発揮できる仕事ではありません。
常に新しい技術に好奇心を持ち、業務を効率化しようという考えはサーバーエンジニアの仕事に有利です。
8.転職してすぐは高い年収が望めない
転職してすぐの時期は担当の業務内容がルーティン的で、高い年収が望めない可能性があります。
サーバエンジニアになったからといって、転職後にいきなり高年収をもらえることは期待できません。
仕事に慣れて経験を積むことで新しい業務を担当できますが、高年収をもらうためにはスキルや実力が必要と考えましょう。
サーバーエンジニアはメリットもある
サーバーエンジニアはきついだけではなく、仕事のうえでメリットがあります。
- 未経験者も転職のハードルが低い
- スキルがほかのエンジニア職に活かせる
- 学歴に関係なくチャレンジできる
- サーバーエンジニアは将来性が高い
- 実績を積めば独立できる可能性がある
サーバーエンジニアの利点を、それぞれくわしくまとめました。
営業職から技術職(エンジニア)へ転職するには?必要なスキル・資格と転職活動の進め方
未経験者も転職のハードルが低い
サーバーエンジニアは、スキルがない人も勉強しやすい環境が整っており、未経験者も転職のハードルが低い仕事です。
サーバーエンジニア向けのカリキュラムがあるスクールが多くあるので、基礎的な知識が学べるでしょう。
運用や保守などの経験を積んで実践的なスキルを学べば、サーバーエンジニアに転職できる可能性が高まります。
ただし、サーバー構築や保守の技術は独学で習得することが難しいので、プロから指導が受けられるスクールに通うことをおすすめします。
スキルがほかのエンジニア職に活かせる
サーバーエンジニアとして実績を積めば、ほかのエンジニア職への転職でもスキルが活かせます。
将来を考えてサーバーエンジニアからチャレンジすれば、ほかのIT系の職種に通用する実践的な技術が身につけられるでしょう。
ほかのエンジニア職でも活かせるスキルは以下のとおりです。
- 仕事の正確性
- 柔軟な考え方
- サーバー設計から運用の実績
- セキュリティ対策のスキル
- コンピュータアーキテクトへの理解
- プログラミング言語LAMPのスキル
- データベース言語SQLの理解
- クラウドサーバーのスキル
- パケット通信に関わる知識
- UNIX OSを使いこなせるスキル
エンジニアの平均年収はどれくらい?一番稼げるエンジニアはどれ?
学歴に関係なくチャレンジできる
サーバーエンジニアは、学歴に関係なくチャレンジできる仕事です。
実力主義の業務内容なので、資格を取ってスキルを磨くことでキャリアアップが可能でしょう。
サーバーエンジニアは年功序列制度の特色も濃くないため、若年層も早い段階での昇進が望めます。
学歴や年齢にかかわらず、実力で勝負したい人におすすめの仕事です。
仕事の将来性が高い
サーバーエンジニアは、仕事の将来性が高いことが特徴です。
「クラウドサービスが普及するとサーバーエンジニアの仕事が減るのでは」と言う意見もありますが、業務内容をトレンドに合わせれば需要に変化はありません。
クラウドサービスを利用したIoT・フィンテックなどの技術や、ITインフラの構築実績があれば、エンジニアとして活躍し続けられるでしょう。
2019年に経済産業省が公表したデータによると、2030人には最大で78.7万人のIT人材が不足すると考えられます。(参考:経済産業省公式サイト)
これからさらに需要が高まる傾向にあるため、エンジニアとしてのスキルを磨いておきましょう。
実績を積めば独立できる可能性がある
サーバーエンジニアとして実績を積めば、フリーランスとして独立できる可能性があります。
フリーランスとして働けばクライアントによっては在宅勤務ができるため、柔軟な働き方が可能でしょう。
個人で安定して仕事を請け負うことで、年収アップが期待できますね。
実際に、年収1,000万円に近いフリーランスのサーバーエンジニアもいます。
自分の好きな働き方や高い報酬のため独立できることも、サーバーエンジニアのメリットです。
仕事に必要な6つのスキル
サーバーエンジニアはきついと感じる人も多い仕事ですが、やりがいがあります。
仕事のやりがいのためには実践的なスキルが必須なので、転職活動を始める前にチェックしてください。
以下は基本スキルと考えて、早い段階での取得を目指しましょう。
- サーバー・OSのスキル
- コンテナ技術
- CI/CDツールのスキル
- データベースに関するスキル
- クラウドサービスのスキル
- ITセキュリティにかかわるスキル
20代エンジニアが登録すべき転職サイト・転職エージェント10選!
