保険

保険代理店の手数料相場は平均いくら?料金体系や計算方法・手数料の調べ方を解説

本ページには商品プロモーションを含みます。

最近では直接保険会社と契約するのではなく、街中にある保険代理店で保険を契約する人が増えてきました。

保険会社との直接契約よりも手軽に利用できるため人気の保険代理店ですが、あまりに便利なため保険料に手数料がプラスされてたりしないよね…?と考えてしまう人も中にはいるはず。

そこで今回は、保険代理店を通じた契約では手数料はかかるのか、保険会社と直接契約する場合と比較してわかりやすく解説していきます。

WeSmart【ウィースマート】は、東晶貿易株式会社有料職業紹介(厚生労働大臣許可番号:13-ユ-307846)】が運営しています。
【実績】2024年ベストベンチャー100会員プライバシーポリシー取得
この記事の著者
WeSmart編集部

■会社情報
東晶貿易株式会社 〒106-6238 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38F
TEL: 03-6230-9978 FAX: 03-6230-9083

保険代理店での契約と直接契約は何が違う?

そもそも保険代理店での契約と、保険会社での直接契約ではどんな違いがあるのかわからない人もいるでしょう。

以下で解説していきます。

保険代理店での契約

一般的に保険代理店では、保険代理店の委託されている保険を紹介してもらい契約するスタイルを取っています。

また契約するだけではなく、保険に関する悩み相談や見直し、解約手続きまで無料で行ってもらえます。

また、保険の資料請求も一つの窓口で済ませられますので、自分で保険会社に資料請求していちいち比較する必要もありません。

契約パターンは2種類ある

保険代理店での契約は、来店型と訪問型の2パターンがあります。

訪問型はFP資格を持つ職員が実際に自宅への訪問や飲食店での待ち合わせを行い、保険関する相談や提案・契約ができます。

来店型は、保険見直し本舗やほけんの窓口のようにショッピングモールや街中に併設されており、買い物ついでなど気軽に契約できます。

代理店によっては扱う商品の数が異なる

保険代理店は保険会社から保険の販売を委託されている立場にありますので、運営形態によっては取扱う保険の商品数に違いがあります。

複数の保険を取り扱う乗合保険代理店や、1社の保険のみを扱う専属代理店の2種類があります。

保険会社との直接契約

保険会社との直接契約とは、保険代理店など第三者を挟まずに保険会社と直接的に契約を結ぶことです。

代表例としては、保険のおばちゃんや保険セールスレディなどの保険会社に所属する保険営業マンを通じた契約が挙げられます。

保険代理店での契約とは異なり、保険に関する相談や見直しなどは気軽には出来ませんが、自社の保険に関する知識を豊富に持ち合わせているので、専門性の高い回答を期待できます。

加入者側は保険代理店での契約でも手数料はない

結論から先に言うと、保険代理店で契約しても保険会社と直接契約した時と同じように契約手数料は設けられていないので安心してください。

もちろん保険料にこっそり手数料が上乗せされていることもなく、直接契約と同じ保険料で契約できます。

そのため保険代理店で契約しようが保険会社と直接契約しようが、加入者にとって損することはありませんので安心してください。

もちろん保険代理店の相談や見直しも無料で利用できますよ。

しかしインターネットを通じて保険に加入する場合は、代理店や保険会社の担当者を通じて直接契約するよりも保険料が安くなる傾向にあることはお伝えしておきます。

インターネットでの契約はネット環境があればできますが、担当者から保険に関する説明を受けられないため、手続きから確認事項までをすべて自分で行わなければならないのです。

