入社して6ヶ月が経つと、仕事の内容や人間関係もつかめてきて、「続けるor辞める」の判断がしやすくなります。
しかし、たったの半年で退職するとなると、
「転職理由はなんて言ったらいいんだろう?」
「半年で辞めるなんて早すぎる?」
「私って根性ないのかな……」
というような不安がでてきます。経歴に傷がつくのはイヤだけど、この会社にいる意味がないという気持ちの板挟みで苦しむことにも……。
ここでは、入社して6ヶ月で本当に辞めていいのか、辞めた場合どんなデメリットがあるのかを解説しています。
また転職する上での注意点も紹介していますので、すでに会社を辞めてしまった早期離職者もチェックしてみて下さい。
目次
確認!転職して6か月で辞めて本当にいいの?
まず大切なのは、「勢いで辞めない」という点です。のちのち後悔しないためにも、自分自身と向き合い、本当に辞めていいのかを判断しましょう。
まずは以下の3点をチェックしてみて下さい。
職場の人と交流はできている?
仕事以外の会話ができる同僚は、何人くらいいますか?上司はどんな人ですか?
もしお昼も一人で過ごし、飲み会などにも参加していないのであれば、まずは自分から声を掛けて交流を図ってみて下さい。
合わないと思っていた人が共通の趣味を持っていたり、話しやすかったりするかもしれません。
面談のときしか会話しなかった上司が、尊敬に値する人という可能性もあります。
もしかすると、あなた自身が「とっつきにくい人」と思われているかもしれませんので、自分の殻を破って本当に姿を見せてみましょう。
転職後すぐに仕事に慣れないのは当たり前
6ヶ月は長いようですが、あなたは入社したばかりの新人です。仕事に慣れない、ミスを犯す、周りのように業務をこなせない、それらはあって当然のこと。
あまり自分を責めずに、少しずつ改善を目指して仕事を覚えていけば大丈夫です。
あなたを指導している先輩も、もしかすると入社当時はたくさんミスをしていたかもしれません。
話しやすい先輩がいたら、そっと相談してみましょう。
「辞めたい」というワードは出さずに、「周りに迷惑をかけて申し訳ない」という気持ちで、反応を見てみるといいかもしれません。
転職先に慣れるまでどのくらいかかる?転職先に早く馴染む5つのコツ
短期で辞めるとボーナスがもらえない可能性もある
入社して初めてのボーナスが目前にあるなら、ボーナスの支給を待ってから退職を考えるのがオススメです。
「仕事がきつい」「業務量が多い」という人はとくに、ボーナス額をみてから継続を判断しましょう。
給料はイマイチだけど、賞与がやたらいいという会社も存在します。
また転職するのであれば、ある程度の生活費も必要です。
うつ病の心配やハラスメントがある場合は、即退社して問題ありませんが、そうでないのであれば、1、2ヶ月我慢してまとまった収入を得てからでも遅くありませんよ。
転職後6か月で辞めると次の転職に影響が出る
6ヶ月で辞めてしまうのは転職に不利と言われていますが、次の転職にどんな影響があるのでしょうか?詳しくみていきます。
企業に「すぐにやめる人材」と思われてしまう可能性が
採用担当者が履歴書をみたときの第一印象は、「すぐに辞めちゃう人なんだ」という事です。
「雇ってもまたすぐに辞めちゃうのかな?」と思われてしまって、なかなか採用に結びつかない人もいます。
しかし、面談でしっかりと説明ができれば、企業側の不安を払拭することができます。
退職理由がやむを得ないような状況だった場合、「それなら仕方ないよね」と思われて採用にも響きません。
ただし、前職の悪口はNGです。言い方には気を付けましょう。
すぐに仕事を辞めたくなるのを辞めたい!仕事を続けるための改善方法を紹介
転職理由が説明しにくくなる
面接で志望動機を熱弁しても、なかなか信用してもらえない可能性があります。
「御社に貢献したい」「スキルを磨いて業績を残したい」と言っても、半年で辞めたという過去があるため、説明が難しくなります。
転職回数が増えるため後のキャリアに影響が出ることも
6ヶ月で退職した直後の転職でなくても、今後のキャリアに大きな影響が出る可能性があります。
28歳で転職3回目、35歳で転職3回目、あなたならどちらを雇いたいと思いますか?
転職回数が多いと、面接官の信頼度も低く、転職回数が少ない人と比べたときに採用が見送られるケースが多いのも致し方ないことです。
職場がブラックなら早めに転職を検討しよう
転職で不利になるからといって、自分の心に蓋をしてストレスを抱えたまま働き続けるのもよくありません。
ましてや職場がブラックであれば、即刻退職の一択です。
ブラック企業は従業員への愛もなく、とにかく働かせて使い潰すことしか考えていません。
無理をして勤め続けると、本当にうつ病などの精神疾患を患ってしまいます。
そうなると転職活動にも支障が出てきますので、早い段階で見切ってしまいましょう。
【怖すぎ】ブラック企業あるある!一つでも当てはまったら転職を!