サーバー・OSのスキル
サーバーエンジニアは、OSを使いこなすスキルが必須です。
仕事では、多くのサーバーからベストなものを選び、適したOSをインストールしなくてはなりません。
OSの代表としてリンクスやLinux・UNIX・Windowsがあげられます。
それらを使って設定やインストール、パラメータなどの構築、テスト、トラブルシューティングチューニングを行うのがサーバーエンジニアの仕事です。
コンテナ技術
アプリ開発を効率的に行うために、コンテナの知識が重視されます。
アプリを開発するためには、環境の構築から検証、本番環境への移行などの工程が必要です。
コンテナ技術を活用すれば、この流れをスムーズに行えます。
コンテナ技術はサーバーの業務を行っていないと理解できないことも多く、サーバーサイドの仕事に慣れていないと勉強が難しい可能性があるので注意してください。
仮想環境のアプリ開発に慣れてから、コンテナ技術について学ぶことをおすすめします。
CI/CDツールのスキル
CI/CDツールを活用すればアプリケーション開発の高速化が可能です。
システムの実行から本番環境へのデプロイを自動化するCI/CDツールは、これから普及が考えられるでしょう。
デプロイとは
IT分野で実行ファイルを実際にWebサーバー上に配置し、利用できる状態にすること
浸透していない新しいスキルの勉強は難しいですが、CI/CDツールへの理解があるサーバーエンジニアは高い需要が考えられます。
データベースに関するスキル
サーバーエンジニアが行うサーバーの処理はデータベースとの連携も多く、スキルが求められる可能性が高いです。
実践的なデータベースとデータベース言語への理解があれば、円滑に業務が進められます。
データベース言語は「SQL」データベース管理システムは「MySQL」の勉強をおすすめします。
クラウドサービスのスキル
これからはサーバーエンジニアへの依頼で、オンプレミスからクラウドに移行する案件の増加が考えられます。
クラウドサービスでシェア率が高いAWS・Azureの技術があれば、将来にわたって仕事を続けられる可能性があります。
ITインフラのクラウドサービスに関する知識が必要なため、シェア率が高いサービスを使いこなせる人材は需要が高いでしょう。
ITセキュリティにかかわるスキル
セキュリティに配慮して設計を構築をするスキルは、サーバーエンジニアなら覚える必要があります。
昨今はデジタルが進化しサイバーセキュリティも多様化しました。
サーバーだけでなく、セキュリティインシデント(セキュリティ上の脅威)への対応スキルに需要が高くなるでしょう。
とくに以下が原因で、セキュリティへのサーバー攻撃対象が増えた傾向です。
- モバイル化
- クラウド化
- IoT化
- 5Gの普及
セキュリティ対策のため、上記についても理解しましょう。
サーバーエンジニアに有利な資格
サーバーエンジニアは、資格取得によってスキルアップが望める実力主義の業務内容です。
仕事に有利な資格は、どのようなものがあるのでしょうか。
今回はサーバーエンジニアへの転職で評価につながりやすい資格をまとめました。
【26選】IT/Webエンジニアにおすすめの転職サイト・エージェントランキング!未経験から転職するポイントも紹介
LinuC|クラウドや仮想化技術に関するスキルが示せる
LinuCは、Linux技術者認定資格とも呼ばれ、クラウドや仮想化技術に関するスキルがアピールできます。
資格は3つのレベルに分かれていますが、受験後に資格認定を受けるためにはひとつ前のレベルの合格が必要です。
初めてLinuCを受験する人は、Linuxの基本操作と管理を証明するレベル1を勉強しましょう。
CCNA認定|ネットワーク技術が証明できる
CCNAは、ネットワーク技術が示せる認定資格です。
資格取得によってネットワークやセキュリティの基礎知識が証明できます。
それに加えて、CiscoルーターやCatalystスイッチなど、Cisco製品に関わる知識や理解もアピールが可能です。
MCP(マイクロソフト認定資格)|Windowsサーバーに関わるスキルが証明できる
Microsoft認定試験は、世界共通のグローバルな資格です。
Windowsサーバーに関わる技術や知識が証明できますが、対応する製品やバージョンによって資格が細分化されています。
自分のキャリアやスキルに必要な分野の資格取得をすれば、効率よくスキルアップが可能でしょう。
サーバーエンジニアの転職はエージェントに相談しよう
サーバーエンジニアは未経験の挑戦しやすい職種ですが、自分の市場価値をきちんとつかまなければ転職成功は難しいでしょう。
転職で困った場合はエージェントへの相談をおすすめします。
今回紹介する2つのエージェントは、どちらも手厚いサポートに力を入れています。
初めて転職をする人にも、おすすめできるエージェントです。
マイナビIT AGENT
マイナビIT AGENTは、IT系の仕事に強く完全無料で利用できる転職エージェントです。
未経験者向けの転職サポートが手厚く、キャリアアドバイザーが個別で担当につくため密な相談が可能です。
転職後のミスマッチを避けて、自分のスキルにあった仕事に就ける可能性が高いでしょう。
実績について不安がある場合も、プロの視点から転職市場でどれくらいの価値があるか教えてもらえます。
ビズリーチ
ビズリーチは高収入が期待できる大企業の求人が豊富な、無料で登録できる転職エージェントです。
サーバーエンジニアの構築や運用のスキルがあれば、年収アップを目指した転職活動も可能です。
個人で企業と直接コンタクトが取れるので、効率的な転職ができるでしょう。
ビズリーチは約5,500人のヘッドハンターが在籍しているので、スキルによっては企業からオファーがもらえる可能性があります。
サーバーエンジニアはきついだけの仕事ではない
サーバーエンジニアはきついだけの仕事ではなく、やりがいにあふれています。
実力次第では昇進や年収アップが可能なため、未経験者や若年層も働きやすい仕事といえるでしょう。
ただし、プライベートの時間が取れないことや、厳しいと感じる人が多い労働環境に注意してくださいね。