SESって何?働くメリット・デメリットとブラックの噂を徹底解説!

SES アイキャッチ

【PR】サイト上のアフィリエイト広告利用について
転職サイト比較plusは、企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。 そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。

IT業界内でのエンジニアの転職先を探していると、必ずといっていいほど出てくる「SES」という言葉。

エンジニアとして働いている人の中にはSESへの転職を考えている人もいることでしょう。

ですがSESを正しく理解できていないSEは実はとても多いのです。

知らないまま転職することはとてもハイリスクなので避けるべきですよね。

そこでこの記事では、SESの内容から実際にSESで働くことで生じるメリット・デメリットについて紹介し、あなたのSESに関する知識を伝授します。

正社員求人を探すのにおすすめ転職サイト
doda
doda
求人数
 250,127件(2024年6月17日時点)
対応エリア
全国
おすすめポイント
・条件に応じた求人紹介あり ・正社員募集がわかりやすい ・週2回求人更新
おすすめNo.1
高年収目指すなら
未経験転職なら
type転職エージェントIT
type転職エージェントIT
公開求人数
25,000件以上
対象年齢
20代~30代
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • IT・WEB業界の求人多数
  • 業界に詳しいコンサルタントによる転職サポート
  • 年収アップ率78%で収入UPが見込める
Direct type(ダイレクトタイプ)
ダイレクトタイプ
公開求人数
1,600件以上
対象年齢
20代~50代以上
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • 大手からスタートアップまで幅広い求人数
  • 条件に合ったスカウトが届く
  • アプリから履歴書も作成可能
ワークポート
ワークポート
公開求人数
65,000件
対象年齢
20代
対象エリア
全国
おすすめポイント
  • 業界専属のコンサルタントによるサポート
  • 未経験でもOKの求人がある
  • 初めての転職活動でも徹底的にサポートOK

SESとはクライアントへのエンジニア派遣サービスのこと

SESは「システムエンジニアリングサービス」の英語表記頭文字3文字を取ってつけられた名前です。

その実態は「クライアントを必要に応じて、エンジニアを派遣するサービス」のことです。

派遣されたエンジニアはクライアント企業に契約期間の間常駐し、システムを開発します。

このサービスを提供する企業のことをSES企業といいます。

SEはこのSES企業に所属し、様々なシステム開発現場に派遣されていきます。

あくまで一種の雇用形態であるということをお忘れなく!

SEとSES企業の契約形態は全部で3種類

SESは一種の雇用形態であると紹介しました。

しかし、雇用形態の中にもクライアントの要求によってSEとSES企業の契約形態が変わります。

SEを派遣するということには変わりがありませんが、どの指示に従わなければならないかが変わってきますのでしっかり把握することが重要です。

以下ではその契約形態と契約内容について紹介します。

SES契約

SES企業が自社の社員のSEをクライアントに派遣する契約形態です。

クライアントが指定した期間にSEを派遣し、その企業での業務に当たらせます。

SEはクライアントで働きますが指揮命令権はSES企業にあるため、クライアントによって業務を指揮するということができません。

准委任契約と同義で、法律が関係するような業務以外を請け負います。

IT業界内でのみ行われることが多いようです。

また、SEは常駐先で制作した成果物に関して責任を負う必要がないという所も重要なポイントです。

労働力と技術力を提供するだけの契約なので、極端に言ってしまえば最後までシステムを開発させなければいけないというわけではありません。

派遣契約

派遣契約の中でも「一般派遣」と「特定派遣」の2種類が存在します。

一般派遣はSES企業で派遣登録をしているSEをクライアントに直接派遣します。

一方、特定派遣は社員として採用したSEをクライアントに派遣し、契約期間内に常駐させます。

SES企業では後者の特定派遣が良く行われています。

こちらもSES派遣同様に制作した成果物に対しては責任を負う必要がありません。

しかし、SES契約と異なり、指示命令権をクライアント側に委ねるためクライアントの指示に常に従うことが要求されます。

請負契約

請負契約は派遣されたSEが成果を出すことを前提とした契約形態です。

SES契約や派遣契約は指定された期間SEを派遣し、そこでの労働力や技術力提供で報酬を得ることができます。

しかし請負契約の場合、成果物が完成して初めて報酬を得られます。

成果を出すということが前提にあるため、派遣されたSEはその成果物に対しての責任を負わなくてはなりません。

SESに所属するSEとして働くメリットは2つ

SESに関しての知識を得たところで皆さんが気になるのは「SESにSEとして入社して得られるメリットは何か?」ということかと思います。

実際に働くとなるとメリットがなければ正直続けられませんよね!