担当者の人件費がかかっていない分、保険料が安いのです。

手数料を意識しているのは保険代理店側

では何故保険代理店は無料でサービスを提供し、手数料を加入者からとらなくても営業し続けていけるのか疑問に思う人もいますよね。

実は加入者が保険を契約することで保険代理店に手数料を支払っているのは、加入した保険会社の方なのです。

そのため保険契約によって手数料を意識しているのは、実は保険代理店側なんですよ。

理由は以下で解説していきますね。

保険代理店は保険を販売して保険会社から手数料を受け取っている

保険代理店は上でも紹介したように、保険会社から保険を販売する権利を委託され、保険を販売しています。

しかし販売するだけでは保険代理店に何もメリットはありませんよね。

そこで保険会社は保険代理店に、自社の保険を紹介して契約にまでつなげた場合に手数料として一定金額を支払っています。

この手数料の中には、保険代理店が契約につなげるために行う相談や見直しのサービス料も含まれます。

保険の売り上げ成績で手数料の額が変わる

保険代理店が受け取る手数料は以下の式で求められます。

保険代理店手数料=加入者の支払う年間保険料×保険会社の定める手数料率×ポイント

式の一番最後にあるポイントは、代理店の保険の売り上げによって変動します。

実は保険代理店はすべての店舗が一律で同じ手数料を受け取れるわけではありません。

保険代理店では売り上げ成績によって、保険会社から手数料の金額をポイント制でランク付けされているのです。

例えばA店とB店のそれぞれ別々の保険代理店があるとしましょう。

A店は保険をどんどん契約につなげている売り上げ高の良い保険代理店、B店は保険の売り上げが悪く売り上げの成績が悪いです。

もちろん委託して手数料を払う保険会社は、売上高の良いA店を優遇しますからポイントを高く設定します。

もしA店のポイントが90、B店が30だと仮定し、年間保険料10万円、手数料率が20%の保険を販売すると、各店が受け取れる手数料は以下の金額になります。

A店=10×90×20=18,000円
B店=10×30×20=6,000円

この通り、売り上げによって決定される手数料によって、保険代理店の受け取る手数料に大きな差ができるのです。

もちろん式を見てもわかる通り、保険加入者にとっては保険料が変わることはありませんのでどの店舗を選んだからといって損が生じることはありません。

担当者によっては手数料の高い保険ばかり推してくることも

実は保険代理店の担当者によっては、手数料の高い保険ばかり推してくることもあります。

上で紹介したように、保険代理店は保険を販売して利益を数字で出していかないと、ポイントを上げることができずに保険を売っても大した収益を上げられません。

そのため、成績に伸び悩んでいる保険代理店の中には、手数料が高い保険をあえて加入者に紹介して利益を上げようと考えるところもあります。

また、ポイントを上げるために一定の保険会社の保険のみを紹介してくることもあるのです。

このように保険代理店によってはポイントに気を取られて、利用者の意図にそぐわない保険を提案してくることもあり得るのです。

しかし2020年春には生命保険にのみ限定されますが、保険会社が提示する手数料率に一定の基準が設けられることになりました。

そのため、手数料目的の保険販売が減る傾向に転じる可能性も出てきたことはお伝えしておきたいです。

保険料がそのまま保険代理店側への手数料になっているわけではない

ここまで読んでいただいた人の中には、

「じゃあ私たちの払ってきた保険料がそのまま保険代理店に入ってることじゃないの?」
と考えてしまう人もいるかもしれません。

そもそも加入者が保険会社に支払う保険料の中には、「純保険料」と「付加保険料」の2つの区分けがあるのです。

純保険料とは保険適用時に保険会社が支払う保険金に回される、いわば積立部分のようなものです。

付加保険料とは、保険会社が企業として成立していくための費用のことで、保険のサービス利用料のような目的で徴収されます。

そのため保険会社が保険代理店に手数料を支払うといっても、付加保険料で得た収益から支払っているだけにすぎないのです。

そのため加入者の保険料をそのまま保険代理店に回すということではありませんので安心してください。

保険代理店契約と直接契約では加入者に損はないので安心

保険代理店での契約と保険会社との直接契約では、加入者は損せずに加入できるので何も気にすることはありません。

保険代理店の方がサービスを利用できるからといって、手数料を保険料に上乗せされることもありませんので安心してください。

実は手数料を気にしているのはむしろ保険代理店の方です。

保険代理店は保険会社から保険を紹介し契約につなげることで手数料を受け取り、収益につなげています。

保険商品ごとに手数料が異なるので、保険代理店は手数料の高い保険を多く販売しようとします。

そのため中には手数料を目的に利用者の条件とは違う保険を進める担当者もいますので、しっかりと見極めることが重要です。

もちろん加入者であるみなさんの保険料がそのまま保険代理店に流れているわけではありませんから安心してくださいね!

当サイトは企業とアフィリエイトプログラムを提携しております。そのため当サイト経由で登録・利用があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取っております。 収益に関しましてはサイトのコンテンツ向上に使用し、より正確な情報提供を行ってまいります。