6か月で転職する人向けの転職対策
転職を決意したら、転職を成功させるための対策を考えましょう。
6ヶ月で退職した人は、ちょっとした工夫で問題なく内定をもらえる方法があります。
働きながら転職活動を進める
ブラック企業や精神的にムリな場合を除いて、できるだけ働きながら転職活動をするのがオススメです。
転職回数が多い人は、内定をもらうまでに半年や1年以上という長い時間がかかってしまう場合があります。
そうなると生活の心配もでてくるので、焦って転職先を決めてしまい失敗に終わる可能性も否定できません。
働きながら転職活動をしていけば、その分在籍期間も長くなり、採用担当者の印象もよくなります。
企業にアピールできる資格やスキルを洗い出しておく
自分がどんなスキルを持っているか、転職に有利な資格は何かを再確認しましょう。
半年の就業期間で何か得られるものがあったのなら、それも十分なアピールポイントになります。
パソコンスキルや営業成績、自分の武器をノートに箇条書きしてみるのがオススメです。
稼げる資格おすすめ16選!資格取得条件や難易度まで徹底解説!
転職エージェントを活用してサポートを受ける
「これといったスキルがない」「6ヶ月で退職した理由をうまく説明できない」「就活が上手くいかない」、そんな人は転職エージェントを活用してみると上手くいきます。
転職のプロであるキャリアアドバイザーが、しっかりとカウンセリングを行い、あなたの魅力を最大限に引き出してくれます。
難しい面接対策、上手く書けない職務経歴書など、あらゆるサポートを無料でしてくれるのが転職エージェントのメリットです。
オススメは3社以上登録すること。
1社だと相性がよくないアドバイザーに当たってしまう確率が高いので、最低でも3社に登録しておけば、いい担当者に巡り会える可能性が広がります。
転職エージェントのメリット・デメリット!どんな人が利用すべき?
6か月で転職をする人におすすめ転職エージェント
転職エージェントは全国に何社もあって、なかにはブラック企業に入社させるような悪質なところもあります。
いい転職をしたい人は、できるだけ大手で名前が知られている転職エージェントを選びましょう。
就職shop
就職shopは、リクルートエージェントの運営元である、リクルート会社が運営している転職エージェントです。
20代や第二新卒、社会人の経験が浅い人の転職に特化しているのが特徴です。
書類選考なしで面接ができるため、6ヶ月で退職した過去がある人やキャリアに自信がない人に向いています。
就職shopが紹介する企業は、営業が事前に取材した企業のみ。
直接足を運んで社内の様子をしっかりと把握しているため、ブラック企業を排除でき、質のいい求人が期待できます。
「職場の雰囲気を知ってから転職したい」「上司の人柄を重視している」「仕事のやりがいを求めたい」という人にピッタリの転職エージェントです。
ハタラクティブ
ハタラクティブを運営しているレバレジーズ株式会社は、2005年から事業をスタートさせ、これまで10万人以上の求職者をサポートしてきた実績を誇る会社です。
東京・横浜・千葉・埼玉・名古屋・大阪・神戸・福岡と、次々に新事務所を開設しています。
20代の若手をターゲットにした転職エージェントで、サポート力の強さが口コミでも評判です。
未経験OKの求人が豊富ですので、社会人経験が半年のみという人でも仕事を紹介してもらえます。
「面接に自信がない」「職務経歴書の書き方が分からない」という人は、ぜひ登録してみましょう。
JACリクルートメント
ロンドン発祥の外資系企業に強い転職エージェントです。
ハイキャリアの求職者をターゲットに、グローバル企業ヘの転職に実績があります。
またコンサルタントの質が高い、紹介される求人案件がハイキャリアのものが多いと評判です。
反面で、キャリアがない人への案件が少ない、コンサルタントの対応がドライという点も。スキルに自信がある人、市場価値が高い人には最適な転職エージェントです。
DYM就職
既卒やフリーターに強い転職エージェントで、20代や30代の利用者が多いのが特徴です。
求人の質も高く、一人ひとりの求職者にピッタリの求人を紹介してくれる提案力を持っています。
書類選考や面接対策もコンサルタントが丁寧に対応してくれるので、初めての転職で不安を感じている方でも安心です。
一方で、学歴が高い人や職歴がいい人にとっては物足りないという点もあるようです。
「未経験の職種にチャレンジしたい」「社会人経験が少ない」という人にピッタリの転職エージェントです。
6か月で転職するなら十分対策をしてから挑もう
6ヶ月で転職するなら、十分な対策が必要ということが分かったと思います。
勢いで退職するのではなく、後悔しないかを真剣に考えた上で、転職するか現職を続けるかを決断しましょう。
面接対策をしっかりと行っていれば、転職で不利になることも避けられます。
また転職を成功させるためには企業リサーチが重要。
自分だけの力ではどうしようもない場合は、転職エージェントを活用して転職活動を行いましょう。