SES企業でSEとして働くメリットは次の2つです

  • 様々な場で経験を積めるため見識が広がる
  • 人脈が広がる

以下ではその詳細について解説していきます。

様々な場で経験を積めるため見識が広がる

SESは期間や時間での契約を行うため、クライアントの契約期間が終われば別のクライアントの所でまた開発業務に携わることになります。

SEに舞い込んでくる派遣先のプロジェクトの内容はもちろん一定ではありません。

そのため、行く先々で新しい知識や一つの企業では身に付けることのできない見識を得ることができます。

ここで得られるものは後々キャリアアップを考え始めた際に役立ってきます。

人脈が広がる

先程同様にSES企業によって派遣されたSEは派遣先に期間中常駐して仕事を行います。

その常駐先には自社の人間のみではなく、他のSES企業から来たSEやその会社に所属し
ているSEがいます。

1つの会社でSEとしてずっと働き続けていったらそういった機械に巡り合うことは少ないと思います。

人脈があることによって不利益になることはありませんので、人脈を広げたい場合にもSESでSEとして働くことはメリットになるでしょう。

SESに所属するSEとして働くデメリットは4つ

メリットがあればデメリットもあるのが悲しいながらもお約束です。

それはSESに所属するSEも例外ではありません。

デメリットとして挙げられるのは次の4つです

  • 自分がどこに所属しているか分からなくなる
  • 勤務地が変わりやすいため引っ越しが必要かも
  • プロジェクトでの人間関係に悩むかも
  • システムの開発終了に関われない可能性大

以下ではその詳細について解説します。

自分がどこに所属しているか分からなくなる

SES企業は前述した通り、クライアントの希望する契約期間の間で常駐することになります。

そのため、その契約が終わればまた別の企業に移ることになります。

そういったことを繰り返していくのがSES企業に所属する上では欠かせません。

ですが中には「自分がどこに所属しているのかわからない。」「誰を頼っていいのか分からなくなる」といった悩みも現れます。

所属をどこにも決めずに自分の能力を活かしていけるフリーランス気質の人にはピッタリかもしれませんが、帰属意識が強い人はストレスの原因になってしまいます。

勤務地が変わりやすいため引っ越しが必要かも

契約ごとにクライアントが変わるということは、勤務地も変わるということ。

現在住んでいる自宅から通える範囲にクライアントがあるのであれば問題はありませんが、常にそういった契約を結べるとは限りません。

自宅から通勤が出来ないような場所への常駐が決まった際は引っ越しが必要になります。

引っ越しをする可能性を念頭に入れる必要があるため、費用面や生活圏の変化の面で負担がかかります。

プロジェクトでの人間関係に悩むかも

自分の常駐先のプロジェクトでの人間関係に悩むSEはかなり多いです。

自社のSEであれば気心が知れていますが、そうもいかないのが現実。

私の友人でもSEとしての常駐先へ行ったら既に人間関係が出来上がっていて、入っていきづらいことを悩んでいる人がいます。

またある人は一から人間関係をその職場ごとに築いていくことにつかれてSES企業を退社してしまった人もいるそうです。

転職においてはどこも共通ですが、すでに出来上がっている人間関係に飛び込んでいくことや、一から人間関係を築く必要があります。

人間関係を作る段階で悩みやすい人は注意が必要ですね。

システムの開発終了に関われない可能性大

SEの中には開発したシステムが運用されていくのを見届けていきたい!といった考えの方もいることでしょう。

しかし、開発の一部分の段階だけ常駐してほしいといったような期間が設けられている契約がほとんどです。

その場合、システムの運用段階まで見届けることなく別のクライアントのもとへ行かねばなりません。

自分の開発したシステムを見届けていきたいという人には向かないかもしれません。

SESがブラック気質といわれる2つの理由

SESとインターネットで検索して出てくるのが「SESってブラック」「ブラックよりのグレー」という意見。

何故SESはブラックと言われてしまうのでしょうか?

その理由には次の2つがあると言われています。

  • 契約形態が似ていることを利用する業者もいる
  • 時間数で契約しているため休日出勤になる可能性も

以下ではその詳細について解説していきます。

契約形態が似ていることを利用する業者もいる

冒頭でSESには3つのクライアントとの契約形態があると紹介しました。

その箇所を読んでいて「SES契約と派遣契約って似てない?」と感じた方もいるはず。

実はその通りで、SES契約と派遣契約は指揮命令権がクライアント側にあるかSES企業側にあるかの違いだけでほぼ内容は同じなのです。

実はSES企業の中にはそういった類似点を悪用する企業もいます。

具体的にいうと、契約上はSES契約をするけれど指揮命令権はクライアントに譲るといった状態を作り上げるのです。

そうすることで、指揮命令権を行使する側がクライアントになります。

しかし指揮命令権には、行使するにあたって指揮命令権を受ける労働者の保護義務や責任を負わなくてはいけないという決まりがあります。

クライアントはSEに対する保護義務や責任は負いたくありませんし、契約上はSES契約であるためSES企業に指揮命令権はあります。

このあいまいな関係性によって指揮命令権のみが独り歩きし、SES企業に所属するSEの労働者としての保護義務や責任を負うバックボーンがいなくなってしまうのです。

勿論そんなことになってはSEは不利益しか被りません。

しかもその契約は偽装契約にあたるため立派な違法行為。

違法行為と知りながらも、類似点を利用したSEに不利益になる偽装契約を結ぶSES企業もいるため、SESはブラックであるといわれてしまうのです。

時間数で契約しているため休日出勤になる可能性も

クライアントとの契約は「月160時間~200時間」といったように時間に上限下限がつけられることがほとんどです。

勿論超過分は働いた分支払われます。

しかし、休日の多い月の場合で、契約している時間の下限に満たない場合休日出勤もやむなしとなる場合があるのです。

実質の労働時間は変わりませんが出勤日数が増えてしまうため、ブラックであると判断されることが多いのです。

SES企業でホワイトな会社を見つけるポイント

SES企業の中でもホワイトな企業は存在します。

しかしそういった企業を見つけるのは至難の業。

ですがホワイトな企業には共通する特徴があります。

以下でその特徴を紹介しますので転職先を探すのに役立てていただけたらと思います。

①中途採用エンジニア経験者が多数在籍・定着している

中途採用エンジニア経験者が多数在籍・定着しているSES企業はホワイトである可能性が高いといえます。

中途採用のエンジニア経験者が多数在籍・定着しているということはそれほどまでにその企業にいることで自分が得られるメリットが大きいということです。

そのため、ホワイト企業を判断する指標として用いられます。

②ITのスキルのみでなく人的スキルの研修があるか

ブラック企業は技術だけあればいいというスタンスが多いです。

人的スキルの開発に時間を割くくらいであれば、どんどんクライアントのもとに行ってほしいからです。

そのため、人的スキルを開発してく為の研修制度が整っているかがホワイト企業であるかの指標になるのです。

③人事評価がしっかりしている

人事の評価基準が適当な企業は要注意です。

その場合はクライアントに全部丸投げしていて、指示命令権も手放している可能性があるからです。

そのため企業の人事評価制度がしっかり整っているかもしっかり確認しましょう。

転職エージェントを利用することで情報収集が楽に!

転職エージェントは無料で登録できる転職支援サービスです。

転職エージェントを利用することで、表面上だけでは分からない企業の情報を得ることができます。

IT業界に精通した転職エージェントも多数ありますのでSESへの転職を検討しているのであれば利用をおすすめします。

SE・プログラマーにおすすめの転職サイト・エージェントランキング!

SESをしっかり把握して転職活動の視野を広げよう

SESの知識は身に着きましたか?

どんな契約形態があるのか、どんな企業に気をつければいいか把握しておけば、リスクを回避し長く働くことのできる転職先が見つかる確率が上がります。

少しでもその確率を上げて自分に合ったSES企業をみつけていきましょう!

50社から詳細条件で絞り込み検索
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件こだわり条件